Quantcast
Channel: 日刊魔胃蹴
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2133

下剋上で日本一!福岡ソフトバンクホークスが4連勝で日本シリーズ連覇!

$
0
0


「SMBC日本シリーズ 2018」広島東洋カープVS福岡ソフトバンクホークスは、第5戦を終えてホークスが3勝1敗1引き分けとリード。3日の第6戦からは再びマツダスタジアムに舞台が移ります。王手をかけたホークスが2年連続日本一を決めるのか、広島が本拠地で一矢を報いるのか?


両チームのスタメン
   【広島】    【ソフトバンク】
1(遊)田中広輔   (二)川島慶三
2(二)菊池涼介   (右)上林誠知
3(中)丸佳浩    (三)グラシアル
4(右)鈴木誠也   (中)柳田悠岐
5(一)松山竜平   (左)中村晃
6(三)安部友裕   (一)内川聖一
7(左)野間峻祥   (遊)西田哲朗
8(捕)石原慶幸   (捕)甲斐拓也
9(投)ジョンソン  (投)バンデンハーク

この日の先発投手は広島・ジョンソンVSソフトバンク・バンデンハークの外国人対決。ホークスはVS左対策として、川島が1番セカンドで先発出場。また、デスパイネが左膝痛、今宮健太が左太腿の違和感で欠場。今宮に代わって西田がショートに入りました。


1回、ホークスは先頭の川島が四球で出塁すると、1死後にグラシアルが投手ゴロ→ジョンソンが2塁に送球するも、広島2塁手・菊池がベースカバーに入っておらずセーフ。1死1,2塁で柳田2塁ゴロでランナーが進み、2死2,3塁としたが、中村が空振り三振に倒れて無得点。
その裏、ホークス先発・バンデンハークが広島先頭の田中にヒットを許す。続く菊池の送りバントが投手フライとなって1死となった後、丸の場面で1塁走者・田中がスタート→キャッチャー・甲斐が2塁に送球も判定はセーフ。しかし、工藤監督がリクエストを要求し、リプレー検証でショート・西田が先に田中をタッチしたということで、アウトに覆った。この日もまた「甲斐キャノン」が炸裂。その後、バンデンハークは丸を空振り三振に退け、3人で抑えました。
2回裏、バンデンハークは2死ながら2人の走者を背負い、バッター石原の場面で1塁走者・安部が盗塁を仕掛けるが、またもや甲斐が刺殺!甲斐はこの日2度目の盗塁阻止。
3回まで両チーム無得点で迎えた4回、ホークスは柳田が四球で出塁すると、続く中村がジョンソンの初球を捉えてレフト前ヒット。無死1,2塁で内川が送りバントを決めて2,3塁とチャンスを拡げ、西田がスクイズ敢行。ピッチャー前にうまくボールを転がし、その間に3塁走者・柳田が生還。ホークスがスクイズで先制点を奪います。
5回、川島と上林が倒れて2死となった後、グラシアルがジョンソンの5球目のスライダーを捉える。レフトへ飛んだ打球は、スタンドの上段に叩き込むソロ本塁打!ホークスが2点目を挙げ、日本一に近づきます。
2点の援護を貰ったバンデンハークは、5回に1死から安部にヒットを許すも、野間と代打・會澤翼を続けて三振を奪う。6回も走者を背負いながらも、後続を寄せ付けず。6回まで広島打線を無得点に抑える快投でマウンドを降りました。
7回からは武田翔太が2番手で登板。7回は先頭の鈴木誠也から三振を奪うなど、僅か7球で3人を抑える。
2点を追う広島は、8回に今季限りで現役を引退する新井貴浩が代打で登場。球場のボルテージが最高潮に達したが、遊撃ゴロに終わる。
2点リードのまま迎えた9回、ホークスはクローザー・森唯斗が登板。まず最初の打者・菊池を3塁ゴロに打ち取ると、続く丸をフォークボールで空振り三振に切って取って2アウト。そして4番・鈴木を三塁ゴロに仕留めて試合終了!ホークスが2-0の完封勝利で広島に4連勝!日本一を果たしました!



日本シリーズ 2018年11月3日(土)
広島VSソフトバンク 6回戦 マツダ
(ソフトバンク4勝1敗1分け、観客数:30723人)
ソ|000 110 000|2
広|000 000 000|0
勝:バンデンハーク(1勝1敗)
S:森(3S)
負:ジョンソン(1勝1敗)
本塁打
ソフトバンク: グラシアル 1号(5回表ソロ)



日本シリーズ第6戦は、ホークス打線が前回の対戦で1点に抑えられたジョンソン投手から、西田選手のスクイズ、グラシアル選手の本塁打で2点を奪いました。投げてはバンデンハーク→武田→嘉弥真→森のリレーで無失点に抑えました。対戦成績4勝1敗1引き分けで、福岡ソフトバンクホークスが平成最後の日本シリーズを制し、2年連続9度目の日本一を成し遂げました!
パリーグ2位のあと、クライマックスシリーズで日本ハムと西武を撃破。この日本シリーズでは1敗1引き分けから、ヤフオクドーム3連勝で勢いに乗り、この第6戦を制しました。第1戦が引き分けに終わったときは、「これは長くなりそうだな」って思いましたが、4連勝で決めましたね!ホークス球団創設80周年のメモリアルイヤーの今年は、Bクラス落ち、それに借金生活も経験し、ファンにとってはしんどいシーズンでしたが、最後は「下剋上日本一」で締め括りました!いやぁ~、連覇できてよかったなぁ。

この日の先発のバンデンハーク投手は、6回まで104球を投げ、被安打4・10奪三振・1四球・無失点の内容。前回の登板では5失点で敗戦投手となりましたが、この日は相手を寄せ付けない快投でリベンジを果たしました。1回と2回は走者を背負いましたが、3回と4回は3者凡退。特に4回は3者連続奪三振でした。
中継ぎ陣では武田投手がノーヒットピッチング。ポストシーズンでは中継ぎに回り、下克上に大きく貢献したといって良いでしょう。胴上げ投手となった森投手は、この日本シリーズで3セーブ2ホールドを記録し、優秀選手賞を受賞しました。今季は股関節のケガで離脱したサファテ投手に代わってクローザーを務め、37セーブでパリーグのセーブ王を獲得。代役といえども素晴らしい成績を残しました。
打線の方はわずか3安打でしたが、数少ないチャンスをモノにしました。今宮選手に代わって先発に起用された西田選手は、4回に試合の均衡を破るスクイズを成功。守備でも途中からサードを守り、好プレーまで披露しました。その前の中村選手の流し打ちも絶妙だったし、内川選手の送りバントが効きました。
5回に2点目のホームランを打ったグラシアル選手は、低めに落ちるスライダーをすくい上げ、レフトスタンドへの特大アーチ。打った後にホームランを確信していましたね~。「グラシアス、グラシアル!」


そして、今年の日本シリーズでMVPに選出されたのは、甲斐拓也捕手!育成出身でのMVPは史上初の快挙となります。バッティングでは打率.143とさっぱりな成績でしたが、シリーズ新記録の6連続盗塁阻止を記録しました。「甲斐キャノン」で広島の機動力を封じ、第6戦でも田中選手と安部選手を刺殺。盗塁阻止率はもちろん100%!守備が評価されてのシリーズMVPは本当に珍しいです。この後の日米野球でも甲斐キャノンを連発してほしいですし、東京五輪の侍ジャパンの正捕手になれたらいいなって思います。



平成最後の日本シリーズが終わり、この後は野球日本代表(侍JAPAN)の戦いが始まります。7日はヤフオクドームで台湾代表との親善試合、9日からはMLBオールスターチームとの「日米野球」が行われます。13日の第4戦・マツダスタジアムでは、前田健太投手の凱旋登板があるかも?4年前の日米野球では日本代表がメジャーを相手に勝ち越しましたが、今年は何勝できるのでしょうか?






Viewing all articles
Browse latest Browse all 2133

Trending Articles