1月26日〜2月1日放送分の「ギンギラギンにさりげ肉」は、2013年最初の収録ということで、前半は年末年始の報告トークがありました。この番組の収録前日に「モンスターロック」の新年会があり、井上ディレクターがVAPガンちゃんにTシャツを切られそうになったり、ズボンにアツアツのもつ鍋をぶちまけられたりと散々な目に遭いました。2人の正月の動向話では、ダイスケはんは自宅でテレビ三昧、ナヲちゃんは夫の実家。奈良で福袋を買いに行ったそうです。PART2の今回はリスナーからの「絆」メールをいくつかご紹介。
まずはダイスケはんとナヲちゃんたちが作った「ギン肉特製年賀状」がほしい人からのメッセージ。
?兵庫県・凛としろよオレ。さん
「年賀状と言えば私しかいないっしょ。」この方はナヲちゃんの年賀状を希望。
?兵庫県。凛としろよオレ。さん(またかいな!)「年賀状と言えば私しかいないっしょ!」 さっきと同じ内容じゃねえか!2枚目はダイちゃんの作品を希望。
?新潟県・ポコニャンさん
「ダイスケはん、ナヲさん、おはこんばんちは。初めてお便りします。昨年からギン肉を聴き始めました。お2人のトークにいつも爆笑してます。正直知らなかったバンド名が出てくるので、ギン肉をきっかけにいろんなバンドの曲を聴くようになりました。これからも楽しい放送を期待しています。皆様体には気をつけて下さいね。応援しています。」
ポコニャンさんはダイちゃんの年賀状を希望されており、投稿所のメッセージにグッときたダイちゃんは「この子にしようかな」といち早く決めました。ナヲちゃんが思わず「早っ!」と突っ込んでました。
ナヲちゃんは以前この番組で話題になった「高松スタイルのお雑煮」を実際に食べたという。高松のお雑煮は白みそベースの出汁に、あんこ餅、大根、人参といった具が入っています。初めての高松風お雑煮を食べて、「うまいっ!」と唸りました。「あんこのお餅を味噌汁の中に入れる」ということで「甘いのかしょっぱいのかどっちなんだい?」と思ったけど、味は「しょっぱ甘かった」という。ダイちゃん曰く「最後にあんこを溶かす」というのが正しい食べ方なんだけど、ナヲちゃんはそのまま平らげちゃいました。ダイちゃんは「子供は最後、餅を排除してあんこだけ入れてすする人もいる」と話す。その子はよっぽどあんこが大好きなんでしょうね。
『あんこがちゃんと入っているお雑煮』と思って食べないと、「ウェーッ!」となるので注意が必要。食べる前に知っておいた方がいいですね。ナヲちゃんの旦那さんも高松風だと知らずに食べたら、「ウェーッ」となってしまったらしい。でも、意識して食べたら「うまい」と絶賛。
お雑煮に関するメールも届いています。
?三重県伊賀市・ニンニンさん。
「ナヲちゃん、ダイスケはん、おはこんばんちは。ニンニン!『全国お雑煮コーナー』に応募です。僕の家のお雑煮は、白みそベースに大根、人参、サトイモ、焼き豆腐が入っています。あと、お好みでお餅を追加しますよ。いま三重県に住んでるんですが、両親は大阪出身なので、大阪ではこのお雑煮が作られてるのかもしれないですね」
「餅なかったらお雑煮じゃないやん」というダイちゃん。主役であるお餅が入ってない雑煮なんて、ただのスープだと思うけどなあ。「白みそに焼き豆腐」ってお味噌汁じゃね?「大阪の雑煮」をネットで調べたところ、やはり白味噌に里いも、ニンジン、大根、焼き豆腐が入ってました。ちなみに、三重県のお雑煮は、鈴鹿峠より東の位置にあるエリア(四日市・津など)は四角い餅、西エリア(名張・伊賀)は丸餅だそうです。先月、「月曜から夜ふかし」で「三重県は東日本か西日本か」という企画でやってました。
?京都府・ナヲ姐に似てるとよく言われるさん
「明けましておめでとうございます。ダイスケはん、ナヲちゃん、お元気ですか?シャボテン公園のオンエアからもう1年と考えると、1年とても早かったです。
ところで私は地元が石川県で、今は大学のため関西に住んでるのですが、関西のお雑煮は違うのでとてもびっくりしました。石川は昆布だしのすまし。でも白味噌の方がおいしかったです。」
東京在住の川北家も澄まし汁じゃないそうです。そういえば、川北姉弟の母親・キャサリンさんの実家は間歳だった気がする。香川出身のダイちゃんは「澄まし汁バージョン」を食べたことが無く、「料亭なイメージ?」と言った後、「帰りにお吸物買ってやってみようかな」と澄まし汁のお雑煮を食べるつもりだ。永谷園のお吸物+餅の即席雑煮はかなり美味い!「澄ましあんこもちどうやろう?香川スタイル」まずそ〜。
ナヲちゃんは「餅の食べ方」について収録前日から熱く語っていて、その話を聞いたダイちゃんは「耳に餅ができた」と呆れ気味。流の食べ方には、「醤油+海苔」の「磯辺巻き」、きなこ餅、あんこ餅、大根おろしを絡めるなどいろいろありますが、ナヲちゃんは「揚げ餅スタイル」、で食べるのがお気に入りだという。作り方は?フライパンに油を多めに入れて、?熱した油に餅を投入し軽く揚げるような感じで焼く。?最後に砂糖と醤油をつけ食べるという。ナヲちゃん曰く「とても手軽で、トースターで焼くより早く出来上がる」んだとか。ダイちゃんは普通に焼いて砂糖醤油で食べるか、軽く素揚げしたやつに大根おろしを乗せて食べる(バッファロー吾郎Aこと木村さん考案)のが好きらしい。揚げ餅&おろしって居酒屋の一品料理にありそうだわ。
お餅トークの後は、ホルモンの東日本大震災支援活動「ホルモンの東北灯油大作戦」に関するメールを紹介。この活動は2月に行われた「俺たちの太2013〜東北ライブハウス大作戦ツアー」の合間に実施され、被災地の人たちに灯油を無料配布しました。また、昨年12月29日の1「COUNTDOWN JAPAN 12/13」で販売された支援タオルの売り上げ金全額を宮古・大船渡・石巻の支援に充てるという。
?宮城県石巻市・かけちゃんマンさん
「ダイスケはん、ナヲちゃん、おはこんばんちは。私は宮城県石巻市在住です。『俺たちの太2013〜東北ライブハウス大作戦ツアー』で石巻に皆さんでいらっしゃるのをとても楽しみにしてます。わが故郷・いしのマキシ(石巻市)でホルモンが見れるなんて夢のようです。『石マキシ』の旗を作りました。ライブ当日お時間がございましたら一筆お願いいたします。
わたくし事ですが、現在家族と『仮設蛇田中央団地』という仮設住宅に暮らしております。ぜひ灯油大作戦でも来ていただきたいです。震災で多くの物を失いました。当たり前だと思っていたことが当たり前ではないことがわかりました。いつでも行けると思って、行った事がなかった地元の名所やお店に行くようになりました。BLUE RESISTANCE(ライブハウス)がきっかけで友達ができました。2月の東北はすごく寒いです。暖かくしてお越しください。石巻の腹ペコ一同お待ちしております。」
?横浜市・腹ノフケント君
「みなさんおはこんばんちは。しみゆうさんと同じく緑推しの腹ノフケント君です、以前、メールを読んでいただいてありがとうございます!グリーン車で驚いていたら、知らない大人に冷たい目で見られました。それに東北ツアーおめでとうございます。僕は参戦したいのですが、参戦しません。理由は『僕がチケットを当選したことで、楽しみにしている東北の方たちに外れるかもしれない』と思ったからです。考えすぎかもしれませんが、昨年買った亮君の復興Tシャツなど自分が出来る範囲で応援したいと思います。」
2011年3月11日に発生した東日本大震災から間もなく2年を迎えます。被災地の復興はいまだに進まず、被災者たちも仮設住宅で寒さを凌ぐ日々を過ごしています。一日でも早い完全復興を心から願っています。「かけちゃんマン」のメールにもあった「石巻BLUE RESISTANCE」は、「東北ライブハウス大作戦」によって建設されたライブハウスで、昨年10月30日にオープンしました。現在では音楽好きの石巻市民が多く集まる新名所となっています。
リクエスト曲「絶望ビリー」の後の「ケツのコーナー」もメールを紹介。
?千葉県船橋市・サンタさん。
「ダイスケはん、ナヲ姉さんおはこんばんちは。最近出張ばかりのサンタです。ふつ絆の件です。
先日テレビを見ていた時の話 夜テレビをつけていたら、なんとダイスケはんがテレビで漫才をしていました!『いや、そんなわけない』と思って見たら、だいぶ昔の映像なんです。『えっ?』と思っていたら、VTRが終わり出てきたのが、なんとあの有名な芸人さん!若いころのさらにやせている姿が、ダイスケはんにそっくりだと思ってしまいました。その人は、『がばいばあちゃん』で有名なB&Bの島田洋七さんです。若いころの洋七さんは、ダイスケはんのように目が細く、えらが張っていて、まるでダイスケはんです!よかったら昔の写真を探してみて下さい。よく似てると思ったのは自分だけかもしれないので悪しからず。」
ふつ絆とは「普通の絆」の略であり、「ふつおた=普通のお便り」と同じ意味です。ダイちゃんは全盛期(漫才ブーム)のころもそうだけど、現在の状態の洋七師匠にも似てるとよく言われているそうです。「もみじまんじゅう!」のギャグをダイちゃんがやっても違和感無さそう…。 おわり。
![にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ]()
![にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ]()
まずはダイスケはんとナヲちゃんたちが作った「ギン肉特製年賀状」がほしい人からのメッセージ。
?兵庫県・凛としろよオレ。さん
「年賀状と言えば私しかいないっしょ。」この方はナヲちゃんの年賀状を希望。
?兵庫県。凛としろよオレ。さん(またかいな!)「年賀状と言えば私しかいないっしょ!」 さっきと同じ内容じゃねえか!2枚目はダイちゃんの作品を希望。
?新潟県・ポコニャンさん
「ダイスケはん、ナヲさん、おはこんばんちは。初めてお便りします。昨年からギン肉を聴き始めました。お2人のトークにいつも爆笑してます。正直知らなかったバンド名が出てくるので、ギン肉をきっかけにいろんなバンドの曲を聴くようになりました。これからも楽しい放送を期待しています。皆様体には気をつけて下さいね。応援しています。」
ポコニャンさんはダイちゃんの年賀状を希望されており、投稿所のメッセージにグッときたダイちゃんは「この子にしようかな」といち早く決めました。ナヲちゃんが思わず「早っ!」と突っ込んでました。
ナヲちゃんは以前この番組で話題になった「高松スタイルのお雑煮」を実際に食べたという。高松のお雑煮は白みそベースの出汁に、あんこ餅、大根、人参といった具が入っています。初めての高松風お雑煮を食べて、「うまいっ!」と唸りました。「あんこのお餅を味噌汁の中に入れる」ということで「甘いのかしょっぱいのかどっちなんだい?」と思ったけど、味は「しょっぱ甘かった」という。ダイちゃん曰く「最後にあんこを溶かす」というのが正しい食べ方なんだけど、ナヲちゃんはそのまま平らげちゃいました。ダイちゃんは「子供は最後、餅を排除してあんこだけ入れてすする人もいる」と話す。その子はよっぽどあんこが大好きなんでしょうね。
『あんこがちゃんと入っているお雑煮』と思って食べないと、「ウェーッ!」となるので注意が必要。食べる前に知っておいた方がいいですね。ナヲちゃんの旦那さんも高松風だと知らずに食べたら、「ウェーッ」となってしまったらしい。でも、意識して食べたら「うまい」と絶賛。
お雑煮に関するメールも届いています。
?三重県伊賀市・ニンニンさん。
「ナヲちゃん、ダイスケはん、おはこんばんちは。ニンニン!『全国お雑煮コーナー』に応募です。僕の家のお雑煮は、白みそベースに大根、人参、サトイモ、焼き豆腐が入っています。あと、お好みでお餅を追加しますよ。いま三重県に住んでるんですが、両親は大阪出身なので、大阪ではこのお雑煮が作られてるのかもしれないですね」
「餅なかったらお雑煮じゃないやん」というダイちゃん。主役であるお餅が入ってない雑煮なんて、ただのスープだと思うけどなあ。「白みそに焼き豆腐」ってお味噌汁じゃね?「大阪の雑煮」をネットで調べたところ、やはり白味噌に里いも、ニンジン、大根、焼き豆腐が入ってました。ちなみに、三重県のお雑煮は、鈴鹿峠より東の位置にあるエリア(四日市・津など)は四角い餅、西エリア(名張・伊賀)は丸餅だそうです。先月、「月曜から夜ふかし」で「三重県は東日本か西日本か」という企画でやってました。
?京都府・ナヲ姐に似てるとよく言われるさん
「明けましておめでとうございます。ダイスケはん、ナヲちゃん、お元気ですか?シャボテン公園のオンエアからもう1年と考えると、1年とても早かったです。
ところで私は地元が石川県で、今は大学のため関西に住んでるのですが、関西のお雑煮は違うのでとてもびっくりしました。石川は昆布だしのすまし。でも白味噌の方がおいしかったです。」
東京在住の川北家も澄まし汁じゃないそうです。そういえば、川北姉弟の母親・キャサリンさんの実家は間歳だった気がする。香川出身のダイちゃんは「澄まし汁バージョン」を食べたことが無く、「料亭なイメージ?」と言った後、「帰りにお吸物買ってやってみようかな」と澄まし汁のお雑煮を食べるつもりだ。永谷園のお吸物+餅の即席雑煮はかなり美味い!「澄ましあんこもちどうやろう?香川スタイル」まずそ〜。
ナヲちゃんは「餅の食べ方」について収録前日から熱く語っていて、その話を聞いたダイちゃんは「耳に餅ができた」と呆れ気味。流の食べ方には、「醤油+海苔」の「磯辺巻き」、きなこ餅、あんこ餅、大根おろしを絡めるなどいろいろありますが、ナヲちゃんは「揚げ餅スタイル」、で食べるのがお気に入りだという。作り方は?フライパンに油を多めに入れて、?熱した油に餅を投入し軽く揚げるような感じで焼く。?最後に砂糖と醤油をつけ食べるという。ナヲちゃん曰く「とても手軽で、トースターで焼くより早く出来上がる」んだとか。ダイちゃんは普通に焼いて砂糖醤油で食べるか、軽く素揚げしたやつに大根おろしを乗せて食べる(バッファロー吾郎Aこと木村さん考案)のが好きらしい。揚げ餅&おろしって居酒屋の一品料理にありそうだわ。
お餅トークの後は、ホルモンの東日本大震災支援活動「ホルモンの東北灯油大作戦」に関するメールを紹介。この活動は2月に行われた「俺たちの太2013〜東北ライブハウス大作戦ツアー」の合間に実施され、被災地の人たちに灯油を無料配布しました。また、昨年12月29日の1「COUNTDOWN JAPAN 12/13」で販売された支援タオルの売り上げ金全額を宮古・大船渡・石巻の支援に充てるという。
?宮城県石巻市・かけちゃんマンさん
「ダイスケはん、ナヲちゃん、おはこんばんちは。私は宮城県石巻市在住です。『俺たちの太2013〜東北ライブハウス大作戦ツアー』で石巻に皆さんでいらっしゃるのをとても楽しみにしてます。わが故郷・いしのマキシ(石巻市)でホルモンが見れるなんて夢のようです。『石マキシ』の旗を作りました。ライブ当日お時間がございましたら一筆お願いいたします。
わたくし事ですが、現在家族と『仮設蛇田中央団地』という仮設住宅に暮らしております。ぜひ灯油大作戦でも来ていただきたいです。震災で多くの物を失いました。当たり前だと思っていたことが当たり前ではないことがわかりました。いつでも行けると思って、行った事がなかった地元の名所やお店に行くようになりました。BLUE RESISTANCE(ライブハウス)がきっかけで友達ができました。2月の東北はすごく寒いです。暖かくしてお越しください。石巻の腹ペコ一同お待ちしております。」
?横浜市・腹ノフケント君
「みなさんおはこんばんちは。しみゆうさんと同じく緑推しの腹ノフケント君です、以前、メールを読んでいただいてありがとうございます!グリーン車で驚いていたら、知らない大人に冷たい目で見られました。それに東北ツアーおめでとうございます。僕は参戦したいのですが、参戦しません。理由は『僕がチケットを当選したことで、楽しみにしている東北の方たちに外れるかもしれない』と思ったからです。考えすぎかもしれませんが、昨年買った亮君の復興Tシャツなど自分が出来る範囲で応援したいと思います。」
2011年3月11日に発生した東日本大震災から間もなく2年を迎えます。被災地の復興はいまだに進まず、被災者たちも仮設住宅で寒さを凌ぐ日々を過ごしています。一日でも早い完全復興を心から願っています。「かけちゃんマン」のメールにもあった「石巻BLUE RESISTANCE」は、「東北ライブハウス大作戦」によって建設されたライブハウスで、昨年10月30日にオープンしました。現在では音楽好きの石巻市民が多く集まる新名所となっています。
リクエスト曲「絶望ビリー」の後の「ケツのコーナー」もメールを紹介。
?千葉県船橋市・サンタさん。
「ダイスケはん、ナヲ姉さんおはこんばんちは。最近出張ばかりのサンタです。ふつ絆の件です。
先日テレビを見ていた時の話 夜テレビをつけていたら、なんとダイスケはんがテレビで漫才をしていました!『いや、そんなわけない』と思って見たら、だいぶ昔の映像なんです。『えっ?』と思っていたら、VTRが終わり出てきたのが、なんとあの有名な芸人さん!若いころのさらにやせている姿が、ダイスケはんにそっくりだと思ってしまいました。その人は、『がばいばあちゃん』で有名なB&Bの島田洋七さんです。若いころの洋七さんは、ダイスケはんのように目が細く、えらが張っていて、まるでダイスケはんです!よかったら昔の写真を探してみて下さい。よく似てると思ったのは自分だけかもしれないので悪しからず。」
ふつ絆とは「普通の絆」の略であり、「ふつおた=普通のお便り」と同じ意味です。ダイちゃんは全盛期(漫才ブーム)のころもそうだけど、現在の状態の洋七師匠にも似てるとよく言われているそうです。「もみじまんじゅう!」のギャグをダイちゃんがやっても違和感無さそう…。 おわり。




