Quantcast
Channel: 日刊魔胃蹴
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2133

今年最後の重賞競走・阪神カップ。リアルインパクトが2年半ぶりに勝利!

$
0
0

22日に行われた有馬記念は、オルフェーヴルが優勝し、自らのラストランを飾りました。あれから一夜明けた23日、阪神競馬場で今年最後のJRA重賞競走・第8回阪神カップ(G?・芝1400m)が行われました。来年のスプリント戦線を占うこのレースには、3連覇を狙う?サンカルロ、マイルチャンピオンシップ2着?ダイワマッジョーレ、今年重賞2勝の?クラレント、スワンステークスを勝った?コパノリチャード、?サダムパテックと?リアルインパクトのG?馬2頭、さらには?マジンプロスパー、?ラトルスネーク、?エピセアロームなどが参戦しました。


スタートで?ラトルスネークがダッシュ付かず。先行争いで好スタートを切ったリアルインパクトが先手を奪い、2番手に?ガルボ、コパノリチャードと?タマモナイスプレイが3番手で並び、5番手にマジンプロスパー、真ん中にクラレント、ダイワマッジョーレは7番手辺り追走か。マッジョーレの真ん中に?ニンジャ、外にエピセアローム。スタートで出遅れたラトルは10番手。11番手グループにはサンカルロ、テイエムオオタカ、パテック、?スギノエンデバー、?ラインブラッド、?プリンセスメモリーの6頭。後方は?ザッハトルテ17番手、?キングストリートが最後方追走。
3,4コーナー中間点を過ぎ、依然としてリアルがレースを引っ張り、ガルボが単独2番手。リチャードが3番手に浮上し、クラレントとプロスパーが5,6番手。マッジョーレは中団、サンカルロは馬群の中。18頭一団のまま最後の直線に入り、ガルボがリアルインパクトに並びかけ、後続ではクラレントとコパノリチャードが追いかける。さらに大外からエンデバーが伸びてくる。ダイワマッジョーレ、サンカルロ、ラトルスネーク、マジンプロスパーの有力勢は馬群から抜け出せない。リアルとガルボの競り合いはラスト100mを切っても続いたが、内側のリアルインパクトが残り50m辺りで盛り返してゴールイン!最後までトップを守り抜き、逃げ切り勝ちで久々の重賞制覇です!



全着順&払戻金
1着?リアルインパクト      1分21秒4
2着?ガルボ            クビ
3着?クラレント         3/4馬身
4着?サンカルロ         1馬身3/4
5着?ラトルスネーク        クビ
6着?エピセアローム        クビ
7着?ダイワマッジョーレ      ハナ
8着?サダムパテック        アタマ
9着?スギノエンデバー       クビ
10着?コパノリチャード       1/2馬身
11着?ニンジャ           クビ
12着?マジンプロスパー       3/4馬身
13着?プリンセスメモリー      ハナ
14着?テイエムオオタカ      1馬身1/2
15着?ラインブラッド        クビ
16着?ザッハトルテ        ハナ
17着?タマモナイスプレイ     2馬身1/2
18着?キングストリート       大差

単勝 ? 1540円        
複勝 ? 520円 ? 590円 ? 490円
枠連 [5]−[7] 5340円        
馬連 ?−? 13870円
馬単 ?−? 28440円        
ワイド ?−? 2760円 ?−? 3140円 ?−? 3600円      
3連複 ?−?−? 47050円        
3連単 ?−?−? 328560円


2013年最後の重賞ウィナーはリアルインパクト!スタートから先頭に立つと、直線でガルボに一旦は並ばれるも、ゴール前で二の足を使って先頭ゴール。最後まで先頭で逃げ粘りました。リアルに騎乗したライアン・ムーア騎手は、今年重賞3勝目です。3連覇を狙ったサンカルロは4着、1番人気のダイワマッジョーレは7着、2番人気コパノリチャードは10着、マジンプロスパーは12着に終わりました。直線でかなりごちゃごちゃしていたもんなあ。
リアルインパクトは2011年の安田記念以来、実に約2年6か月ぶりの勝利で、通算3勝目を飾りました。安田記念を勝った後は、なかなか次の1勝が挙げられず、2ケタ順位に終わる事もありました。前々走の富士ステークスでは2着と久々に好走し、今回の阪神カップで見事に復活です。この1勝を機にまた飛躍してほしいし、引退までにG?2勝目を挙げてほしいものです。


今年の中央競馬は全ての日程が終了。131勝を挙げた福永祐一騎手が2年ぶり2度目の全国リーディングに輝きました。今年の福永騎手は、菊花賞と秋の天皇賞でG?2勝をマークし、私生活でも松尾翠さんと結婚し、公私ともに充実した1年となりました。翠さん、いい旦那さんを見つけましたね!「関東リーディング部門」では、内田博幸騎手が114勝でトップ(全国4位)。地方・大井競馬から移籍した戸崎圭太騎手は113勝で関東2位でした。
今年の競馬界を振り返って、ロードカナロアが「短距離の絶対王者」ぶりを発揮し、得意の1200mでは無敵を誇り、マイル・安田記念も勝ち、引退レースの香港スプリントで2連覇を達成。1年間でG?4勝を挙げたから、年度代表馬は確実でしょう。3歳戦線では、皐月賞でロゴタイプ、日本ダービーではキズナが優勝、菊花賞ではエピファネイアが快勝しました。メイショウマンボが牝馬2冠&エリザベス女王杯も制し、「最優秀3歳牝馬」は決定的。武豊騎手もダービーをきっかけに復活を印象付け、マイルチャンピオンシップで前人未到のG?100勝を達成しました。
秋にはオルフェーヴルとキズナがフランス遠征を行い、凱旋門賞前哨戦(フォワ賞&ニエル賞)で優勝し、「今年こそ日本勢初優勝か!」と期待していたけど、本番ではトレヴの前に完敗。オルフェは2年連続で2着、キズナも4着でした。昨年の年度代表馬・ジェンティルドンナは、3連敗のあとジャパンカップ2連覇を果たしました。そして暮れの大一番・有馬記念で、オルフェーヴルが8馬身差の圧勝で有終の美。引退レースで最高のパフォーマンスを見せてくれました。
来年の競馬界は、キズナVSエピファの再戦、ジェンティルVSマンボ真の女王対決の実現、さらに現在休養中のフェノーメノ&ロゴタイプの復帰がいつになるのか気になるところです。オルフェ無き後の競馬界の中心に立つのは一体どの馬でしょうか?



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2133

Trending Articles