Quantcast
Channel: 日刊魔胃蹴
Viewing all 2131 articles
Browse latest View live

ダイスケはん・ナヲちゃん・TAKUMAのスペシャ思い出話。 その2

$
0
0
スペースシャワーTV開局25周年特別番組「スペースシャワーアーカイブスVol.7」のPART1は、スペシャが開局した25年前、当時中学生だった10−FEETのTAKUMAさんはいじめられっ子、小学生だったダイスケはんは少年野球をやっていたけど、ヒザを脱臼してしまった事を明かしました。TAKUMAさんとナヲちゃんが「熱血スペシャ中学」に始めて出演したときの話では、TAKUMAがひとつ爪痕を残そうと自信満々で収録に臨んだものの、アウェーの洗礼を受けてしまいました。ナヲちゃんも当時を振り返って辛かったと述べてました。



PART2の今回、TAKUMAさんが 「Oxala! Wednesday」の司会に抜擢されたときの話からです。
「Oxala」は音楽に関する情報ワイドショーで、TAKUMAさんはGOING UNDER GROUNDの松本素生さんと共に水曜日を担当しました。ナヲちゃんはその情報を知ったとき、「10−FEET TAKUMA行ったな」と水曜日のレギュラーになるのと同時に、出世を確信したという。
番組開始当時、TAKUMA曰く「シュノーケルのゴムの味みたいになじめなかった」らしい。ゴムって口にくわえると不味いよね。当たり前か。「Oxala! Wednesday」を見ていたナヲちゃんは、「生放送たったから、向いていない事が如実に出ていた。好き放題やっていた」と指摘。その件についてTAKUMA氏は「楽屋ノリでやってしまった。」と反省。番組のほとんどはTAKUMAと松本さんが終始ボケ合い、「ボケ、ボケ、ボケ、ボケ、CM」という状態。スタッフさんからも「ちゃんと進行してもらえたら」と言われていた。
ダイちゃんが「早い段階で笑い飯よりも先に『2人ボケ』をやったんでしょ?」さらにネプチューンに例え「ホリケンと(原田)泰造だけでずっとお送りして、名倉はいなかった」。もし、タクマさんと松本さんがM-1グランプリに参戦していたら、準決勝ぐらいは進んでいたんじゃないの?

ホルモンも生放送の経験が少ないけど、ダイちゃんは「スペシャエリア」で、司会を務めるサイトウ“JxJx”ジュンさんのアシスタントとして出演経験あり。ダイちゃんが出たときのゲストが、矢沢洋子さんと布袋寅泰さんでした。矢沢永吉さんの娘さんと、大物ギタリストの前に、ダイちゃんもかなり緊張されました。布袋さんの「スリル」のイントロが流れた瞬間、「うわぁ〜!ベビベビベイビー!」布袋さんの話をじっくり聞いたダイちゃんは、ラストに「もう終わりになりますけど・・・」と言ったら、布袋さんが「もう帰って欲しいんでしょ?」とダイちゃんの肩を叩きながら返答。ダイちゃんの緊張を解すために肩を叩いたそうだけど、ダイちゃんは「大きなゲンコツが来るんじゃないか」と思い、とっさに身を構えてました。布袋さんは後輩のバンドマンにそんなことしないはずです。

PART3につづく。


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 


逆転のホークスだ!延長10回サヨナラ勝ちで楽天に3連戦勝ち越し!

$
0
0

東北楽天ゴールデンイーグルスとの3連戦を戦っている福岡ソフトバンクホークスですが、13日の試合は終盤の追い上げも空しく、4−7で敗れて連勝が9でストップすると共に、楽天ルーキー・松井裕樹投手の先発初勝利を謙譲。仕切り直しの一戦となった14日の試合は、金曜日からのオリックスとの首位攻防戦を前に連敗は許されません。



スタメンはこちら
  福岡ソフトバンク     東北楽天
1 (左)中村  晃     (遊)松井稼頭央
2 (遊)今宮健太     (二)藤田一也
3 (指)内川聖一     (右)岡島豪郎
4 (一)李  大浩     (指)ジョーンズ
5 (中)柳田悠岐     (三)銀次
6 (右)長谷川勇也    (一)ボウカー
7 (三)吉村裕基     (左)牧田明久
8 (捕)鶴岡慎也     (捕)小関翔太
9 (二)金子圭輔     (中)島内宏明
  (投)岩嵜  翔      (投)塩見貴洋



ソフトバンク・岩嵜VS楽天・塩見の先発で始まったこの試合、1回と2回は両チーム共に無得点に終わります。
試合は3回に動きます。岩嵜が楽天先頭の牧田にヒットを許すと、2死2塁で1番・松井稼に2球目のストレートを狙われ、ライトスタンドへの2ラン本塁打を浴び、2点を先取されます。
2点を追うホークスはその裏、鶴岡がヒットで出塁すると、金子がバントで繋ぎ、1死2塁で中村が遊撃ゴロ→楽天遊撃手・松井稼の悪送球で1,3塁とチャンス拡大。そして今宮がスクイズを決め、1−2と1点を返します。
しかし4回、岩嵜が1死走者なしで4番・ジョーンズに甘いスライダーを捉えられ、レフトスタンド中段に飛び込むソロ本塁打を浴びてしまい、1−3と再び2点差とされます。岩嵜は5回にも2死から四球とバントヒットの走者を背負うも、岡島を外野フライに打ち取り、追加点を許さず。
2点ビハインドのホークスは6回、1死走者なしで4番・イデホがファウルで粘りを見せた後、楽天先発・塩見のフォークをフルスイング!左中間に上がった打球はグングンのびてスタンドイン!イデホの久々のホームランが飛び出し、2−3と1点差に詰め寄ります。
8回、ホークスは先頭の中村がセンター前ヒットで出塁すると、今宮の犠打、内川の内野ゴロの間に3塁まで進塁。イデホが四球を選んで1,3塁とし、柳田が楽天3番手・金刃憲人の2球目のストレートを叩き、ライト前に運ぶタイムリーヒット。これで3−3の同点!
9回、ホークスは吉村がライト線を破る2塁打を放つと、1死3塁と一打サヨナラのチャンスで、金子と中村が敬遠。満塁の場面で、今宮が遊撃ゴロ→3塁走者・吉村が本塁憤死。なおも2死満塁で内川が楽天4番手・斉藤隆のストレートをセンターへ弾き返したが、フェンス手前でキャッチされ3者残塁。サヨナラのチャンスをモノにできず、延長戦へ。
延長10回、ホークス4番手・サファテが楽天の下位打線を3者凡退に抑える。その裏、1死から柳田がヒットで出塁すると、すかさず2塁への盗塁を成功させる。1死2塁で長谷川が敬遠、途中出場・明石健志の四球で1死満塁となり、バッター鶴岡のところで、松中信彦が代打で登場。その松中は、初球を空振りするも、3球続けてボール球を見て、3ボール1ストライクとする。そして、楽天7番手・菊池保則の5球目のストレートが外れて四球。最後は押し出しでホークスが4−3と逆転サヨナラ勝ち!


◇パ・リーグ ソフトバンク−楽天 17回戦 2014年8月14日 (木)
(ソフトバンク11勝6敗、ヤフオクドーム、試合時間 3時間35分 / 観客数 37,979人)
E 002 100 000 0   3    
H 001 001 010 1x  4 
(延長十回)
勝利投手 [ソ] サファテ (5勝1敗30S)
敗戦投手 [楽] 片山 (0勝1敗)
本塁打 [楽] 松井稼 2号(3回表2ラン)、ジョーンズ 19号(4回表ソロ)
     [ソ] 李大浩 13号(6回裏ソロ)
【バッテリー】
[楽]塩見、福山、金刃、斎藤、上園、片山、菊池−小関、嶋
[ソ]岩嵜、森、五十嵐、サファテ−鶴岡


楽天との3連戦最終日の14日は、岩嵜投手がホームラン2本を浴び、一時は1−3と2点リードされましたが、イデホ選手の反撃の一発、柳田選手のタイムリーヒットで同点に追いつき、延長10回に松中選手の押し出し四球で逆転しました。終盤の粘りで劣勢をひっくり返したホークス、この3連戦を2勝1敗で勝ち越し。これでオールスター後7カード連続の勝ち越しとなりました。何はともあれ、オリックスとの直接対決に弾みがついたと思います。
先発の岩嵜投手は、7回まで104球を投げ、被安打6・5奪三振・1四死球・1失点という内容でした。最初の2イニングは無失点に抑えたけど、3回に松井稼頭央選手に先制2ラン本塁打、4回には主砲・ジョーンズ選手にソロ本塁打を浴びてしまいました。5回を無失点に抑え、6回と7回に続けて3者凡退に退けたけど、2発は痛かったですね。
中継ぎ陣では、8回に2番手で登板した森唯斗投手がわずか10球で楽天上位打線を封じ、9回の五十嵐亮太投手は2つの三振を奪いました。そして、10回に登板したサファテ投手が、この日の勝利投手となり、今季5勝目をマークしました。中継ぎ陣の好投が逆転に繋がったといっても良いでしょう。
9安打で4得点を挙げた打線は、中村選手とイデホ選手、柳田選手、この日1軍に復帰した吉村選手が2安打のマルチヒットを記録。6回に反撃ののろしを上げる13号ホームランを放ったイデホ選手は、7月2日のロッテ戦以来となる一発が生まれました。なかなか一発が出ずに苦しんでいたけど、この一発を機にホームランを量産してほしい。サヨナラ四球を選んだ松中選手、先日は日本ハム・大谷投手から決勝タイムリーを放ち、試合後のインタビューで男泣きを見せましたが、この日は涙は見せませんでした。
9連戦最初のカードを2勝1敗で終えた福岡ソフトバンクホークスは、金曜日から京セラドーム大阪に乗り込んでオリックスバファローズとの首位攻防戦に臨みます。前回の福岡での3連戦は、ホークスが3戦全勝。しかし、ホークスは京セラドームでの試合は5戦全敗。現在、首位・ホークスと2位・オリックスとの差は4ゲーム。オリックスは現在引き分けを挟んで4連勝中です。
15日の初戦は、ソフトバンク・攝津正投手VSオリックス・金子千尋のエース対決。攝津投手は前回のオリックス戦で西勇輝投手に投げ勝っています。3連戦の行方を占うエース対決を制するのはどっちだ?





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 

左回りはよく走る!クラレント関屋記念で重賞5勝目!

$
0
0

お盆休み最終日の17日は、新潟競馬場でサマースプリントシリーズ第2戦・第49回関屋記念(G?・芝1600m)が行われました。当初は17頭が出走予定でしたが、?レオアクティブが出走取消のため、16頭立てで争われることとなった今年の関屋記念は、実績はトップクラスの?ダノンシャーク、左回りは得意な?クラレント、京都金杯を勝った?エキストラエンド、そろそろ重賞初勝利がほしい?マジェスティハーツ、紅一点?エクセラントカーヴ、新潟マイルで勝利経験のある?サンレイレーザー、?タガノブルグ&?ショウナンアチーヴの3歳馬2頭が参戦しました。



レース直前の単勝上位人気は、ダノンシャークが単勝3.5倍で1番人気。2番人気マジェスティハーツ(4.8倍)、3番人気エキストラエンド(6.6倍)。4番人気以降は、クラレント、?ミトラ、?サトノギャラント、タガノブルグ、エクセラントカーヴと続きました。
向正面からのスタートで、エキストラエンドが大きく出遅れてしまい、サトノギャラントも後手を踏んだ。先行争いで?ティアップゴールドがハナを奪い、?ラインブラッドがインコース2番手、ダノンシャークは3番手から。4番手集団は?ブレイズアトレイル、タガノブルグ、マジェスティハーツ、クラレント。エクセラントカーブは8番手当たり追走。9番手に?ミッキードリーム、ショウナンアチーヴが10番手。中団より後ろの集団も固まっていて、サンレイレーザー、ミトラ、?シャイニープリンス、?シルクアーネストが並走。後方はギャラント15番手、エキストラがポツンとしんがり。
外回り3,4コーナー中間点のところで、今度はラインブラッドが単独先頭。アーネストが後方から進出して2番手集団まで上昇。シャークは4番手、マジェスティとクラレントは5番手集団の中。4コーナーから直線コースに差し掛かり、ティアップがブラッドに並んで先頭を奪い返しにかかり、真ん中でダノンシャークも迫る。さらに、外からクラレント、馬群を割ってサトノギャラントも上がってきた。残り200mでシャークがわずかに抜け出すが、内からギャラントが並びかけようとしたところで、クラレントが2頭をまとめてかわして先頭ゴールイン!最後に差しを決めたクラレント、新潟の伝統のマイル重賞を制しました!


関屋記念 全着順&払戻金
1着?クラレント      1分32秒5
2着?ダノンシャーク     1/2馬身
3着?サトノギャラント    3/4馬身
4着?エクセラントカーヴ    ハナ
5着?ブレイズアトレイル   1馬身1/4
6着?ショウナンアチーヴ   1馬身1/2
7着?サンレイレーザー     クビ
8着?ミッキードリーム    3/4馬身
9着?エキストラエンド    1馬身1/2
10着?ミトラ           クビ
11着?ティアップゴールド   1馬身3/4
12着?マジェスティハーツ    クビ
13着?シャイニープリンス   2馬身1/2
14着?シルクアーネスト    1馬身3/4
15着?タガノブルグ       アタマ
16着?ラインブラッド      3/4馬身
   ?レオアクティブ     出走取消

単勝 ? 1,060円        
複勝 ? 310円 ? 160円 ? 300円
枠連 [4]−[7] 990円        
馬連 ?−? 1,990円
馬単 ?−? 4,730円
ワイド ?−? 770円 ?−? 2,100円 ?−? 910円     
3連複 ?−?−? 7,000円        
3連単 ?−?−? 39,800円



真夏の新潟マイル決戦・関屋記念を制したのは、単勝4番人気のクラレントでした。道中は中団あたりを追走し、直線で外に持ち出して、競り合っていたダノンシャークとサトノギャラントの2頭をゴール前でかわして差し切り勝ちを収めました。1番人気だったダノンシャークは2着、3着だったサトノギャラントは、スタートでの出遅れからよく巻き返しました。3番人気で9着に敗れたエキストラエンドは、大きく出遅れた時点でジ・エンド。2番人気だったマジェスティハーツは直線見せ場無く12着に終わりました。
勝ったクラレントは、昨年6月のエプソムカップ以来1年2ヶ月ぶりの勝利で、重賞5勝目をマーク。うち左回で4勝しています(府中3勝&新潟1勝)。さすがに世界ランク1位のジャスタウェイに勝っただけありますね。左回りでは12戦して4勝・2着1回・3着3回と好走しています。ここ2戦は安田記念で10着、中京記念で8着と掲示板を外していましたが、この日は初めてコンビを組んだ田辺裕信騎手の好騎乗に導かれて勝利を手にしました。5つ目の重賞タイトルを手にしたクラレント、この後は毎日王冠or富士ステークス→マイルチャンピオンシップというローテで行くのでしょう。G?でも活躍を期待していますよ。

来週は札幌競馬場で夏競馬唯一のG?競走・札幌記念が行われます。注目はなんと言っても、凱旋門賞に参戦するゴールドシップとハープスターの2頭が参戦します。凱旋門賞の前哨戦でどんな走りを見せてくれるのか非常に楽しみです。この2頭のほかにも、昨年の皐月賞馬・ロゴタイプ、右小回り2000mに強いトウケイヘイロー、函館記念を制したラブイズブーシェ、鳴尾記念で重賞初勝利を挙げたエアソミュール、トウカイパラダイス、ホエールキャプチャ、アドマイヤフライトなどが登録をしています。G?ながら好メンバー揃い、面白いレースになりそうだ!



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 

鷹の祭典in大阪!カチドキレッドパワーで西武に逆転勝ち!

$
0
0

オリックスとの首位攻防戦を1勝2敗で終えた福岡ソフトバンクホークスは、18日から埼玉西武ライオンズとの3連戦を戦います。初戦の18日は、「鷹の祭典2014 in 大阪」と題して、オリックスの本拠地・京セラドーム大阪で行われました。今ではホークス=福岡のチームですが、南海ホークス時代は大阪を本拠地としていました。「南海最期の年」だった1988年以来、26年ぶりのホークス大阪主催試合は、8回にドラマが起こりました。



  ソフトバンク        埼玉西武
1(一)中村  晃      (中)秋山翔吾
2(二)金子圭輔      (遊)渡辺直人
3(左)内川聖一      (左)栗山  巧
4(指)李  大浩      (指)中村剛也
5(中)柳田悠岐      (一)メヒア
6(右)長谷川勇也     (三)浅村栄斗
7(三)明石健志      (右)森本稀哲
8(捕)細川  亨      (捕)炭谷銀仁朗
9(遊)今宮健太      (二)林?  遼
 (投)帆足和幸      (投)牧田和久



ホークス・帆足VS西武・牧田の投げ合いで始まったこの試合、初回に帆足が西武2番・渡辺にセンター前ヒットを許すも、栗山を2塁ゴロ併殺打に打ち取り、無失点で切り抜けます。その裏のホークスは、先頭の中村晃がライト前ヒットを放つと、金子が犠打で繋ぎ、内川のレフト前ヒットで1死1,3塁。一打先制のチャンスで、イデホが西武先発・牧田のストレートを打ち返し、詰まりながらもセンター前へのタイムリーヒット。3塁走者が生還し、ホークスが1点を先制します。
先制点を貰った帆足ですが、2回に1死からメヒアにレフト前ヒット、浅村には2塁打と連打で2,3塁のピンチを招くと、森本に低めのパームボールを打ち返され、センター前への2点タイムリーヒットを浴び、1−2と勝ち越される。さらに1死2塁で炭谷にもタイムリーヒットを許し、4連打で3点を失います。3回には渡辺にヒットと2塁への盗塁を許すと、1死3塁で中村剛のライト犠牲フライで4点目を与える。結局、帆足は3回まで4失点を喫し、先発の役目を果たせず降板。
5回、2番手の金無英(キム・ムヨン)が林崎に2塁打を打たれ、1死3塁で渡辺にセンター前タイムリーヒットを打たれる。これで1−5と4点ビハインド。
1点でも差を詰めたいホークスは、5回裏に今宮が死球、中村が四球で出塁すると、金子の犠打で2死2,3塁とし、内川が牧田の変化球を合わせ、センター前タイムリーで2点を返し、3−5と2点差。
8回、先頭の内川が2塁打を放つと、1死後に柳田が四球を選び、1死1,2塁で長谷川が牧田のストレートを狙い撃ち!打球は右中間を深々と破る2塁打!内川と柳田が生還し、5−5の同点に追いつきます!さらに明石にもヒットが生まれ、1死1,3塁と勝ち越しのチャンスの場面で松中信彦が代打で登場。西武2番手・岡本篤志が投じた2球目のときに、明石が二盗を決めて2,3塁。松中は3球目を叩いて1塁正面のゴロ→飛び出した3塁走者・長谷川が三本間で一旦ストップしてから3塁に戻る→1塁手・メヒアが3塁に投げるも、長谷川セーフ。打った松中もセーフで満塁となる。絶好の大チャンスに今宮が岡本の直球をセンターへ打ち上げて犠牲フライ。3塁走者がホームインし、ホークスが6−5と逆転成功!
そして9回、守護神・サファテが登板し、先頭の森友哉を3球三振に仕留めると、斉藤彰吾にはストレートで空振り三振を奪い、脇谷亮太も空振り三振に斬り、圧巻の3者連続三振締め!ホークスが大阪での西武戦を勝利で飾りました!


◇パ・リーグ ソフトバンク−西武 16回戦 2014年8月18日 (月)
(ソフトバンク11勝5敗、京セラドーム大阪、試合時間 3時間4分 / 観客数 32,093人)   
L 031 010 000  5
H 100 020 03×  6   
勝利投手 [ソ] 森 (4勝1敗)
敗戦投手 [西] 牧田 (5勝8敗)
セーブ  [ソ] サファテ (5勝1敗32S)
【バッテリー】
[西]牧田、岡本篤、武隈−炭谷
[ソ]帆足、金、柳瀬、星野、森、サファテ−細川、鶴岡、高谷


京セラドームで行われた西武との3連戦初戦は、初回に先制しながらも、2回に3点を奪われ、その後も追加点を許し、1−5と一時は4点もリードされました。このまま敗戦濃厚かと思われましたが、ホークスが徐々に首位の意地を見せ付けます。5回に2点を返し、8回には長谷川選手の同点打&今宮選手の犠牲フライでついに逆転。4点差を跳ね返して見事な逆転勝利をおさめたホークス、17日のオリックス戦に続いての連勝。VS西武戦は5連勝となりました。ホークスに勝利をもたらすカチドキレッドのパワー、大阪でも存分に発揮しましたね。
まず投手陣は、先発の帆足投手が3回4失点で降板。初回は無失点に抑えましたが、2回に4連打で3点を失いました。古巣・西武に勝てば史上4人目の13球団勝利だったんですが、お預けとなりました。中継ぎ陣では、7回に4番手で登板した星野大地投手が、今季初登板で3者凡退の快投。5番手の森唯斗投手は、先頭打者を出しながらも、メヒアと浅村選手を連続三振に仕留めて追加点を許さず。その裏に味方が勝ち越し、森投手に白星がつきました。16日には2回2失点でプロ初黒星を喫しましたが、その2日後に今季4勝目をマーク。ラッキーですな。
打線の方はチーム全体で9安打。初回に先制打を打ったイデホ選手と、5回に反撃の一打を放った内川選手がともに3安打の猛打賞をマーク。ヒーローに選ばれた今宮選手は、ここ5試合で1安打という事から、2番から9番に降格。それに発奮したのかどうかわかりませんが、8回1死満塁の場面で逆転の犠牲フライを放ち、チームを勝利に導きました。前日の試合でも6回に先制の犠牲フライを打っており、2試合連続で決勝点を挙げたことになります。
大阪遠征を終えたホークスは、19日と20日は福岡ヤフオクドームで「福岡クラシック2014」と題して、初代・福岡ダイエーホークスの復刻ユニフォーム&ガッチャマンヘルメットを着用して試合に臨みます。西武も80年代後半〜90年代前半の「ライオンズブルー」のユニフォームを着ます。西武が黄金時代真っ只中の頃、福岡に移転したばかりで平和台球場が本拠地だったダイエーは、Bクラスの常連でしたねえ。当時子供だった私も、まだホークスに全く興味がありませんでしたよ。
19日の予告先発は、ソフトバンク・スタンリッジVS西武・菊池雄星となっています。後半戦4連勝中のスタンリッジ投手が、「ガッチャマンの呪い」を払り払う快投を期待しましょう。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 

広島市内で土砂崩れが発生し、30人以上が死亡する。

$
0
0
広島県広島市北部で19日夜から20日未明にかけて大雨が降り、豪雨によって裏山から土砂崩れが相次いで発生。土石流で多くの住宅が流され、たくさんの住民が生き埋めとなり、20日現在でに39人が死亡しています。


気象庁によると、20日午前4時までに広島市安佐北区三入で1時間に121ミリ、3時間雨量で217.5ミリを記録。わずか3時間で広島市内の平年の8月1か月分の雨量(110.8ミリ)を上回りました。また、広島市安佐北区上原でも1時間で114ミリの雨量を観測。
安佐南区八木地区は最も被害が大きいとされていて、住宅の裏山が広い範囲で崩れて、複数の住宅が飲み込まれ25人が死亡。緑井地区では8人、山本地区では土石流に巻き込まれた11歳と2歳の兄弟が犠牲となりました。安佐北区の可部東地区では、救助活動をしていた安佐北消防署の消防司令官が、3歳の男の子を救出しようとしたところで土砂崩れにあって生き埋めになり、別の消防隊員に救出されるもまもなく死亡。3歳の子供も亡くなりました。

広島市では午前4時15分ごろに最初の避難勧告を出しましたが、そのときは既に土砂崩れが発生。消防局の危機管理部長は「雨量の分析を誤った部分があり、避難勧告を出す時期が遅かったことは間違いない」と認めていました。消防局が早い時期に避難勧告を出していれば、犠牲者がゼロになっていたか、出たとしても少なく済んでいたかもしれません。

土砂災害での影響も相次いでおり、交通機関では、JR可部線では梅林駅で土砂が流入したり、線路の冠水も報告され、緑井駅〜可部駅の間で終日運転を見合わせ。JR芸備線でも土砂流入があり、広島〜三次間で運転見合わせ。また、エディオンスタジアム広島で行われる予定だった「天皇杯全日本サッカー選手権」の3回戦・サンフレッチェ広島VS水戸ホーリーホック戦が中止となりました。(27日に代替)

広島での甚大な土砂災害は過去にもあり、1999年6月に局地的豪雨による土砂崩れで31人の死者を出しました。しかし、今回は15年前を上回る大惨事となってしまいました。主な原因としては、積乱雲が風上で連続して発生する「バックビルディング現象」が発生し、花こう岩が風化して出来た「真砂土(まさど)」が短時間の豪雨で表層崩壊を起こしたと見られています。「真砂土」は水分を含むと脆くて崩れやすい性質を持っています。甚大な被害があった地域では、堆積した「真砂土」の上に多くの住宅が建てられていました。
広島市内は今後も大気の不安定な状態が続き、雨で土砂崩れが起こる可能性があります。これ以上の被害拡大および犠牲者が出ないことを願うばかりです。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 

ダイスケはん・ナヲちゃん・TAKUMAのスペシャ思い出話。 その3

$
0
0
マキシマムザホルモン・ダイスケはん、ナヲちゃん、10−FEET・TAKUMAさんが出演した「スペースシャワーアーカイブスVol.7」レポ3回目の今回は、スペシャでの思い出話をしちゃいます。


2009年にホルモンの2人が司会を務める「モンスターロック」がスタート。番組初期はダイちゃんが単独でMCを担当していましたが、2012年からナヲちゃんも加わりました。10−FEETもゲストで出演したことがあり、ドッキリ企画で何度もホルモンの仕掛けに引っかかってました。ナヲちゃんが新レギュラーになった記念すべき1回目のとき、いきなりBRAHMANのTOSHI-LOWさんがサプライズで登場し、怖い先輩の前にビビり気味になりました。ナヲちゃんは今でもあの出来事が忘れられないようです。
5月の「ゴールデンウィークSP “ろっく” 周年ロック王座決定戦」のときも、TAKUMAさんは「来るんじゃないかな」とTOSHI-LOWさんの乱入を期待していたらしい。そんなトシロウさんは別コーナーで登場されました。
こうしてペチャクチャ喋っている最中でも、トシロウさんが来ないか不安でいっぱいの3人。ダイちゃんはトシロウさんのことを「スシローさん」とワザと名前を間違えてました。TOSHI-LOWとスシローは一文字違い。ナヲちゃんはダイちゃんに「やめなさい!」とツッコミを入れてから、すしざんまいのポーズをやったのでした。ダイちゃんはスタッフにカットを求めたが、残念ながらそのまま使っちゃいました。TOSHI-LOWさんが「スペシャアーカイプスWeb特別版」を見ていないことを祈りたいが…。

「グレイテストザヒッツ2011〜2011」が発売されたばかりの頃(2011年の春)、「田舎に泊まろう」のパロディ企画(ENON TV)で、鹿児島の限界集落みたいなところに連れて行かれたという。しかも目隠しされた状態で。着いたところは森の中で、周りは何も見えなくて、登っていいのか下りていいのかも分からず、とにかく地元の村人に聞きまくったという。宿泊先も用意してもらえず、ダイちゃん・ナヲチャン・上ちゃんの3人で探し、見つからなかったときは野宿というガチな内容でした。
泊まる家を探してもお年寄りしか居ない家ばかり、たまたま中学生がいた家に行っても「は?」と困ったリアクション。その家はスペシャに入ってないんだろう。ナヲちゃんたちはインターホンを押すのに躊躇ったのに対し、ダイちゃんは積極的にボタンを押して住民と話していた。その姿を見て「う〜わっ、ダイちゃんかっこいい!」と感心しきり。ダイちゃんがトイレを借りる隙に、ナヲと上ちゃんが宿泊交渉するも断られた。
何件か回ったけど、なかなかメンバーを泊めてくれる家は見つからず。それでも地元の人たちと交流を深め、最後はハタイシさんの家に宿泊できました。ホルモンのためにご飯やお風呂を用意し、お風呂も薪で焚いたもので、体の芯からポカポカになったそうです。それにおじいちゃんが竹の根で作ったお箸をお土産に貰いました。おじいちゃんと別れるときは、ダイちゃんが号泣。3年経った今でもその話で泣き出しそうなダイちゃんでした。
ナヲちゃんはハタイシさん一家に感謝の手紙を書くとき、「30分くらい」で書き上げるつもりが、1時間もかかったそうです。
ダイちゃんとナヲちゃんの心温まる話を聞いて、TAKUMAさんは「ええ家住ませてもらったなあ。よかったじゃん」。ちょっと心に響かなかったか…?「10−FEETもやってみたらどうだ?」とダイちゃんが問いかけると、「住んでまうぞ。たぶん。」泊まるんじゃなくて移住か!?「表札持って行くし」冗談とも本気とも取れるな…。「乗っ取りじゃん」→「Not retuen」。

番組も終わりに近づき、最後のテーマ「みなさんにとってスペシャとは?」これは難しいお題ですね…。
その前にナヲちゃんが「あと10分で娘のお迎えに行かないといけない」と発言。実はこの収録当日、娘さんの保育園の夏祭りがあったんです。「こんなことしてる場合じゃないんだよ!」スペシャでTAKKUMAたちとダベるより、娘の方が大事なんです。
ホルモンと10−FEETはスペシャでいろんなことを経験。特に10-FEETマネージャーである「マサ」こと松川さんは、モンスターロックで磔の刑にされたり、パイ投げられたりと芸人並みに体を張ってました。TAKUMAさん曰く「チーム10-FEETの中で一番面白いヤツ」。松川氏本人は「自分は一番数字を持ってる」と豪語。マネージャーがタレントより目立ちすぎちゃダメじゃね?
スペースシャワーの印象について、TAKUMA氏は「放送部の番組を『専門学校みたいに学びながらやっている』という温度感をくれるから、緊張せずにできる」、ナヲちゃんは「スタッフが楽しそうに働いている。いつか自分も働きたい」と語る。ダイちゃんにいたっては「スペシャの仕事が楽しくて仕方がない。」スペシャ=雰囲気がいいんだろうなあ。
ホルモンのマネージャー・しみゆうさんは、ミミカジルに入社する前、スペシャでADをしていたという。ホルモンと出会った頃は「まだそんなに好きじゃなかった」。ホルモンが面白いことを言っても、「はい、次の質問…」とホルモンのネタを平気でスルーしていた。あれから数年後、しみゆうさんはホルモンの敏腕マネージャーとして転身。現在に至るのでした…。


マキシマムザホルモンのダイスケはんとナヲちゃん、10-FEET・TAKUMAさんの「スペースシャワーアーカイブス」レポはこれにて終了。最近更新されてなかった「ネットーク」の最新版も続々とUPされているようです。「マンスリートーク」4月編の第3弾、5月編第1弾の内容は近く掲載します。





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 

マキシマムザホルモンのネットーク マンスリートーク2014年4月編?

$
0
0
だいぶご無沙汰となってしまった「マキシマムザホルモンのネットーク」。ホルモンの1ヶ月の活動を振り返るマンスリートーク4月編第3弾は、4月27日の「ARABAKI ROCK FEST.2014」、28日の「太太太2014〜東北ライブハウス大作戦ツアー〜」の石巻公演の裏話をレポします。



まずは「アラバキ」での出来事から。ホルモンは「荒吐」でライブするときは天気が悪かったんですが、今年は好天に恵まれました。
ナヲちゃんはライブを終えてホテルで一休みしていたとき、空腹じゃないけど寝るには早いので、時間を潰すためにミミカジルの女性スタッフと一緒に寿司を食べに行き、食後にホテルへ戻ろうとしたときに狼の格好をした人たちを発見。そう、MAN WITH THE MISSIONとホテルが一緒だったのです。ナヲちゃん曰くホルモンとマンウィズが泊まったホテルは、「ペット連れ込みOK」とのこと。ってか、マンウィズは中身が人間なんでしょ?「どこ行かれるんですか?」とジャンケンジョニーさんに問いかけると、「パトロールに行く」との返答が。マンウィズの言う「パトロール」とは、ナンパですかね?狼の被り物のまま行っても目立つだけかと思ったら、仙台・国分町では誰も気づかなかったそうだ。
ダイスケはんは荒吐前日にぎっくり腰をやってしまい、痛みを抱えたまま荒吐と太太太ツアーに臨まなければならなくなりました。ライブ直前、楽屋で痛み止め代わりの座薬を挿入しようとしたら、ストレイテナーが通りかかってきたので、みんなに座薬を入れるところを見てもらうことに。メンバー達もダイちゃんの美尻?をガン見してました。勇気ある人たちだなあ。
ダイちゃんがお尻に座薬を入れる写真をツイッターに載せたら、俳優の山田孝之さん(ストレイテナーと仲良し)からリツイートが来て、「見事女子高生になれたらダイスケはんみたいに座薬ぶち込もう」とつぶやかれました。全く持って意味不明のツイートだ…。ってか、山田さんのツイッターは本物なのでしょうか?ナヲちゃんもプレハブ楽屋の窓からダイちゃんのお尻を少し目撃。「座薬写真」のリツイート数は3991件でした。

翌日28日は、「太・太・太 2014〜東北ライブハウス大作戦ツアー〜」が開幕。このツアーガガガSPをゲストに迎えて、石巻、宮古、大船渡の3ヶ所で対バンを実施しました。
対バン相手にガガガSPを選んだ理由については、ガガガSPと久しく競演していないこともありますが、メンバーたちが阪神大震災を経験し、約20年経った今でもバンド活動を続けているということ、さらに「東北ライブハウス大作戦」によって建てられたライブハウスに行ったことがないということで、ガガガSPを指名しました。
3ヶ所ともに熱い対バンを繰り広げてきましたが、ダイちゃんは「ツアーのハイライト」として、4月30日の「KLUB COUNTER ACTION 宮古」公演の翌日の出来事を挙げました。宮古から大船渡に移動する前、みんなで「多良福」という宮古で有名なラーメン屋さんで食事をしたんですが、そこでガガガのボーカル・コサック前田さんがやってしまいました。自分用のラーメンを取ろうとした瞬間、熱々のラーメンをこぼして、全部自分のほうにかかってしまい、軽い火傷を負いました。火傷した部分は皮がめくれていて、前田さんはおしぼりで冷やしながら「良かれと思うてやったのに…」と嘆いてました。返って裏目に出ちゃいましたね。
せっかくお店の人が奥の座席(普段は常連客のために設置。仏壇とテレビが置いてある)を用意したのに、こたつと座布団がびちゃびちゃ。パンツ一丁で店を後にした前田さんは、次の日に大船渡市内の皮膚科で火傷の治療を受けたのでした・・・。ご愁傷様です。
宮古のラーメンについてですが、「たらふく」はラーメンの味がとても美味いと語り、以前立ち寄った「あんばいや」もスープが透き通っていて美味しかったそうです。「宮古のラーメンはあっさり系が多い」とダイちゃんが言ってますが、煮干し(アゴ)で取った出汁と細麺が特徴です。
ディレクターに「被災地に変化はあったか?」と聞かれ、大船渡はかつて線路があったところが舗装され、バスを走らせていた。それに駅周辺のかさ上げ工事も始まっていました。区画整理に伴い、大船渡駅は8月5日に県道丸森権現堂線沿いに移設、「大船渡ライブハウスフリークス」は「おおふなと夢商店街」内に仮店舗として移転することになりました。被災地の復興はまだまだ時間がかかります。

以上、ネットーク4月編PART3でした。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 

中田賢一ホークス移籍後初の完投勝利!チームもロッテに快勝で4試合ぶりの勝利。

$
0
0

パリーグ首位の福岡ソフトバンクホークスですが、ここ3試合勝ちから遠ざかっています。22日からQVCマリンフィールドで千葉ロッテマリーンズとの3連戦が始まりましたが、22日は3点を先行しながらも延長11回サヨナラ負けを喫しました。連敗を止めたい23日の試合は、ソフトバンク・中田賢一VSロッテ・成瀬善久の先発で始まりました。



両チームのスタメン
  千葉ロッテ     福岡ソフトバンク
1(中)加藤翔平    (一)中村  晃
2(遊)鈴木大地    (遊)今宮健太
3(右)角中勝也    (左)内川聖一
4(指)井口資仁    (指)李  大浩
5(左)ハフマン     (中)柳田悠岐
6(三)今江敏晃    (右)長谷川勇也
7(一)根元俊一    (三)吉村裕基
8(二)クルーズ     (捕)鶴岡慎也
9(捕)田村龍弘    (二)金子圭輔
 (投)成瀬善久    (投)中田賢一


ホークスは1回、先頭の中村が四球を選んで出塁。続く今宮の犠打で1死2塁とし、内川がロッテ先発・成瀬の2球目のスライダーを狙い撃ち。センターへ上がった打球は、マリンの風に乗って右中間スタンドに飛び込んだ。内川の2ラン本塁打でホークスが2点を先制します。
早くも2点の援護を貰ったホークス先発の中田は、初回に2死後に角中と井口に連続四球を与えるも、ハフマンを2塁ゴロに打ち取り0点で切り抜ける。2回も四球の走者を出すも、後続を打ち取り無失点。3回、鈴木大地に右中間への長打を浴びるも、中継プレーに入っていた2塁手・金子が3塁を狙った鈴木大地を封殺。金子の強肩発動に助けられ、この回も得点を与えません。
追加点が欲しいホークスは4回、1死から長谷川の内野安打、吉村のライト前ヒットで1,2塁とチャンスを作る。ここで鶴岡が成瀬の初球を捉え、右中間を破るタイムリー3塁打!2人の走者が生還して2点を追加。なおも1死3塁とチャンスで金子がスクイズを試みるも空振り→3塁走者・鶴岡が飛び出してアウト。ホークスはこの回2点を奪い、4−0とします。
中田は4回と5回に続けて3者凡退に抑え、6回には先頭打者を出すも、井口を投手ゴロ併殺打に打ち取り無失点で切り抜けます。中田は6回まで四球を結構出しながらも、ロッテ打線をわずか1安打に抑える快投を続けます。
ホークスは8回、2死2塁でイデホが成瀬のカーブを弾き返し、レフトへのタイムリー2塁打で5点目。
ロッテ相手に無失点のピッチングを続ける中田は、初完投&完封を目指して9回のマウンドへ。先頭の井口を三振に仕留めて1死、続くハフマンを3塁ゴロに打ち取り2アウト。しかし、今江に内野安打を許すと、途中出場・岡田幸文に初球ストレートを打ち返される。打球は左中間を破り、ボールが転々とする間に1塁走者が生還。タイムリー3塁打で1点を失い、完封ならず。それでも中田は次のクルーズを2塁フライに打ち取りゲームセット。中田賢一が9回完投勝利を収め、チームも5−1でロッテに快勝です。


◇パ・リーグ ロッテ−ソフトバンク 20回戦 2014年8月23日 (土)
(ソフトバンク11勝7敗2分、QVCマリンフィールド、試合時間 2時間55分 / 観客数 26,477人)
H 200 200 010  5     
M 000 000 001  1   
勝利投手 [ソ]中田(9勝4敗)
敗戦投手 [ロ]成瀬(7勝8敗)
本塁打  [ソ] 内川 14号(1回表2ラン)
【バッテリー】
[ソ] 中田−鶴岡
[ロ 成瀬、木村−田村、江村


いやぁ〜中田投手惜しかったぁ。8回まで無失点、9回も2アウトまでこぎつけて完封に王手をかけましたが、最後の最後に連打を浴びて完封を逃してしまいました。それでも、ホークス移籍後初完投勝利を挙げました。打線もロッテ先発・成瀬投手から5点を挙げました。投打でロッテを圧倒したホークス、4試合ぶりの勝利で連敗脱出です。最近停滞気味だったので久々に勝ってくれたのでほっとしてます。この日は2位・オリックスが楽天に負けたため、3.5ゲーム差に拡がりました。
9回を投げきった中田投手は、129球を投げて被安打3・6奪三振・7四死球・1失点の内容。立ち上がりから四球をたくさん与えましたが、ロッテ打線を8回まで1安打無失点と寄せ付けませんでした。2週前の日本ハム戦では8回まで無失点に抑えながらも、9回に3点を失って降板。しかし、今回は最後まで投げ切りました。7月26日のオリックス戦以来4戦ぶりの白星で今季9勝目を挙げた中田投手、VSロッテ戦は3戦3勝。次の登板では2ケタ勝利がかかっています。
打線の方は8安打で5得点。初回に成瀬投手から先制2ランホームランを放った内川選手は、8月6日の西武戦以来となる一発が出ました。久しぶりの先発出場だった鶴岡捕手は、中田投手を完投に導けば、打撃でも4回に2点タイムリー3塁打を放って勝利に貢献しました。最近は途中出場が多かったけど、スタメン起用が増えるといいですね。
24日の試合は、ソフトバンク・武田翔太VSロッテ・唐川侑己の予告先発で行われます。武田投手は先週のオリックス戦で7回無失点の好投で今季2勝目をマーク。中6日での登板で3連勝なるか?日曜日の試合も勝利して、3カードぶりの勝ち越しを決めてもらいたい。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 


【札幌記念2014】 凱旋門賞前哨戦!ゴールドシップVSハープスター 

$
0
0

夏休みも終盤を迎えた24日は、札幌競馬場で真夏の大一番・第50回札幌記念(G?・芝2000m 14頭立て)が行われました。今年の札幌記念は、この秋の凱旋門賞に参戦する?ゴールドシップと?ハープスターの2頭が、「国内前哨戦」として出走。2強以外にも2013年皐月賞馬?ロゴタイプ、2012年のヴィクトリアマイル覇者?ホエールキャプチャ、昨年の勝ち馬?トウケイヘイロー、函館記念を制した?ラブイズブーシェ、成長著しい?エアソミュール、?トウカイパラダイス、?ナカヤマナイトなど、豪華メンバーが集結しました。



直前の単勝オッズは、1番人気がゴールドシップ(1.8倍)、ハープスター2番人気(3.7倍)。3番人気以降はトウケイヘイロー(7.5倍)、ロゴタイプ(8.6倍)、エアソミュール、ラブイズブーシェ、ホエールキャプチャと続きました。
4コーナー奥ポケットからのスタートは、14頭綺麗に揃う。ゴールドシップとハープスターは後方に下げた。先行争いでトウケイヘイローが先手を奪い、?ルルーシュが2番手に上がる。3番手のロゴタイプは掛かり気味。ハープスターは後方2番手、ゴールドシップは最後方で1コーナーを回った。
1・2コーナーから向正面に入り、トウケイが単独先頭でレースを引っ張り、2番手にロゴタイプ、その外の3番手に?ムーンリットレイクがつける。4番手にルルーシュ、5番手にトウカイパラダイス、?タマモベストプレイ6番手。中団の7,8番手にナカヤマナイトとエアソミュール、その後ろの9番手グループにはホエールキャプチャとラブイズブーシェ。11,12番手に?スーパームーンと?アドマイヤフライト。ハープは依然として13番手、ゴルシはぽつんと最後方。はやくもスパートを始めているか。
先頭を行くトウケイヘイローは前半1000mを58秒4で通過。マイペースで逃げている。ロゴタイプが単独2番手に浮上し、ベストプレイが3番手進出。3コーナーのところでハープスターとゴールドシップが外から動いてきた。2強のスパートに札幌競馬場が沸きあがる!
4コーナーに差し掛かるところで、先頭集団はトウケイ、ロゴ、パラダイス、ハープ、ゴルシの5頭が横一線。最後の直線でハープスターとゴールドシップが抜け出す。やはりハープVSゴルシの一騎打ちだ!残り200mでハープスターが先頭、ゴールドシップが外から差を詰めるが、ハープがそのまま押し切ってゴールイン!3歳牝馬・ハープスター、強敵ゴールドシップとの直接対決を制し、凱旋門賞へ向け大きな1勝を挙げました!


札幌記念 全着順&払戻金
1着?ハープスター     1分59秒1
2着?ゴールドシップ     3/4馬身
3着?ホエールキャプチャ   5馬身
4着11ラブイズブーシェ    3/4馬身
5着??エアソミュール     ハナ
6着?タマモベストプレイ   1馬身1/4
7着?トウカイパラダイス   1馬身
8着?ロゴタイプ       1馬身1/2
9着?ナカヤマナイト     1馬身1/2
10着?スーパームーン    3/4馬身
11着?トウケイヘイロー    3馬身1/2
12着?ムーンリットレイク   1馬身3/4
13着?ルルーシュ        5馬身
14着?アドマイヤフライト    クビ

単勝 ? 370円
複勝 ? 140円 ? 110円 ?690円
枠蓮 [4]−[5] 270円
馬連 ?−? 400円
馬単 ?−? 900円
ワイド ?−? 220円 ?−? 2,510円 ?−? 1,530円
3蓮複 ?−?−? 5,310円
3連単 ?−?−? 19,780円


G?馬4頭が参戦したスーパーG?・札幌記念は、見応えたっぷりのあるレースとなりました。後方スタートのハープスターとゴールドシップが、3コーナーで外から一気に捲って先頭集団に追いつき、直線でハープスターが先頭で抜け出し、ゴールドシップの追撃を凌いで優勝しました。斤量の差(ハープ52キロ、ゴルシ53キロ)もあるけど、格上の馬を破ったのは大きいですね。ゴルシもぽつんとしんがりの位置から2着に食い込み、上がり3ハロンはハープより速い35.3秒を記録。内容としては悪いものではありませんでした。敗因を挙げるとしたら、距離が短かったことでしょうか。
ハープとゴルシから離れた3着争いは、伏兵のホエールキャプチャが3着に入り、ラブイズブーシェが4着。4番人気ロゴタイプは8着、3番人気のトウケイヘイローは11着に終わりました。
勝ったハープスターに騎乗した川田将雅騎手は、札幌記念初勝利。松田博資調教師は2006年のアドマイヤムーンに次いで同レース2勝目を挙げました。3歳牝馬の勝利は、1992年のサンエイサンキュー以来史上2頭目となります。ハープ陣営はレース後、次走の凱旋門賞も川田騎手が乗ることを表明。海外で実績のない日本人騎手にまかせていいのか心配な面はありますが、挑戦するからには世界が驚くようなパフォーマンスで番狂わせを起こしてくれることを願っています。もちろん、ジャスタウェイやゴールドシップも頑張ってほしいです。今年こそは日本勢初の凱旋門賞制覇だ!!




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 

第96回全国高校野球選手権大会準決勝  大阪桐蔭VS敦賀気比は壮絶な乱打戦!

$
0
0

8月11日に開幕した第96回全国高等学校野球選手権大会は、大会13日目の24日に準決勝2試合が行われました。準決勝第2試合の大阪桐蔭VS敦賀気比の試合は、序盤から激しい打ち合いとなりました。



まず1回表、敦賀気比は1死から3連打で満塁のチャンスを作り、5番・峯健太郎が桐蔭先発・福島孝輔の2球目を捉え、レフト前に落ちるタイムリーヒットで先制点を挙げる。なおも1死満塁の場面で、6番・御簗翔が福島の直球を狙い打ち!ライトへの大きな打球はぐんぐん伸びて、スタンド最前列に突き刺さる満塁本塁打!敦賀気比は1死からの5連打で一挙5点を奪います。
大阪桐蔭もその裏に反撃し、1番・中村誠が敦賀先発・平沼翔太の直球を振り抜き、左中間スタンドへ一発を放つ。先頭打者ホームランで1点を返すと、四球とヒット、犠打で1死2,3塁とし、5番・森晋之介のライト線へのタイムリー2塁打で5−3と2点差に迫ります。2回には2死1塁から2番・峯本匠が2球目を捉え、左中間スタンドに飛び込む2ラン本塁打!大阪桐蔭が5−5の同点に追いつきます。
3回、敦賀気比は1死走者無しで、前の打席で満塁弾の御簗が再び見せます。今度は福島の初球フォークを完璧に捉え、ライトスタンド中段に突き刺さるソロホームラン。御簗の2打席連続アーチで敦賀が6−5と再びリードを奪います。
しかし4回裏、大阪桐蔭は2死3塁から峯本のセンター前タイムリーヒットで6−6の振り出しに戻すと、なおも走者2人置いて4番・正随優弥が右中間を破る2点タイムリー3塁打を放ち、8−6と逆転に成功。勢いに乗る党員は7番・森が内角低めの変化球をジャストミート!ライトポール際への大きな2ラン本塁打が飛び出して2点追加!桐蔭はこの回5点を奪い、10−6としました。
逆転された敦賀ですが、5回に1死1,2塁から8番・山本皓大と9番・中本貴大の連続タイムリーで2点を返し、10−8と2点差に詰め寄る。
大阪桐蔭は6回裏、無死1,3塁から3番・香月一也が敦賀2番手・山本からタイムリー2塁打を放ち2点を追加。この後、相手のエラーでもう1点加わり、13−8と突き放す。
終盤に入り、7回に敦賀気比が中本の3塁打で1点を返すが、桐蔭は8回に無死1塁から香月のタイムリー2塁打、森の犠牲フライで2点追加。試合は15−9で大阪桐蔭が激しい打ち合いを制して、決勝進出を決めました。



準決勝 2014/08/24(日) 敦賀気比(福井)−大阪桐蔭(大阪)
敦賀気比 501 020 100  9
大阪桐蔭 320 503 02X  15
【投手】
(敦)平沼、山本、谷口−岡田
(大)福島−横井
【本塁打】
(敦)御簗1号満塁(1回、福島)、2号ソロ(3回、福島)
(大)中村2号ソロ(1回、平沼)、峯本1号2ラン(2回、平沼)、森1号2ラン(4回、平沼)


大阪桐蔭VS敦賀気比の試合は、両チーム合わせて27本のヒット(敦賀15安打、桐蔭12安打)、5本のホームランが乱れ飛ぶ壮絶な乱打戦の末、大阪桐蔭が15−9で勝利しました。初回に5点先取されながらも、1回裏に3点返し、2回に2点を加えて同点とし、4回に5点を挙げ逆転。その後も追加点を重ねて敦賀気比を突き放しました。これで大阪桐蔭は、藤浪晋太郎投手(現・阪神)を擁して春夏連覇を達成した2012年大会以来2年ぶりの決勝進出となりました。
大阪桐蔭はこの試合、敦賀先発・平沼投手から3本塁打。1回にキャプテン・中村選手が先頭打者ホームラン、2回には峯本選手が同点2ラン本塁打。そして逆転した直後の4回に森選手の特大の一発が飛び出しました。森選手はこの試合4打数3安打5打点の大活躍。峯本選手と香月選手も共に3安打3打点の猛打賞をマークしております。投げては先発の福島投手が9失点を喫しながらも9回まで160球を投げ切りました。
敗れた敦賀気比は、御簗(おやな)選手が初回と3回に2打席連続ホームランを放つなど3安打5打点。高校生で2打席連続ホームランを打つなんてすごいですよね。9番打者の中本選手も2打席連続タイムリーで2打点を挙げました。8回と9回に差を詰めるチャンスがあったけれど、あと一本が出ませんでした。
敦賀気比は今大会で最も衝撃を与えたチームでした。1回戦で坂出商を16−0で下すと、2回戦はセンバツ王者・龍谷大平安を破った春日部共栄に10−1で勝利。3回戦は20安打16得点の猛攻で盛岡大付(岩手)を粉砕し、3試合連続2ケタ得点でベスト8入り。準々決勝も八戸学院光星(青森)に7−2で快勝。チームは5試合で58得点、チーム打率.418、ホームランも7本を記録。これらの脅威的な数字を残して甲子園を去ります。



準決勝もう1試合の日本文理(新潟)VS三重高校の一戦は、1回に三重が1死2塁で3番・宇都宮東真のタイムリーヒットで先制すると、3回には8番・中林健吾のスクイズで追加点を挙げます。さらに6回には2死満塁から1番・長野勇斗のレフト前タイムリーで2点を加え、8回は6番・山井達也のソロホームランでダメ押しの5点目。投げては三重先発・今井重太朗投手が日本文理打線を5安打に抑えて完封勝利。三重高校が5−0で快勝し、チームとして初めて、三重県勢で59年ぶりの決勝進出を果たしました。


ということで、25日に行われる決勝戦は、大阪桐蔭VS三重高校の組み合わせとなりました。5試合で42得点の強力打線を誇る大阪桐蔭は、準決勝で160球の力投を見せたエース・福島投手のコンディションが鍵を握りそう。対する三重は、エース・今井投手が桐蔭打線を捻じ伏せて三重県勢2度目の優勝をもたらすか?決勝戦は25日13時に試合開始予定です。





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 

第96回全国高校野球選手権大会決勝戦  大阪桐蔭が逆転勝ちで2年ぶり4度目の優勝!

$
0
0

阪神甲子園球場で開催している第96回全国高等学校野球選手権大会は、25日に決勝戦が行われました。今年の決勝戦は、2年ぶりの全国制覇を狙う大阪桐蔭と、初めての決勝進出を果たした三重高校が激突。全国3917校の頂点を決める一戦は、7回の攻防が明暗を分けました。




両チームのスタメン
  大阪桐蔭        三重
1(左)中村  誠    (中)長野勇斗
2(二)峯本  匠    (二)佐田泰輝
3(三)香月一也    (遊)宇都宮東真
4(一)正随優弥    (一)西岡武蔵
5(右)青柳昴樹    (左)稲葉隆也
6(捕)横井佑弥    (三)山井達也
7(中)森晋之介    (右)世古  錬
8(遊)福田光輝    (捕)中林健吾
9(投)福島孝輔    (投)今井重太朗



1回は両チームともランナーを出しながらも、いずれも無得点に終わる。
2回表、三重高校は先頭の稲葉が右中間への2塁打で出塁すると、1死後に世古が四球を選び、1死1,2塁で中林が桐蔭先発・中林の初球ストレートを捉え、レフトオーバーのタイムリー2塁打!ランナー2人が生還し、三重が2点を先制します。
大阪桐蔭はその裏、1死から横井がレフト前ヒットで出塁し、2死2塁で福田が三重先発・今井の甘く入ったスライダーを弾き返し、ライト前のタイムリーヒットで1点を返す。さらに3回、先頭の中村がレフト線を破る2塁打を放つと、相手の暴投で3塁に進塁。峯本三振で1死後、香月がセンターへきっちりと犠牲フライを放ち、2−2と試合を振り出しに戻します。
同点とされた三重は5回、1番の長野がセンター前ヒット、続く佐田の犠打を桐蔭・福島が2塁に投げるも、ボールが逸れてしまい、1塁走者・長野は3塁に進む。無死1,3塁と勝ち越しのチャンスで、宇都宮が低めのボールを合わせ、詰まりながらもセンター前に落ちるタイムリーヒット。三重高校が3−2と勝ち越しに成功。なおも無死でランナー2人を置くが、西岡が送りバントを失敗→1塁走者が飛び出してダブルプレー。
援護を貰った三重先発・今井は、5回と6回を無得点に抑える粘りのピッチングを見せます。
三重1点リードで迎えた7回、三重は先頭の長野がヒット&盗塁、佐田の内野ゴロの間に3塁に進む。1死3塁と追加点のチャンスの場面で、ここまで2安打の宇都宮に打席が回る。その宇都宮はスクイズを試みるも外され、飛び出した3塁走者が三本間で挟まれてタッチアウト。三重高校、スクイズ失敗で追加点を奪えず。
大阪桐蔭はその裏、青柳が四球を選び、横井の犠打の後、森が死球、福田がヒットでつないで1死満塁と同点&逆転のチャンスを迎える。9番・福島が空振り三振に倒れて2アウトとなるも、1番・中村が三重先発・今井の高めのストレートを打ち上げる。センターへ詰まった打球は三重中堅手・長野が飛び込むもキャッチできず。2人のランナーがホームインし、大阪桐蔭が4−3と逆転します!
桐蔭1点リードの9回表、三重は1死から反撃に出ます。今井がセンター前ヒットを放つと、長野はレフト前ヒットで1,2塁。ヒット1本で同点、長打が出れば逆転のチャンスをつくります。しかし、桐蔭先発・福島がピンチの場面で佐田の代打・鈴木颯馬を空振り三振に仕留めて2アウト。そして、宇都宮を遊撃ゴロに打ち取り3アウト!大阪桐蔭が4−3で三重を破り、優勝を成し遂げました!


第96回全国高校野球選手権大会 
決勝 2014/08/25(月) 三重(三重)−大阪桐蔭(大阪)
三重高校 020 010 000  3
大阪桐蔭 011 000 20X  4
【投手】
(三)今井、森、瀬戸上−中林
(大)福島−横井


2014年夏の甲子園・決勝戦は、三重が先行し、大阪桐蔭が追いつき、三重が再びリードする展開で進みましたが、7回に三重がスクイズを失敗すると、桐蔭は2死満塁から中村選手の2点タイムリーで逆転。結果的には7回の攻防が勝負の分かれ目となりました。その後は桐蔭先発・福島投手が1点のリードを守り切りました。逆転勝ちを果たした大阪桐蔭は、2012年大会以来2年ぶり4度目の優勝。春の選抜大会を含めると、通算5度目の全国制覇となりました。
大阪桐蔭はキャプテンの中村選手が2安打2打点の活躍で優勝に大きく貢献。3回の第2打席で2塁打を放ち、味方の犠牲フライで2点目のホームを踏み、2死満塁の場面で迎えた7回の打席では、値千金の2点タイムリーを放ちました。中村選手は準々決勝の健大高崎戦で7回に勝ち越し2ラン本塁打を打つなど2安打3打点。準決勝の敦賀気比戦では先頭打者アーチを放ち、決勝でも勝負強さを発揮させました。今大会のMVPといっても良いでしょう。
エースの福島投手は、前日の試合で160球も投げましたが、この日も118球の力投。11本のヒットを打たれながらも3失点にまとめ、9回に連打を浴びてピンチを背負いましたが、後続をしっかりと抑えました。
三重高校はエースの今井投手が、桐蔭打線を6回まで2失点に抑えていましたが、7回に先頭打者に四球を与えてから、満塁のピンチを背負って2失点。7回を投げ終えたところで2番手投手に譲りました。今井投手は6試合で先発登板し、今大会最多の814球の熱投を披露しました。打線の方は大阪桐蔭を上回る11安打、主将の長野選手が3安打をマークすると、宇都宮選手は2安打1打点。ただ、バントミスが何度もあったのが痛かったです。


前橋育英・高橋光成、済美・安楽智大といったスター選手が不在の今年の夏の甲子園は、龍谷大平安の開幕戦敗退という波乱のスタートで始まり、敦賀気比が5試合で58得点と打線爆発。健大高崎は機動力を見せつけ、利府戦でチーム11盗塁を記録すると、平山敦規選手が1大会8盗塁の個人最多タイ記録を打ち立てました。来年の甲子園はどんなドラマが生まれるのか?大阪桐蔭高校の皆さん、ゆうしょうおめでとうございました。







にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 

新生アギーレJAPAN代表メンバー発表。サプライズ選出が続出!

$
0
0
ブラジルW杯でグループステージ敗退に終わったサッカー日本代表。W杯終了後、メキシコ代表監督を務めたこともあるハビエル・アギーレ氏が代表監督に就任し、新指揮官の下2018年のロシアW杯に向け再スタートを切りました。そして迎えた28日、アギーレ新体制になってから初めての日本代表メンバーが発表されました。




代表メンバーは次の通り。
▼GK
川島永嗣(スタンダール・リエージュ/ベルギー)
西川周作(浦和)
林彰洋(鳥栖)
▼DF
水本裕貴(広島)
長友佑都(インテル/イタリア)
森重真人(FC東京)
吉田麻也(サウサンプトン/イングランド)
酒井宏樹(ハノーファー/ドイツ)
坂井達弥(鳥栖)
酒井高徳(シュトゥットガルト/ドイツ)
松原健(新潟)
▼MF
長谷部誠(フランクフルト/ドイツ)
細貝萌(ヘルタ・ベルリン)
田中順也(スポルティング・リスボン/ポルトガル)
森岡亮太(神戸)
扇原貴宏(C大阪)
柴崎岳(鹿島)
▼FW
岡崎慎司(マインツ/ドイツ)
本田圭佑(ミラン/イタリア)
柿谷曜一朗(バーゼル/スイス)
大迫勇也(ケルン/ドイツ)
皆川佑介(広島)
武藤嘉紀(FC東京)

ブラジルW杯組からは、本田選手、岡崎選手、長友選手、長谷部選手などザッケローニ時代の中心メンバーら12選手が選ばれ、それ以外は柴崎選手、田中順也選手、細貝選手らが選ばれました。FC東京・武藤選手、鳥栖の酒井選手、神戸・森岡選手、広島・皆川選手、新潟・松原選手の5選手はフル代表初選出となりました。
一方、26日のキャピタルワンカップで脳震盪を起こした香川真司選手(マンチェスター・ユナイテッド)は大事を取って選出せず。内田篤人選手も負傷のため召集せず。長年チームを支えてきた遠藤保仁選手、今野泰幸選手、W杯メンバーの大久保嘉人選手らもメンバーから外れました。


W杯からのメンバー大量入れ替えとサプライズ選出が相次いだ今回のメンバー発表、特に武藤選手の選出が話題となりました。武藤選手は昨季特別指定選手としてFC東京でプレーし、今年正式入団した選手。ここまで21試合に出場して7得点と新人ながらレギュラーとして活躍しています。そんな武藤選手は慶應義塾大学の4年生。慶應ボーイが日本代表のニューヒーローとなれるか注目です。

アギーレJAPANは初戦から日本が苦手としている南米勢との2連戦。まず初陣を切る9月5日には、W杯でベスト16入りしたウルグアイ代表戦(@札幌ドーム)。2戦目の9日はベネズエラ代表(@横浜・日産スタジアム)と対戦します。その後、10月10日に新潟でジャマイカ代表、14日にはシンガポールに移動してブラジル代表戦、さらには11月にも国内で親善試合2試合が予定されています。
今度の2連戦でアギーレ監督が「23人を全員使いたい」と明言していることから、今後の試合でも新戦力と若手選手を起用すると思われます。年内の6試合は来年1月に開催されるアジアカップの「テスト」と位置づけております。新戦力がテストマッチで結果を残せば、アジア杯のメンバー入り&これからの代表定着もあるでしょう。本田選手や香川選手らを脅かすような若手がたくさん出てくるといいですね。
アギーレ監督に期待することは、4年後のロシアW杯までに日本代表を強くしてもらいたい。アジアカップを連覇に導いて、W杯予選を余裕で突破し、W杯本大会ではベスト16入りできれば最高です。





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 

禁断の初遭遇!?きゃりーぱみゅぱみゅVS川北姉弟 Round1

$
0
0

スペースシャワーTVで放送中のトーク番組「きゃりーぱみゅぱみゅのなんだこれTV」に、マキシマムザホルモンのドラム・ナヲちゃんと、ギターのマキシマムザ亮君の「川北姉弟」が登場。VJ(司会)のきゃりーぱみゅぱみゅさんが、ゲストの素顔を探るこの番組、川北姉弟のおもしろ口撃にきゃりーはどう対処するのか?




まずオープニングトークで、きゃりーさんの隣に座るアシスタントキャラクター「何是庵禅問答(なにこれあんぜんのもんど)」が、「今日から『石』と呼んで下さい!」とアピール。禅問答さん曰く「スタッフが裏でオレのことを『石』と呼んでるんだよね」それって悪口じゃね?

この番組のコンセプトは、「回転寿司みたいにきゃりーさんとゲストさんがネタを取って行って、そのネタについて話し合う」というもの。石さんが「話も展開していくだろうね。グルグル回っていくだろうよ」回転寿司だけにね。
ナヲ&亮君の川北姉弟がようやく登場し、いきなりきゃりーちゃんをみて「かわいい〜!」と連呼。「本物のきゃりーじゃね?」と言うナヲちゃん、すぐそこに本物がおりますよ!いきなり先制口撃を出してきましたね〜。
そんなきゃりーさんはマキシマムザホルモンのファンだと告白。フェスとかでのライブでもよくホルモンのライブを見たり、アルバム「予襲復讐」を何回も聴いていたんだとか。言われて嬉しいナヲちゃんは、「きゃりーちゃんは常識のあるええ子」と褒めてました。
亮君は普段メディアに出てこないので、テレビ出演にかなり緊張しまくり。『V.I.P ―マキシマムザホルモン―』のときはお面を被ってスタジオに現れ、「SPACE SHOWER Music Video Awards」で大賞を取ったとき、コメントを貰おうとしたら「恥ずかしがり屋なんで・・・」と会場入りせず、ファミコンのキャラになり変わってインタビューを受けました。ではなぜ今回この番組に出たかというと、「きゃりーちゃんに会いたいから。」うーん、わかりやすい。

今回の「お品書き」=トークテーマは、「予襲復讐」、「姉弟」、「便所サンダル」、「ストロベア」、「石」、「アカウント乗っ取られ」、「柔軟剤の香り」、「キャラ弁」、「おはようございます」、「トイレ」、「風」、「サメ」、「チキン」、「キャサリン」の全14種類のなんだこれネタを用意しました。果たして何を選ぶのか?
まず最初のネタとして、きゃりーさんがナヲちゃんと亮君の2ショット写真が置いてあるお皿を取りました。最初のテーマは「姉弟ってなんだこれ」2ショット写真はツアー中のラーメン屋で撮ったそうですが、とても仲が良い感じで素晴らしいです。きゃりーさんが「姉弟でバンドやってるってどんな感じですか?」と聞くと、亮君は「嫌なもんだよね〜」と本音をチクリ。隣にいたナヲ姉さんはその話を聞いて崩れました。「バンドやる前から仲良かったんですか?」という質問に、亮君は「行動範囲が被るときがあり、お腹が痛くて実家に寄ってトイレを借りようとしたらお姉ちゃんがいた」。ナヲ「ウンコのタイミングが一緒」これは気まずいな…。
姉弟喧嘩もまた壮絶で、「米を炊いたか炊かなかった」の理由で大喧嘩になったこともあったそうです。事の発端は、ナヲちゃんがラーメンライスを作っていたときに起こりました。天下一品のお持ち帰り用ラーメンを作り上げ、最後にライスを盛ろうとしたら、炊飯器にご飯が無く、近くで亮君が「あっ、俺食ったわ」と言いました。ナヲちゃんは最初「お姉ちゃんだからまあいいわ。とりあえず飯食ったら炊けよ」とやさしく注意したが、「炊かねえよ」と亮君が反抗。ナヲちゃんはラーメンを食べながらも、やっぱりご飯が欲しくなり、段々イライラが募って「お前米炊けよ!」と強く当たりました。その後「炊けよ」→「炊かねえよ」の攻防が続き、「炊けやこの野郎ー!」とナヲちゃんの怒りが一気に爆発!亮君も相手が女性だからケガさせてはいけないと思い、クッションを投げつけたが、ナヲがラッシュを仕掛けて亮君をKO。食べ物の恨みは恐ろしい…。それに、姉は強し・・・。

続いてのテーマですが、きゃりーさんが「ちゃ〜(Byたむらけんじ)」のポーズをするおばさんの写真が気になったので、「キャサリン」について語ります。ナヲちゃん曰く「キャサリンはウチのオカンです」それは知ってます。2人のモンスターを育て上げた偉大なるゴッドマザー「川北キャサリン令子」ですね。令子さんが「自分から『キャサリン』と呼んで」と言い出したことがきっかけでキャサリンになったそうです。ある年末の「COUNTDOWN JAPAN」で、ライブ後に亮君がツイッターを見ていたら、「今日ホルモンを知らない友達と一緒に行った。その子に『ギターを弾いてるのが弟の亮君、ドラムをたたいてるのがお姉ちゃんの奈緒ちゃん』」というつぶやきを見ていたら、「そして2人の母が私です!」と自信満々にキャサリンが乱入してきた。ナイスですキャサリン令子さん。

3皿目のテーマは、「サメの話しようぜぇ〜!」って、サメの話で盛り上がるんですか?亮君が勝手に取ったお皿ですが、実はきゃりーちゃんが「サメが好き」だと明かし、その中でも「ホオジロザメ」がお気に入りなんだとか。小学校3年生の頃に「ジョーズ」を見て、船の上で人間がサメに食べられるシーンを見たとき、「人類最強の人間に向かっているサメってかっこいい!」と感激。するとナヲちゃんから「人類最強の人間ってよくわからない」と的確なツッコミが入りました。
それからは、「サメ博士になりたい!」と思い、図書館でサメに関するデータを集めてたりするほど、サメにのめりこんだのである。ただ、きゃりーちゃんが愛するホオジロザメは水族館で飼育されません。回遊性が強く、大型であることが理由で飼育が不可能なのです。石さんが「水族館にいるのはシロワニとかが多い」と説明してました。ちなみに動物好きの石さんは「カバ」が一番のお気に入り。ナヲ「カバってクソ速いんだよね」→石さん「カバは時速40キロで走る」ひぇー!人間より速いじゃん!「競走したらウサイン・ボルトを抜きます。」ボルト選手が世界記録の9秒58を出したときの時速が37.9キロ。カバが100mを走ったら7〜8秒台は余裕で行きそうだ。

4つ目のトークテーマは、「便所サンダルってなんだこれ?」きゃりーちゃんが便所サンダルを持つと、オシャレで可愛く見えますねえ。
いまや「便所サンダルダンス」の歌を出すほど、亮君にとって無くてはならないファッションアイテムである「便所サンダル」。作っているメーカーもいろいろありますが、ニシベケミカル製(Vic)が?1だそうです。「便サンダンス」の歌詞にも「Let's Go!! ニシベケミカル製ダンヒル」と入ってますからな。ニシベケミカル製の特徴は「エアーがふんだんに使われていること」。
便所サンダルが好きな理由について亮君が語り、どんな履物にもつなぎ目が存在するけど、便所サンダルにはつなぎ目が存在しないから。それに縫い目のデザインにもこだわりがあるとのこと。きゃりーちゃんも便所サンダルを試し履きしてみると、「履きやすくて、フィット感がある!」とニシベケミカル製を絶賛。きゃりーちゃんが履いても違和感なくないか?
ナヲちゃんの話によると、亮君は北海道や−30℃もあるカナダの極寒地でも便所サンダルを履いていたという。足元冷えて風邪引くぞ〜。さらには「冠婚葬祭用」として黒い便サンも購入。便所サンダルは茶色と黒のほかにも、夏用のモスグリーン色、婦人用のピンク、スカイブルー、カーキなどがあります。


まだまだ3人のトークは続きますが、PART1はここまで。PART2では川北姉弟のバイト体験談、亮君の恥ずかしがり屋エピソードなどが語られます。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 

元2歳女王・ローブティサージュ、1年8ヶ月ぶりの勝利!新潟2歳SはミュゼスルタンがレコードV!

$
0
0

夏休み最終日の8月31日は、札幌競馬場でサマースプリントシリーズ第4戦・キーンランドカップ、新潟競馬場では2歳馬による重賞競走・新潟2歳ステークスが行われました。昨年は桜花賞馬・ハープスター&皐月賞馬・イスラボニータの2頭のクラシックホースを輩出。今年はどの馬が2015年のクラシックに名乗りを上げるのか?



札幌メイン・第9回キーンランドカップ(G?・芝1200m 16頭立て)は、札幌日刊スポーツ杯で約1年7ヶ月ぶりの勝利を挙げた?レッドオーヴァル、高松宮記念2着?スノードラゴン、今週復帰した武豊騎手が手綱を取る?スマートオリオン、他にも?マジンプロスパー、?サンカルロ、?フォーエバーマークのベテラン勢、メンバー唯一のGI馬?ローブティサージュなどが参戦しました。
スタートで?クリーンエコロジーとサンカルロの2頭がダッシュ付かず。それに対してマジンプロスパーとフォーエバーマークが好スタートを切り、内から?フクノドリームも先行争いに加わるが、フォエマーがハナを切り、フクドリは2番手。3番手マジンプロスパー。4番手集団にスマートオリオン、?ハノハノ、?レオンビスティーの3頭が固まり、ローブティサージュと?パドトロワが7,8番手で並走。中団の9番手に?ブランダムール、10番手?エイシンブルズアイ、レッドオーヴァルは11番手追走。12番手の位置に?サクラゴスペル、サンカルロ、スノードラゴンの3頭が並んでいる。後方は出遅れたエコロジー、?レジェトウショウが最後方。
3,4コーナー中間点を過ぎ、フォエマーとプロスパーの2頭が先頭で並び、外からレオンがおっつけながら接近。オリオンも好位を追走している。最後の直線に入り、フォーエバーマークとマジンプロスパーがまだ競り合い、スマートオリオンも追い上げる。さらに馬場の真ん中からローブティサージュ、ブランダムール、大外からレッドオーヴァルも追い込んできた。残り100mでプロスパーが抜け出すが、真ん中からティサージュが脚を伸ばし、ゴール前でプロスパーを捕らえて先頭ゴールイン!オーヴァルも最後にやって来るも2着まで。

2012年の2歳女王・ローブティサージュ、夏の札幌で完全復活!1着でゴールインした瞬間、三浦皇成騎手が喜びのガッツポーズを見せました。この日は3番人気に支持され、道中は8番手辺りを追走。直線で馬群を割り、鋭い伸び脚でゴール前差し切り勝ちを収めました。ティサージュは2012年の阪神ジュベナイルフィリーズ以来、約1年8ヶ月ぶりの勝利、重賞も通算2勝目を挙げました。鞍上の三浦騎手は2013年のフェアリーステークス以来の重賞勝利を挙げました。こちらも久々ですね。
1番人気だったレッドオーヴァルは大外から追い上げたものの、クビ差及ばず2着。終わってみれば4歳牝馬2頭がワンツーを独占しました。3着のマジンプロスパーは、一旦は先頭に立ったものの、最後にかわされました。でも、見せ場は作れたのではないでしょうか。そして、2番人気のスマートオリオンは7着。落馬負傷から復帰した武豊騎手の勝利は来週以降にお預けです。




新潟メイン・第34回新潟2歳ステークス(G?・芝1600m)には、18頭の2歳馬が集結。1997年の桜花賞馬キョウエイマーチの孫?アヴニールマルシェ、メンバー唯一の2勝馬?ワキノヒビキ、新馬戦でハープスターばりの末脚を見せた?ナヴィオン、他にもサクラバクシンオー産駒の最終世代?ニシノラッシュ、?ミュゼスルタン、?ブリクスト、?ヒルノマレット、サクラローレルの孫?ギンパリなどが出走しました。
向正面中間辺りからのスタートで、?ハナモモが出遅れてしまう。好スタートを切った?カシノハリウッドが先手を奪い、ニシノラッシュ・ワキノヒビキ・?グラスエトワールの3頭が2番手グループを形成。その後ろの5番手グループも固まっていて、内からブリクスト・ギンパリ・?コメート・?テイケイラピッドの4頭が一団となっている。中団の9番手集団にはミュゼスルタン・?ラミーロ・?トーホウハニー・ヒルノマレットが並び、外から?コスモピーコックがグングン上昇。後方グループは、?ゴッドバローズ、アヴニールマルシェは15番手。16番手?ディアコンチェルト、17番手ハナモモ、そしてナヴィオンはしんがりを追走する。
外回り3・4コーナー中間点を過ぎ、先頭集団はハリウッド・ピーコック・エトワールの3頭。前半800mを48秒台で通過。ミュゼスルタンは中団、アヴニールは後方、ナヴィオンは大外に持ち出した。659mの長い直線コースに差し掛かり、カシノハリウッドが残り400mを切っても先頭で逃げ粘る。ワキノヒビキが最内から追い上げ、間からスルタン、ニシノラッシュ、コメートも来ている。残り200mで今度はミュゼスルタンとニシノラッシュの叩き合い。大外からアヴニールマルシェが末脚を伸ばしてきた!ラスト100mでスルタンが抜け出すが、アヴニールがラッシュをかわし、最後はアヴニールとスルタンが並んでゴールイン!ミュゼスルタンが粘ったか、アヴニールマルシェが最後かわしたか?

来年のクラシックに向けての出世レース・新潟2歳ステークスは、写真判定にもつれ込む大接戦となりましたが、単勝3番人気のミュゼスルタンがアヴニールマルシェの追撃を抑え、今年の新潟2歳チャンピオンに輝きました。優勝タイム1分33秒4は、新潟1600mの2歳レコードです。1番人気だったアヴニールマルシェはハナ差の2着。それでも上がり最速33.0秒をマークしました。3着には6番人気のニシノラッシュが入り、2番人気のナヴィオンは6着に終わりました。
勝ったミュゼスルタンは、父・キングカメハメハ、母・アスクデピュティという血統。母の母であるマルカコマチは、1999年の京都牝馬特別で勝ったことがあります。鞍上の柴田善臣騎手は同レース2勝目で、この勝利で重賞90勝目を達成。管理する大江原哲調教師は重賞2勝目となります。馬主の高橋仁さんは重賞初制覇。ちなみに、高橋氏は脱毛専門サロン「ミュゼプラチナム」を展開する「ジンコーポレーション」の社長を務めています。
新馬戦に続いての連勝を飾ったミュゼスルタン、次走以降は京王杯2歳Sか東スポ杯2歳S→朝日杯フューチュリティステークスへと向かうことになるでしょう。年末の2歳GI、来年のクラシックへ、出世街道を一直線に突き進めるか?


来週でいよいよ夏競馬が最終日を迎えます。9月6日は札幌競馬場で「札幌2歳ステークス」、7日は新潟でサマー2000シリーズの最終戦「新潟記念」、小倉競馬場は「小倉2歳ステークス」が行われます。新潟記念には暫定トップのメイショウナルト、暫定5位・ニューダイナスティ、マーティンボロ、新潟大賞典を勝ったユールシンギング、ラストインパクト、ステラウインドなどが登録しています。「夏の中距離王」の座に就くのはいったいどの馬か?




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 


カチドキレッドで金子千尋を攻略!ホークス70勝到達でオリックスに3ゲーム差!

$
0
0

最近負けが込みながらもパリーグ首位の座を守り続けている福岡ソフトバンクホークス。9月2日から福岡ヤフオクドームでオリックスバファローズとの首位攻防戦が始まりましたが、2日の初戦は延長12回の末、4−4の引き分けに終わりました。何としてでも第2ラウンドをモノにしたい3日の試合は、ソフトバンク・攝津正VSオリックス・金子千尋のエース対決でした。



スタメンはこちら
  ソフトバンク       オリックス
1(左)中村  晃     (二)平野恵一
2(遊)今宮健太     (遊)安達了一
3(指)内川聖一     (右)糸井嘉男
4(一)李  大浩     (指)ペーニャ
5(右)長谷川勇也    (一)T−岡田
6(三)松田宣浩     (三)ヘルマン
7(中)柳田悠岐     (左)川端崇義
8(捕)細川  亨     (中)駿太
9(二)明石健志     (捕)伊藤  光
 (投)攝津  正     (投)金子千尋


0−0で迎えた2回、ホークス先発の攝津は、2死からヘルマンに四球と2つの盗塁を許し、川端にも四球を与えて1,3塁のピンチを背負ったが、駿太を2塁ゴロに打ち取り、先制点を与えません。
ホークスは3回、先頭の柳田が四球を選ぶと、細川の場面で2塁への盗塁を成功。細川の犠打で1死3塁のチャンスで、明石がオリックス先発・金子の直球を打ち上げ、レフトへの犠牲フライで先制点を奪います。
4回、ここまで無失点に抑えていた攝津が、先頭のペーニャに四球を与えると、続くT-岡田に低めのシンカーを合わせられ、右中間フェンス直撃のタイムリー2塁打を浴びると、中堅手・柳田のエラーも重なり、1−1の同点とされます。なおも1死3塁でヘルマンの場面で、攝津が暴投を犯してしまい、3塁走者が生還して1−2と逆転されてしまう。
1点ビハインドとなったその裏、2死走者無しでイデホが金子の3球目のシンカーをジャストミート!レフトポール際に飛んだ打球は、そのままスタンドイン!4番・イデホのソロホームランで、すぐさま2−2の同点に追いつきます。勢いに乗るホークスはこの後、長谷川と松田の連続ヒットで2死1,2塁と勝ち越しのチャンスを作り、柳田がレフト前ヒット。2塁走者・長谷川が本塁に突入するも、レフト・川端の後編球に阻まれ本塁憤死。さらに足も痛めてしまった。
攝津は5回に2死1,3塁のピンチを招くも、糸井を3塁ファウルフライに打ち取り無失点。1死走者無しでT-岡田に初球を打ち返され、ライトスタンド中段へのソロ本塁打を浴び、2−3と再び勝ち越し点を与えてしまった。
6回裏、今宮と内川が倒れて2死の後、イデホの2塁打と長谷川のヒット、さらに松田が四球を選んで満塁のチャンスを作り、柳田がしっかりと四球を選び、押し出しで3−3の同点。なおもランナー3人を置き、細川の代打・吉村が金子の2球目を捉え、左中間にぽとりと落ちるタイムリー2塁打!2人の走者が生還し、ホークスが5−3と逆転!さらに明石にもタイムリーが生まれて1点を追加。この回2死満塁から4点を奪って6−3とし、金子千尋をKOしました!
ホークスは7回、今宮とイデホのヒットで1死1,3塁とすると、途中出場・鶴岡慎也のスクイズで7点目。8回には1死1塁から吉村がオリックス3番手・海田智行の5球目を振り抜き、左中間スタンドへの2ラン本塁打・9−3とリードを拡げる。このあと2本のヒットと四球で満塁となり、鶴岡のタイムリーで10点目。中盤以降に打線が爆発したホークス、10−3でオリックスに快勝しました。



◇パ・リーグ ソフトバンク−オリックス 19回戦  2014年9月3日 (水)
(9勝9敗1分、18時1分、ヤフオクドーム、試合時間 3時間48分 / 観客数 32,231人)
Bs 000 201 000  3 
Sh 001 104 13×  10 
勝利投手 [ソ] 攝津 (9勝6敗)
敗戦投手 [オ] 金子 (12勝5敗)
本塁打 [オ] T−岡田 19号(6回表ソロ)
     [ソ] 李大浩 14号(4回裏ソロ) 、吉村 3号(8回裏2ラン)
【バッテリー】
[オ] 金子、岸田、海田、吉田一 − 伊藤
[ソ] 攝津、森、五十嵐、岩嵜−細川、鶴岡


パリーグ首位攻防戦の第2ラウンドは、シーソーゲームの展開で進みましたが、ホークスが6回裏に2死満塁から4点を奪い逆転。その後も追加点を重ねました。チームにとって久しぶりの2ケタ得点を挙げ、オリックスに大勝。これで3ゲーム差に拡げました。オリックスのエース・金子投手を打ち崩したのは大きいですね。
先発の攝津投手は、6回まで114球を投げ、被安打4・3奪三振・6四死球・3失点という内容。四球を6個与え、6回にT−岡田選手に勝ち越しの一発を浴びましたが、味方が逆転したおかげで白星が付きました。8月8日の日ハム戦以来約1ヶ月ぶりの勝利で、今季9勝目。4年連続の2ケタ勝利まであと1勝です。
打線の方はチーム全体で15安打を記録。4番のイデホ選手は4回に金子投手から14号本塁打を放つと、6回には2塁打を打って同点のホームを踏みました。7回にもヒットを打ち、3安打1打点の猛打賞をマークしました。この日は途中出場組が活躍し、吉村選手は2安打4打点と大当たり。6回に一打逆転のチャンスのところで代打で登場し、左中間への2点タイムリー2塁打を放つと、次の打席では完璧な2ラン本塁打。鶴岡選手も2打点を挙げております。
ソフトバンクVSオリックスの天王山は、ここまで1勝1分の五分。4日の3戦目は、ソフトバンク・武田翔太VSオリックス・西勇輝の予告先発で行われます。8月24日のロッテ戦以来の1軍登板となる武田投手は、オリックス戦は8月17日の試合で登板し、7回無失点の好投を見せました。木曜日の試合に勝てば、パリーグ優勝に大きく近づくので、絶対に負けられません。





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 




ホークス、オリックスに連勝!首位攻防戦を2勝1分で終え、2位に3.5ゲーム差!

$
0
0

福岡ヤフオクドームで行われている福岡ソフトバンクホークスVSオリックスバファローズのパリーグ首位攻防戦は、ここまで2試合を終えてホークスが1勝1分け。水曜日の試合は、オリックスのエース・金子千尋投手を攻略し、10−3で快勝しました。勝ち越しをかけた4日の第3戦は、ソフトバンク・武田翔太VSオリックス・西勇輝の先発で始まりました。



スタメンはこちら
  ソフトバンク       オリックス
1(左)中村  晃     (二)平野恵一
2(遊)今宮健太     (遊)安達了一
3(指)内川聖一     (右)糸井嘉男
4(一)李  大浩     (指)ペーニャ
5(中)柳田悠岐     (一)T−岡田
6(右)吉村裕基     (三)ヘルマン
7(三)松田宣浩     (左)川端崇義
8(捕)細川  亨     (中)駿太
9(二)明石健志     (捕)伊藤  光
 (投)武田翔太     (投)西  勇輝

この日は前日の試合で足を捻挫した長谷川勇也がスタメンから外れ、柳田が5番に入り、4打点の活躍を見せた吉村が6番ライトで先発出場。


ホークス先発の武田は、初回に先頭の平野に四球を与え、2死3塁のピンチを背負いますが、ペーニャを2塁ゴロに打ち取り無失点に抑えます。3回には2死を取った後、平野のヒット、安達の四球で1,2塁とされるが、糸井を投手ゴロに打ち取り、オリックスに得点を与えません。
オリックス先発・西を攻略したいホークスは、1回と2回は3者凡退に抑えられます。3回に先頭の松田がファウルで粘ったあと、センター前ヒットで出塁。細川が犠打を決め、明石がライト前ヒットで繋ぎ、1死1,3塁と先制のチャンスを迎えますが、中村の場面で1塁走者・明石が牽制死、中村も1塁ゴロに倒れ、絶好のチャンスをものにすることができず、無得点に終わります。
0−0で迎えた4回、武田がペーニャにヒットを許すと、川端の死球、駿太のヒットで2死満塁のピンチを招く。しかし、この場面で伊藤を2塁ゴロに仕留め、なんとか0点で切り抜けました。ピンチを凌いだホークスはその裏、内川と柳田のヒットで2死1,2塁とし、ヒットが出れば先制点の場面で、吉村が西の4球目のスライダーを上手く弾き返し、ライト前に運ぶタイムリーヒット。2塁走者・内川が生還し、ホークスが1点を先制します!
6回、武田がオリックスの中軸を3者凡退に退けると、その裏に先頭の内川が西の4球目を捉えます。レフトに上がった打球は、ぐんぐん伸びてスタンドイン!内川のソロホームランが飛び出し、ホークスに貴重な追加点が入ります!
7回、2点の援護を貰った武田がヒットと四球、犠打で1死2,3塁のピンチを作る。一打同点の場面で1番・平野のところで、ホークスは武田に代えて森福允彦を2番手に送り込みます。その森福は平野をスライダーで見逃し三振に仕留める。2死となり、今度は森唯斗がマウンドに上がり、安達を1塁ゴロに打ち取り3アウト。武田が作ったピンチを、森福&森の中継ぎコンビが防ぎました。
その後、8回に4番手・五十嵐亮太がオリックスのクリーンナップを僅か8球で料理。9回は守護神・サファテが3者凡退に抑えて試合終了!ホークスが2−0で逃げ切り勝ち!



◇パ・リーグ  ソフトバンク−オリックス 20回戦 2014年9月4日 (木)
(ソフトバンク10勝9敗1分、ヤフオクドーム、試合時間 3時間34分 / 観客数 32,728人)
Bs 000 000 000  0 
Sh 000 101 00×  2
勝利投手 [ソ] 武田 (3勝1敗)
敗戦投手 [オ] 西 (12勝8敗)
セーブ [ソ] サファテ (6勝1敗33S)
本塁打 [ソ] 内川 15号(6回裏ソロ)
【バッテリー】
[オ] 西、マエストリ、比嘉−伊藤
[ソ] 武田、森福、森、五十嵐、サファテ−細川  


パリーグ天王山第3ラウンドは、ホークスが4回に吉村選手が先制タイムリーヒット、6回には内川選手のソロ本塁打でオリックス・西投手から2点を奪い、投げては武田投手が7回途中まで無失点に抑えると、森福→森→五十嵐→サファテの投手リレーでオリックス打線をシャットアウト。第3戦もホークスが勝利し、この3連戦を2勝1分の勝ち越しで終えました。久しぶりに3連戦勝ち越しを決めたので、ここからまた波に乗れるといいですね。オリックスに連勝し、ゲーム差の「3.5」に拡げ、対戦成績も20試合を終えて10勝9敗1分とホークスが白星先行。直接対決はまだ残り4試合あります。まだわからんけど、このまま首位を守り切って優勝してほしい!
この日の先発の武田投手は、7回途中(6回1/3)まで128球投げ、被安打4・5奪三振・6四死球・無失点の内容。初回から5回まで毎回四死球のランナーを出し、何度も得点圏に走者を置きながらも、再三のピンチを凌ぎきりました。我慢のピッチングで西投手との投手戦を制し、今季3勝目を手にしました。中継ぎ陣も好リリーフを披露。7回に1死2,3塁の場面で登板した森福投手と森投手が、相手の反撃を阻止。五十嵐投手はいつものように安定感を見せ、最近救援失敗が続いていたサファテ投手にセーブが付きました。ホークスのリリーフ陣は最強というか最高です。
打線の方はチーム全体で9安打。長谷川選手の代役でスタメンに抜擢された吉村選手が、4回に先制のライト前タイムリーヒットを放ち、2日続けてお立ち台に上がりました。6回にチームトップの15号ソロ本塁打を打った内川選手は、この試合3安打の猛打賞をマークしました。他にも5番に入った柳田選手が2本のヒットを打っております。現在内川選手の打率は.318で2位、柳田選手は.317で3位。現在打率部門トップの糸井選手(.324)を逆転する可能性も十分にあります。
オリックスとの首位攻防戦に勝ち越したホークスは、5日から埼玉西武ライオンズとの3連戦。5日の予告先発はソフトバンク・飯田優也VS西武・菊池雄星の左腕対決。ここまで1勝4敗の飯田投手は、先週の楽天戦では5回まで無失点に抑え、勝ち投手の権利を得て降板するも、その後に登板した中継ぎ投手のせいでプロ2勝目が消滅。ヤフオクドームでは3度先発登板して0勝3敗。今度こそ本拠地で初勝利を挙げられるといいのですが・・・。





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 



ホークス3連勝で西武戦勝ち越し決定。飯田優也は本拠地初勝利。

$
0
0

オリックスとの首位攻防戦を2勝1分で終え、首位の座をがっちりキープした福岡ソフトバンクホークス。5日からは福岡ヤフオクドームで埼玉西武ライオンズを迎えての3連戦です。5日の初戦は、ソフトバンク・飯田優也VS西武・菊池雄星の左腕対決。育成出身・飯田投手、ヤフオクドームでプロ2勝目となったのでしょうか?


両チームのスタメンはこちら
  ソフトバンク       埼玉西武
1(左)中村  晃     (左)栗山  巧
2(遊)今宮健太     (三)渡辺直人
3(指)内川聖一     (二)浅村栄斗
4(一)李  大浩     (指)中村剛也
5(中)柳田悠岐     (一)メヒア
6(右)吉村裕基     (中)木村文紀
7(三)松田宣浩     (捕)森  友哉
8(捕)細川  亨     (右)斉藤彰吾
9(二)明石健志     (遊)鬼?裕司
 (投)飯田優也     (投)菊池雄星


プロ2勝目を目指すホークス先発・飯田は、初回に先頭の栗山にヒットを許しますが、続く渡辺を投手ライナー→1塁走者が飛び出してダブルプレーに仕留めます。2死を取った後、浅村のヒット、おかわり中村の四球で1,2塁のピンチを背負う。しかし、一発が怖いメヒアを空振り三振に斬って取り、初回のピンチを0点に抑えました。
飯田のためにも先制点をプレゼントしたいホークス打線は、初回に2死から内川の四球、イデホのヒットで1,3塁とチャンスを作るも、柳田が西武先発・菊池の前に空振り三振に倒れて2者残塁。2回も2死2塁と得点圏に走者を置くも、明石三振でまたも無得点。3回、2つの四球で2死1,2塁とし、柳田が菊池の初球スライダ−を弾き返し、右中間を破るタイムリー3塁打!ランナーが2人も生還し、ホークスが2点を先制します。
先制点を貰った飯田は、4回に西武のクリーンナップを3者凡退に抑えると、5回には1死から四球の走者を出しながらも後続を連続三振に仕留めて得点を与えず。6回は浅村にヒットを浴びたが、おかわり中村をスライダーで空振り三振を奪い、またも0点で切り抜けました。
追加点が欲しいホークスは、4回に細川と明石の連続ヒットで1死1,2塁のチャンスを作るも、中村と今宮が共に凡退。6回もランナーを2人出したものの、吉村が併殺打に倒れて無得点…。次の1点がなかなか取れません。
ホークス2点リードの7回、ここまで西武打線を無失点に抑えていた飯田が、西武の先頭打者・メヒアに2球目のストレートを狙われる。レフトに高く上がった打球は、そのままスタンドへと吸い込まれた…。メヒアにソロ本塁打を浴びて1点を失った飯田でしたが、後続の打者を次々と退け、西武の反撃を1点に留めました。
その後は五十嵐亮太→サファテの必勝リレーでゲームセット。9回に登板したサファテは1死から連打を浴びましたが、最後の打者・森本稀哲を3球三振に仕留めました。試合は2−1でホークスが逃げ切り勝ちをおさめ、3連勝でがっちり首位キープです。


◇パ・リーグ ソフトバンク−西武 19回戦 2014年9月5日 (金)
ソフトバンク12勝6敗1分、ヤフオクドーム、試合時間 3時間2分 / 観客数 30,416人)
L 000 000 100   1
H 002 000 00×  2              
勝利投手 [ソ] 飯田 (2勝4敗)
敗戦投手 [西] 菊池 (4勝9敗)
セーブ [ソ] サファテ (6勝1敗34S)
本塁打 [西] メヒア 29号(7回表ソロ)
【バッテリー】
[西]菊池−森
[ソ]飯田、五十嵐、サファテ−細川


いやぁ〜また勝ちました!この日の試合は、3回に柳田選手のタイムリー3塁打で2点を奪い、投げては飯田投手が7回1失点の好投を見せ、西武に勝利しました。西武戦の対戦成績は12勝6敗1分となり、今季の勝ち越しが決定。報道によると今年で4年連続だそうです。5連勝した時期もあったので、勝ち越しは当然の結果だと思います。
先発の飯田投手は、7回まで109球を投げ、被安打4・9奪三振・2四死球・1失点の内容。7月30日の楽天戦以来となるプロ2勝目、そして本拠地・ヤフオクドームで初勝利を挙げました。立ち上がりは不安定さがありましたが、2回から4回まで3イニング連続で3者凡退に斬り、6回まで西武打線を無失点に抑える堂々のピッチング。7回にメヒア選手に一発を喰らうも、失点はこの1点のみでした。自己最長の7回まで投げ、9個の奪三振数も自己ベスト。飯田投手には今後も活躍してもらいたいです。
打線の方はチーム全体で6安打。初回から5回まで菊池投手の前にランナーを出し続けたけど、得点は3回に柳田選手の2点タイムリー3塁打のみ。4回と5回には追加点のチャンスで無得点…。ホントに勝負弱いなあ。リードオフマンの中村選手が最近不振状態。一日でも早く復活できればいいんだけどなあ。
この日は首位のホークスが西武に勝って3連勝。2位のオリックスが日ハムに敗れたため、その差が4.5ゲーム差に開きました。ただ、ホークスは残り20試合しかありません。このままリーグ優勝できるのかなあ?6日の予告先発は、ソフトバンク・中田賢一VS西武・小石博孝。2ケタ勝利にリーチがかかっている中田投手、西武打線を退けて10勝到達なるか?





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 



中田賢一今季10勝目!ホークス両リーグ最速でCS進出決定!

$
0
0

目下3連勝中と首位を快走している福岡ソフトバンクホークス。6日も福岡ヤフオクドームで埼玉西武ライオンズと対戦。この日の結果次第ではリーグ3位以内=クライマックスシリーズ進出決定となります。ソフトバンク・中田賢一、西武・小石博孝の投げ合いで始まった6日の2戦目、2ケタ勝利を狙う中田投手が西武打線を相手に快投を披露しました。


両チームのスタメンはこちら
  ソフトバンク       埼玉西武
1(左)中村  晃     (左)栗山  巧
2(遊)今宮健太     (三)渡辺直人
3(指)内川聖一     (二)浅村栄斗
4(一)李  大浩     (指)中村剛也
5(中)柳田悠岐     (一)メヒア
6(右)吉村裕基     (中)秋山翔吾
7(三)松田宣浩     (右)斉藤彰吾
8(捕)鶴岡慎也     (捕)炭谷銀仁朗
9(二)明石健志     (遊)永江恭平
 (投)中田賢一     (投)小石博孝


1回、ホークス先発・中田が西武の1,2番を簡単に退けた後、浅村にセンター前ヒットを許し、2死1塁で4番・中村剛にフォークを打ち返され、右翼手・吉村が飛び込むもキャッチできず。ボールが転がる間に1塁走者が生還、打ったおかわり君も3塁まで進塁。さらにメヒアの四球で2死1,3塁となり、秋山にレフト線へのタイムリー2塁打を浴びる。中田は初回に2死から2点を失います。
2点を追うホークスは、1回裏に今宮が2塁打で出塁すると、2死2塁の場面でイデホが西武先発・小石の初球ストレートを捉え、右中間フェンス直撃のタイムリーヒットで1点を返す。2回には2死から明石がヒットを放つと、2塁への盗塁を決める。2死2塁で中村晃が小石の7球目を弾き返し、左中間へのタイムリー2塁打で2−2の同点とします。
3回、中田が浅村とおかわり中村を連続三振に退けると、ホークスがその裏に内川の内野安打、イデホの死球、柳田四球で無死満塁と逆転のチャンスを作ります。そして吉村がしっかりと四球を選び、押し出しで3−2と勝ち越し。なおも満塁の場面で、松田がライトへキッチリと犠牲フライを放って1点を追加。この回2点を加え、4−2としました。
中田は4回に1死から秋山と斉藤を連続三振を奪うと、5回には炭谷・永江・栗山を3者連続三振に斬って取ります。6回はランナーを出したものの、中村剛を投手ゴロ併殺打に打ち取り、0点に抑えます。
好投を続ける中田のためにも追加点が欲しいホークスは6回裏、1死後に明石のレフト前ヒット、中村晃の四球で1,2塁のチャンスを迎え、今宮が西武3番手・岡本篤志の6球目のフォークを叩き、3塁線を破るタイムリー2塁打。明石と中村晃が生還し、6−2とリードを拡げます。この後、内川の3塁内野安打、イデホの四球で満塁としますが、柳田の中途半端な投手ゴロ→今宮本塁アウト、吉村は空振り三振に倒れて3者残塁。
7回、中田が2死から2人のランナーを出すも、代打・鬼崎裕司を2塁フライに打ち取り3アウト。7回を投げきったところでマウンドを降りました。その後は8回に森唯斗、9回は岡島秀樹が3者連続三振で締めて試合終了。ホークスが6−2で西武に快勝しました。


パ・リーグ ソフトバンク−西武 20回戦   2014年9月6日 (土)
(ソフトバンク13勝6敗1分、ヤフオクドーム、試合時間 3時間43分 / 観客数 38,561人)
L 200 000 000   2 
H 112 002 00×  6
勝利投手 [ソ] 中田(10勝5敗)
敗戦投手 [西] 小石(0勝1敗)
【バッテリー】
[西]小石、豊田、岡本篤、武隈、岩尾、増田−炭谷、森
[ソ]中田、森、岡島−鶴岡、細川


今回の試合は、初回にいきなり2点先制されながらも、ホークスが2回に同点に追いつき、3回に押し出し四球で逆転。6回には大きな追加点を奪いました。先発の中田投手も7回2失点の好投、中継ぎ陣も西武打線を寄付けず。中田→森→岡島の3投手で17個の三振を奪いました。チームも4連勝、9月に入ってからは4勝1分と負けがありません。そして、ホークスの3位以内が確定し、両リーグを通じてクライマックスシリーズ進出一番乗りを果たしました!ホークスのCS進出は2年ぶりとなります。Aクラス確定は嬉しいけど、目指すはリーグ優勝です!
先発の中田投手は、7回まで124球を投げ、被安打4・12奪三振・4四死球・2失点で今季10勝目。自身の2ケタ勝利は、中日時代の2007年以来2回目です。初回に2点を失ったものの、2回以降は奪三振ショー。4回から5回にかけては5者連続三振を奪う素晴らしいパフォーマンスを見せました。この日の中田投手は、スライダーとフォークが冴え渡っていましたね。6回と7回にランナーを出したときは、打たせて取る形で相手の反撃を封じました。FA移籍1年目で2ケタ勝利を挙げた中田投手、ホークスに移籍してよかったですね。
打線の方はチーム全体で11安打。不振にあえいでいた中村選手が3安打の猛打賞をマークすれば、今宮選手は6回に2点タイムリー2塁打を放ち、共にお立ち台に上がりました。中村選手は2回の第2打席で同点タイムリー2塁打を放つと、第3打席にレフト線へのシングルヒット、8回の第5打席でも2塁打を打ちました。タイムリーを1本打ってから、当たりが戻りましたな。他にも内川選手と明石選手が2安打のマルチヒットを記録しています。
4連勝でCS進出を決めたホークス、日曜日の西武戦も勝って連勝を伸ばしたいところ。7日の予告先発は、ソフトバンク・大隣憲司VS西武・野上亮磨であります。早く優勝マジック点灯しないかな・・・。


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 



夏競馬最終日!新潟記念&小倉2歳ステークス

$
0
0

夏競馬最終日となった9月7日は、小倉競馬場で2歳馬による重賞競走「小倉2歳ステークス」、新潟競馬場ではサマー2000シリーズの最終戦「新潟記念」が行われました。新潟記念にはメイショウナルト、マーティンボロ、ニューダイナスティの優勝候補3頭が参戦。シリーズ王者に輝いたのは一体どの馬か?そして、WIN5は大変なことが起こりました。



小倉のメインレース・第34回小倉2歳ステークス(G?・芝1200m)は、18頭立てのところ、?タムロダイチがゲート内で暴れてしまい競走除外となりました。前哨戦のフェニックス賞を制してデビュー2連勝を果たした?レオパルディナ、重馬場の新馬戦で快勝した?スノーエンジェル、?ゼンノイザナギ、?タガノヴェルリー、?オメガタックスマン、函館2歳ステークスに出た?クールホタルビなどが出走しました。
スタートで?オーミアリスが出遅れ、?メイショウマサカゼが内に寄れてしまう。先行争いでタガノヴェルリーが先頭に立ち、レオパルディナと?リッパーザウィンが2番手で並び、クールホタルビが4番手につける。5番手集団はゼンノイザナギ・?ロットリー・?タガノアザガル・スノーエンジェル・オメガタックスマンの5頭が横並び。その後ろの10番手には?クリノヤクマン、11番手?ヒマラヤテンカ、12番手?デイドリーム。13番手集団に?ダンツメガヒット・オーミアリス・セカンドテーブルの3頭が並んでいる。後方はメイショウマサカゼ、?ノーブルルージュと続く。
3,4コーナー中間点を過ぎたところで、今度はリッパーが先頭に浮上。ヴェルリーが2番手に下がり、パルディナ単独3番手。4コーナーから最後の直線に入り、リッパーザウィンがラストスパートにかかり、間からイザナギ、タガノヴェルリー、外からレオパルディナが追い込んできた。残り100mを切り、パルディナが粘るリッパーを捉えたかと思いきや、大外から一気に上がってきたオーミアリスが襲い掛かり、ゴール前でレオパルディナと並んでゴールイン!パルディナが抑えたか、アリスが最後にかわしたか?ゴール地点でのカメラでは、オーミアリスが先着し、レオパルディナは2番手で入線しました。

今年の小倉2歳チャンピオンは、単勝15番人気の伏兵・オーミアリス!スタートで出遅れてしまい、3コーナーあたりでは13〜15番手につけていましたが、最後の直線で大外から力強く末脚を伸ばし、ゴール前で1番人気のレオパルディナを差し切りました。2着のレオパルディナは一旦先頭に立って勝利を確信したはずが、最後に差されてハナ差の2着に泣き、3連勝での重賞制覇ならず。武豊騎手は2年連続で2着…。3着にはスノーエンジェルが入り、牝馬勢が1〜3着を独占。3連単も「?−?−?」で472,690円の高配当となりました。
勝ったオーミアリスは、父がホワイトマズル、母がポットアカデミーという血統。新馬戦(8月2日)では直線で脚を伸ばし、メイショウオヤシオと1着同着となりました。今回は人気薄で勝ったから、評価も急上昇しそうな予感がします。鞍上の国分優作騎手は、デビュー6年目にして重賞初勝利。優作騎手は国分恭介騎手の双子の兄であり、弟の恭介さんは2010年の府中牝馬ステークスで兄より先に重賞勝利を果たしています。いつかは兄弟揃ってGIジョッキーになれるといいですね。



新潟メイン・第50回農林水産省賞典新潟記念(G?・芝2000m 18頭立て)は、七夕賞を勝った?メイショウナルト、小倉記念2着?マーティンボロ、新潟大賞典を勝った?ユールシンギング、函館記念3着?ステラウィンド、他にも?ニューダイナスティ、?クランモンタナ、?ラストインパクト、?ダコール、?アドマイヤタイシ、?カルドブレッサなどが出走しました。
ややバラバラ感のあるスタートで始まったこのレース、好スタートを切ったメイショウナルトが先手を奪い、2番手に?アドマイヤタイシが追走。3番手争いはクランモンタナと?マデイラが並び、?ダコールが最内からするすると上昇。ステラウィンドは6番手につけ、?エックスマーク・?アロマカフェ・マーティンボロ・?トーセンジャガーの4頭が7番手グループを形成し、ニューダイナスティ11番手。12番手の位置にカルドブレッサ、ラストインパクト、?アスカクリチャンの3頭が並走。後方には?ヴィクトリースター、?レインスティック、ユールシンギングは17番手、?コアレスドラードが集団からやや離されて最後方。
外回り3コーナーに入り、先頭で逃げるナルトは前半1000mを59.0秒で通過。2番手にダコール、3番手マデイラと内枠勢が先行している。モンタナは外の5番手、マーティンとステラは中団馬群、ラスインは外に持ち出した。長い直線コースに差し掛かり、メイショウナルトがまだ逃げ続け、残り400mでアロマカフェが内を突き、外からクランモンタナとダコールが迫る。さらにはトーセンジャガー、ニューダイナスティもやって来た。残り200mでマーティンボロが強引に馬群を割って抜け出し、外からモンタナとラスインが並びかけるが、マーティンボロが先頭でゴールイン!ハンデ戦の大激戦を制したマーティンボロ、1番人気の期待に応えて重賞2勝目です。

夏の新潟開催のフィナーレを飾る伝統のハンデ重賞は、最後の直線で大混戦となりましたが、ラスト100mで抜け出したマーティンボロが勝利をおさめました。2着にはクランモンタナ、3着にラストインパクトが入り、ディープインパクト産駒が占める結果に。サマー2000暫定トップだったメイショウナルトは10着、新潟2000m重賞春夏連覇を狙ったユールシンギングは11着、2番人気だったステラウィンドは最下位の18着に終わりました。
マーティンボロは今年3月の中日新聞杯に次いでの重賞制覇。今年に入ってからは5戦3勝・2着1回・3着1回と安定した成績を挙げています。鞍上のナッシュ・ローウィラーは、JRA重賞初勝利。しかし、レース後にメイショウナルトら5頭の進路を妨害したとして、9月13日〜10月5日までの23日間(開催8日間)の騎乗停止処分を受けました。ローウィラー騎手はこの夏に短期免許で初来日し、9月14日まで騎乗予定だったんですが、もう乗れなくなりました…。

サマー2000シリーズは全日程を終了し、マーティンボロとメイショウナルトが15点で並びましたが、直接対決で2度上位に入ったマーティンボロが総合優勝に輝きました。函館記念を勝ったラブイズブーシェが14点で3位、札幌記念を制したハープスターは12点で4位となりました。


さて、この日のWIN5は小倉で波乱が続出しました。
対象レース1 小倉10R・西日本スポーツ杯 ?サカジロスイセイ(11番人気)
対象レース2 新潟10R・オフサイドトラップカップ ?ウィケットキーパー(7番人気)
対象レース3 札幌11R・丹頂ステークス ?タマモベストプレイ(1番人気)
対象レース4 小倉11R・小倉2歳ステークス ?オーミアリス(15番人気)
対象レース5 新潟11R・新潟記念 ?マーティンボロ(1番人気)

今週は1番人気が2勝を挙げましたが、西スポ杯で11番人気の馬が勝つと、小倉2歳Sでは15番人気が1着に。5レースで「?−?−?−?−?」の組み合わせで、的中は0票。4億4493万9530円が次回へのキャリーオーバーとなりました。


来週から秋競馬に突入。中山競馬場がスタンド改修工事のため、新潟で代替開催です。14日は新潟で京成杯オータムハンデ、阪神競馬場でセントウルステークスが行われます。京成杯AHには関屋記念を勝ったクラレント、中京記念で復活勝利を挙げたサダムパテック、ミッキードリーム、サトノギャラント、エキストラエンド、エクセラントカーヴなどが出走予定。セントウルステークスにはハクサンムーン、フォーエバーマーク、リトルゲルダ、2連勝中のマヤノリュウジン、トーホウアマポーラなどが登録しています。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 

きゃりーぱみゅぱみゅVS川北姉弟 Round2

$
0
0
マキシマムザホルモンのドラム・ナヲちゃんと、ギターのマキシマムザ亮君の「川北姉弟」が出演した「きゃりーぱみゅぱみゅのなんだこれTV」の第6回。前半では、ご飯を炊いたか炊かなかったの理由で姉弟喧嘩になった話や、きゃりーちゃんがホオジロザメを熱く語れば、亮君が便所サンダルへのこだわりを語りました。後半戦は、ナヲちゃんと亮君のバイト体験談、川北家の末弟・ジュン君の素顔が明らかに?


後半戦最初のテーマは「『おはようございます』ってなんだこれ?」
テレビ業界や他の仕事などで昼でも夜でも「おはようございます」と挨拶することがありますが、きゃりーちゃんはモデルの世界に入った頃から「『おはようございます』とみんな言ってるなあ」と気づいたそうです。亮君は小学校4年生のとき、コンビニでジュースを選んでいたら、夕方4時30分なのに店員のおばちゃんが寝坊してきたアルバイトの若者に向かって「おはようございます」と挨拶したので、「なんでこんな時間なのに『おはようございます』って言うんだろう?」と気になり、「寝坊に対する嫌味だ!」と思い込んでいたらしい。

きゃりーちゃんが「お2人はバイトしてましたか?」と川北姉弟に質問した事から、2人のバイト体験談の話に移行。ナヲちゃんはお肉屋さんでバイトしていたとき、豚バラ肉を手づかみでほぼ正確に量れたという。(10g以上多かったときは調整したりするけど)亮君は、「人間が怖い」という理由で接客業が苦手。そのため、マクドナルドの閉店後の店内清掃をしていました。たまに夜中になると、マクドナルド本社などの電話がかかってくるときがあり、誰もいないので亮君が応対しなければならなかったのですが、彼にはそれすらできなかったのだ…。「マクドナルド南大沢店です」という一言を一生懸命練習しても、人間が怖くて電話を切ってしまう…。やっぱり接客業は向いてない…。

両君のはずがしがり屋な性格は子供の頃から始まり、いつもナヲちゃんの後ろにくっついていたという。ナヲちゃんの友達と遊ぶときも亮君がついてくるので、ナヲちゃんはその度に嫌な気持ちになっていて、今でも泣けてくるんだとか。よっぽど弟が情けなく思えてくるんでしょう。確かに女の子ばかりいる場所に、男子が一人いたら違和感あるわな。
時には自転車で亮君を振り落とそうと全速力でこぎ続け、「よっしゃ!亮を振り落とした」と思ったら、「奈緒ちゃん・・・」と必死に声を上げている亮君がいて、後部にしがみついたまま引きずられていた。その際ヤケドを負い、今でもその痕が残っている・・・。「亮君もシルバニアファミリーやりたい〜!」亮君もシルバニアが好きだったんですね。そういえば「シルバニアファミリー」ウチの家にもあったなあ。
きゃりーちゃんは「人見知りでシャイ」だと明かし、夏フェスやテレビの収録で出演者が集まる場所だと「どうしよう」と思い爪を見て逃避するそうです。バンドやアイドルグループは仲間がいるから楽しいけど、きゃりーちゃんは1人だからなあ。
亮君はフェスの前の日からホテルでバンド仲間と一緒になるので、できるだけ部屋から出たくないという。ある日、夜中にジュースが飲みたくて自動販売機のあるロビーまで行き、誰にも会わない瞬間に自販機に向かったら、談笑しているチャットモンチーと遭遇し、ジュースを買いそびれたらしい。


続いてののテーマは、「ストロベアってなんだこれ?」
亮君は部屋に篭って1人で遊ぶのが好きで、それを姉弟達に自分の描いた絵を見せるという。亮君は自分が描いたイラストをホームページに載せたりするほど上手なんです。あるとき、「いつもお兄ちゃんばっかりでズルい!」と文句を言う弟の純君(当時小学校1年)に「オリジナルキャラを作ってこい」と命令。「キャラができるまで家に出さない」と言われた純君は、泣きながら「ストロベア」を完成させました。「ストロベア」は、右手にトマト、左手に醤油を持っていて、両足をクロスさせているのキモかわいいキャラである。
ストロベア考案者・川北純さんは現在普通のサラリーマンなんですが、亮君曰く「僕より頭がおかしい」とのこと。実家に帰ったとき、純さんが「ハロウィンパーティー」の話をして、亮君が「なんのコスプレをしたの?」と聞くと、「サンクスの『K』(SUNKUS)になった」と返答。

「サンクス」のロゴの通り、黄色い体、赤い帽子と靴を履いて、Kのポーズを取っています。写真を見たナヲちゃんは「Kってやらなかったら、黄色いデブのおっさん」誰もやらないだろうコスプレをあえてやったんだから、「川北家の最終兵器」はやる事為す事が一線を超えてますなあ。


トークも終盤戦。7つ目のテーマは「柔軟剤の香りってなんだこれ?」
近頃匂いのする柔軟剤が流行っておりますね。ナヲちゃんは「ああイイニオイ!」と言って、服についた柔軟剤の匂いを嗅ぐことがあるそうです。しかし、旦那さんは仕事に行く度に「柔軟剤何使ってるんですか?」と同僚達に言われていて、「匂いが強すぎて迷惑に感じる人もいると思うから、できるだけ量を少なくしてほしい」とナヲちゃんに注文。3歳の娘さんも保育園に行く度に「本当にいい匂いするよね〜」と言われるそうです。旦那さんと娘さんには柔軟剤のことを聞かれるけど、ナヲ夫人には一回も聞かれたことがないという。
「旦那(熊本淳一)がイケメンだからよく言われるけど、なんで同じ柔軟剤なのに言われないんだろう?」と不満を漏らすナヲちゃんに、亮君が「打ち消しあってるんじゃないの?」と個人的見解を述べてました。「嗅覚も視覚で変わってくるの?」それはわかりません。
きゃりーちゃんが「ナヲさんの使ってる柔軟剤は、黄色っぽいものですか?」(フレアフレグランス?)と言うと、亮君が「教えてくれないの」と返す。えー、そこは教えてくださいよお。


最後のテーマは、亮君が選んだ「風ってなんだこれ?」
選んだ亮君が「いや、何なん?風って?どこから来るのあれ?」。きゃりーちゃんも「どこから来てるんだろう」と気になっております。「風に違和感」を感じている亮君は風についてウィキペディアで調べても全く分からなかったみたいです。「なんでも知ってる」石さん(何是庵禅問答)に聞いても、風のことは全く分からないらしい。困ったときは気象予報士に聞いてみたほうがよいでしょう。


「なんだこれトーク」が終わり、きゃりーちゃんから川北姉弟に「お寿司」をご用意。寿司が出てきた瞬間、ナヲちゃんはカメラに向かって「すしざんまい」ポーズ。しかし、亮君はスタジオに来る途中「スシロー」でお寿司を食べたことを告白。スシロー行かなきゃ良かったのに・・・。
それでは寿司パーティーの開始。ナヲちゃんがマグロを一口つまんでから「お椀ってあります?」とお味噌汁をオーダーしましたが、石さんが「お椀は無いです」と一蹴。ナヲちゃんは「あおさ汁」が好きです。きゃりーちゃんも回転寿司によく行くんですが、「たまにおじいちゃんとか平気で盗撮してきますよ」その際は笑顔で撮影に応じるけど、有名人への無断撮影はできるだけやめましょう。
亮君は家族で外食しているとき、ガラス越しにいた少年が1〜2時間近く店内をウロウロしていたので、その少年に「君、イヤなもんだぞ!」と注意。「そもそもホルモン知らないでしょ?好きな曲言いなさい」との問いに、少年は「僕は絶望ビリーが好きです!」と答える。その子が腹ペコ(ファン)だと知った亮君は、少年を強烈にハグしたのでありました。よっぽど嬉しかったんだね!


というわけで、「なんだこれTV」のレポ、これにて終了〜!きゃりーちゃん、ナヲちゃん、亮君、楽しいトークありがとうございましたぁ。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 
Viewing all 2131 articles
Browse latest View live