Quantcast
Channel: 日刊魔胃蹴
Viewing all 2131 articles
Browse latest View live

武藤&柴崎の新戦力が代表初ゴール!しかし、アギーレJAPANの初勝利はお預け。

$
0
0

サッカー国際親善試合・キリンチャレンジカップ2014「日本代表VSベネズエラ代表」が9日、横浜国際総合競技場(日産スタジアム)で行われました。アギーレJAPANの初戦となったウルグアイ戦では、度重なる守備ミスで0−2と敗戦。2戦目を迎えた今回、FIFAランク29位のベネズエラを相手に勝利を掴みたいところでしたが…。



日本のスタメンは次の通り
[日本代表]
GK 1 川島永嗣
DF 2 水本裕貴
DF 5 長友佑都
DF 6 森重真人
DF 22 吉田麻也
DF 3 酒井高徳
MF 13 細貝萌
MF 7 柴崎岳
FW 4 本田圭佑
FW 11 柿谷曜一朗
FW 18 大迫勇也

この日は前回の試合から5人入れ替え、右サイドバックに酒井高徳、水本をセンターバックに起用。中盤には柴崎が入り、FWには柿谷と大迫を起用しました。


試合開始していきなり、中盤で日本がボールを奪うと、柿谷のドリブル→本田が中央からミドルシュートを打って行ったが、バーを超えてしまう。ベネズエラは前半3分、右サイドからのFKを、ゴール前にいたDFビスカロンドがヘッドであわせたが、わずかにゴール右に逸れて先制点を奪えず。さらに11分、DFのロサレスが敵陣の高い位置から左足ミドルを放つ。シュートはゴール枠内に飛んだが、GK川島がパンチで防ぎます。
なかなか流れをつかめない日本は22分、柴崎のロングフィード→前線にいた本田が左足でダイレクトに合わせるも、枠を捉えることができない。前半29分、中盤で日本のバックパスをベネズエラが奪い、マリオ・ロンドンが吉田をかわしてシュート。しかし、ボールはゴール右に外れる。日本、危ない場面だった。ベネズエラは34分、セイハスが左サイドからシュートを狙うも、川島がキャッチ。35分にはサロモン・ロンドンがミドルを打つも、わずかにバーの上。
日本は38分、柴崎の縦パス→大迫が落として→森重のスルーパス→柿谷が抜け出して右足でシュートを打ったが、GKに阻まれてゴールならず。さらに39分、本田が右サイドを突破してからクロスを上げ、ペナルティアーク内で柴崎が繋ぎ、ペナルティエリア左にいた柿谷が態勢を崩しながらボレーシュートを放ったが、GKにキャッチされた。前半は両チーム無得点のまま終了。

日本は後半開始から岡崎慎司と武藤嘉紀のFW2人を投入。すると後半6分、武藤が中盤でボールを拾うと、ドリブルで相手DFを振り切り、勢いそのままに左足シュートを決めた!武藤の代表初ゴールで日本が1点を先制します!
しかし喜びもつかの間の後半12分、水本のパスミスからベネズエラのカウンター攻撃。ゲラがドリブルで上がったが、ペナルティエリア内で守備に戻った水本に倒されてPKを獲得。このPKをマリオ・ロンドンがしっかりと決めて1−1の同点とします。
追いつかれた日本は後半16分、左サイドの長友のクロス→ファーサイドの岡崎が右足を合わせるも、左に流れてしまう。後半21分、武藤のパスを受けた岡崎が左サイドでクロスを入れ、本田らには合わなかったが、柴崎が右足ボレーでゴールネットを揺らし、日本が2−1と勝ち越し。アギーレJAPAN初勝利に一歩近づきます。
後半25分、ゴールほぼ左の位置でFKを獲得し、本田が左足で直接狙ったが、ボールはポスト左を直撃。本田も悔しさをあらわにする。その1分後、ベネズエラDF・シチェロが左サイドから左足ミドルシュート。これを川島がうまくキャッチできず、ボールはゴールに吸い込まれてしまった。川島の痛恨のファンブルで試合は2−2の振り出しに。
その後は大きなチャンスが生まれず90分終了。試合は2−2の引き分けに終わり、アギーレJAPANはまたしても初勝利とはなりませんでした。



今回の試合は、若手選手が躍動し、武藤選手と柴崎選手の2人が揃って代表初ゴールを挙げましたが、ベネズエラに2−2と引き分けました。本当なら2−0か2−1で勝てた試合だったのに、川島選手が信じられないというか、考えられないようなミスをやらかしました。なんでキーパー正面のシュートを取りこぼすんかな?もうホントに守護神失格ですわ。先日のウルグアイ戦でも守備ミスで2失点、この日も前半にパスミスから決定的なピンチを迎えたり、水本選手が相手にPKを与えたりと、守備陣の酷さが露呈しました。ザッケローニ前監督のときから全然変わってないですね。
武藤選手は後半開始からピッチに入り、その6分後にドリブルで持ち込んでから左足一閃。自らのシュートで先制点を決めると共に、アギーレJAPANの第1号ゴールを挙げました。個人技で決めてみせたという辺りはすごいでしょう。代表2試合目で強烈なインパクトを残したので、FWのレギュラー争いでも頭一つリードといったところか?
2点目を決めた柴崎選手は、過去に2度代表に選出されましたが、東アジアカップの時は大会直前に体調不良を起こして辞退。今回ようやく代表デビュー戦を果たし、後半21分に岡崎選手のクロスボールに反応し、ビューティフルボレー弾で先発起用にしっかりと応えました。デビュー戦で結果を残した柴崎選手も、来年のアジアカップでメンバー入りしそうですね。

9月の2連戦を1敗1分で終えたアギーレJAPAN。10月にはジャマイカ戦とブラジル戦の2試合を戦い、11月にも国内で親善試合2試合を予定しております。次のジャマイカ戦では絶対に勝ってもらいたい。今のチーム状況のままだと、アジアカップの連覇なんて絶対無理です。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 

ホークス、日本ハムとの接戦を制して連敗ストップ!攝津は4年連続2ケタ勝利!

$
0
0

3年ぶりのパリーグ制覇へ前進を続ける福岡ソフトバンクホークス、10日から東京ドームに乗り込んで北海道日本ハムファイターズとの3連戦を戦っていますが、初戦は2−10と大敗を喫しました。3連敗は避けたい10日の試合は、ソフトバンク・木佐貫洋VSソフトバンク・攝津正の先発で始まりました。


両チームのスタメン
  日本ハム          ソフトバンク
1(右)西川遥輝       (右)中村  晃
2(二)中島卓也       (遊)今宮健太
3(中)陽  岱鋼       (左)内川聖一
4(左)中田  翔       (指)李  大浩
5(指)大谷翔平       (中)柳田悠岐
6(一)稲葉篤紀       (三)松田宣浩
7(三)近藤健介       (一)吉村裕基
8(捕)大野奨太       (捕)細川  亨
9(遊)飯山裕志       (二)明石健志
 (投)木佐貫洋       (投)攝津  正


1回、ホークスは2死から内川が四球を選ぶと、続くイデホがライトへの2塁打で2,3塁と先制点のチャンスを作ります。しかし、柳田が日ハム先発・木佐貫の前に見逃し三振に倒れ、2者残塁の無得点。その裏、ホークス先発・攝津が、先頭の西川にヒットを許すと、盗塁と犠打で先制のピンチを招く。何とか踏ん張りたいところだったが、陽岱鋼にカーブを弾き返され、センター前タイムリーヒットを許して1点を先制されます。
1点を追うホークスは、2回に松田と吉村のの連続ヒットで無死1,3塁のチャンスを迎え、細川がスクイズを試みるも、3塁走者・松田が本塁でアウト。1死1,2塁の後、明石と中村が相次いで凡退し、無得点に終わりました。4回、1死走者無しで松田が木佐貫の2球目のストレートを逆方向へ打ち返す。ライトへ上がった打球は、そのままスタンドへと突き刺さる!松田のソロホームランで、ホークスが1−1の同点に追いつきます。
初回に1点を失った攝津は、2回と3回に四球のランナーを出すも、後続を抑えて無失点。4回には大谷に2塁打を打たれ、2死1,3塁と勝ち越しのピンチを背負うも、大野を2塁ゴロに打ち取り、勝ち越しを許しません。攝津は6回まで投げて1失点と粘りのピッチングでマウンドを降りました。
同点で迎えた7回、1死から中村がヒットで出塁すると、今宮が犠打で繋ぎ、内川の四球で2死1,2塁と一打勝ち越しのチャンス。この場面でイデホが日ハム2番手・谷元圭介の3球目のスライダーを捉え、右中間フェンス直撃のタイムリー2塁打!2塁走者が生還し、ホークスが2−1と勝ち越します。
その後、7回に森唯斗→8回は五十嵐亮太→9回サファテの投手リレーで、1点差を守りきってゲームセット!ホークスが日ハムとの接戦を制し、連敗ストップです。


◇パ・リーグ 日本ハム−ソフトバンク 22回戦 2014年9月10日 (水)
(ソフトバンク14勝8敗、東京ドーム、試合時間 3時間33分 / 観客数 23,790人) 
H 000 100 100  2
F 100 000 000  1
勝利投手 [ソ] 攝津 (10勝6敗)
敗戦投手 [日] 木佐貫 (0勝2敗)
セーブ   [ソ] サファテ (6勝1敗35S)
本塁打  [ソ] 松田 16号(4回表ソロ)
【バッテリー】
[ソ]攝津、森、五十嵐、サファテ−細川、鶴岡
[日]木佐貫、谷元、アンソニー・カーター − 大野


いやぁ〜、勝った勝った。今回の試合は攝津投手と木佐貫投手の両先発による投手戦が6回まで続きましたが、7回にイデホ選手の決勝タイムリー2塁打で、ホークスが2−1で逆転勝利を挙げました。ホークスは連敗を2で止め、パリーグ首位をがっちりとキープ。ただ、優勝マジックはいつになったら点灯するんでしょうか?
先発の攝津投手は、6回まで94球投げて被安打3・4奪三振・4四死球・1失点の内容で今季10勝目をマーク。初回にに先頭打者にヒットを浴び、陽選手のタイムリーヒットで先制点を許し、2回以降も再三ランナーを出しながらも何とか切り抜けました。攝津投手はこれで4年連続の2ケタ勝利達成。今季は2度のローテ離脱もあり、2ケタ到達時期が遅くなりましたが、それでも10勝を挙げたというのは立派です。
打線の方はチーム全体で10安打で2得点。2ケタ安打なのに得点数が少ないですね・・・。初回と2回に点を挙げていれば、試合展開も変わっていたと思う。この日は中村選手と松田選手が3安打の猛打賞。松田選手は4回に同点ホームランを放ち、この一発が球団通算8000号ホームランのメモリアルアーチとなりました。右手人差し指骨折から復帰後は3本塁打目だそうです。決勝打を放ったイデホ選手は、この試合2塁打2本。7回のタイムリー2塁打のときは、2塁上でガッツポーズを見せてました。
この日はホークスが勝利し、2位・オリックスも楽天に勝ったため、4ゲーム差は変わらず。11日の試合は、日ハム・メンドーサVSソフトバンク・武田翔太の予告先発で行われます。武田投手は先週のオリックス戦で7回途中無失点の好投でプロ3勝目。今季初登板の日ハム戦で4勝目を目指します。次の試合こそは打線が上手く繋がるといいですな・・・。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 



マキシマムザホルモンのネットーク 2014年5月編?

$
0
0
ナヲ「ネットーク!だよ。」

お待たせいたしました。久しぶりの「ネットーク」レポでございます。2014年5月編の今回、ダイスケはんとナヲちゃんの横に、中華街のお土産屋さんにあるお面(キモかわいい系)が置かれてあります。ダイちゃんは「感触が気持ちいい」とお面の頭頂部のところを触り続けていたら、プロデューサーさんに「エロいからやめなさい!」と注意され、何の意味かわからないと思ったら、「亀頭触っているようだからやめなさい!」という意味だった。ヘタすりゃモザイク修正されているか、放送できなくなっている。

いきなり放送コードギリギリの内容から始まったネットーク5月編。まずはオープニングの「ネットーショッピング」。
今回お取り寄せした商品は、「ウルトラマンの目を型取ったもの?」2つ並べればウルトラマンっぽいけど違います。東京の老舗洋食店「三代目たいめいけん」監修のマンゴーオムプリンでございます。たいめいけん名物のオムライスをスイーツで表現したこの商品、パイタルトの器にマンゴープリン、カスタードクリーム、ホイップクリームがたっぷりと入った、芸術的な完成度が魅力な新感覚スイーツです。トマトケチャップの代わりにいちごジャムも別につけてあります。
今では全国区となっている「半熟ふわとろオムライス」、その元祖がたいめいけんとも言われています。「割ってふわ〜ってなるんですか」とダイちゃんがスタッフに聞くと、スタッフが「そうですね。ひとまず食べてみましょう」と軽く受け流したので、ダイちゃんが「往年の篠塚か!?(元巨人の篠塚和典氏)」とツッコミを入れたのでありました。篠塚選手の現役時代を知ってる若い人いますか?

そんなわけで試食してみましょう。ナヲちゃんが別添のジャムを見て「白金で作ってんだね」と一言。「白金 ジャム」で検索したところ、「両角ジャム」という会社が出ました。すると次の瞬間、スタッフの一人が放屁するハプニングが・・・。「ミウ」という奇妙な音がしたので、ナヲちゃんも「ミウっ屁こいたね」と感知しました。
では改めて実食。ダイちゃんはオムプリンに切れ目を入れようとしたが、「これヤバイわ。今回のネットークめっちゃエロくなるからやめたほうがいいって!」良くみりゃワレメちゃんパックリでございます! CHITSU! CHITSU! CHITSU!一途なスケベロード(My girlより)食べ物の名前も「マンゴーオムプリン」だから、ちょっと危ない名前だ。ちなみに、切れ目を入れても本物みたいにトロッと割れません。
マンゴープリンの部分をちょっとすくったら、白いホイップクリームが出てきたので、ダイちゃんが思わず「なんか白いのが出てきた。」「スペルマ」を連想か?ナヲちゃんも食べる前から食欲減退モードです。プリンの匂いを嗅ぐナヲちゃんに、スタッフが「どんなニオイがするんですか?」と質問し、「マンゴーのニオイだよ!」と半ばキレ気味なナヲちゃん。そりゃマンゴープリンですから。ついにはダイちゃんも「お前も『酸味は』ってやめろ!」とディレクターに当たりました。テロップにも『マンゴーの酸味大好き 武藤ディレクター』って書いてあるし。

もう限が無いので食べましょう!2人ともマンゴープリンを一口食べて「めっちゃマンゴー!」武藤ディレクターも「フレッシュな酸味」の部分で「ンンッ」とうなっておりました。タルトの部分を食べようと、ナヲちゃんがオムプリンを手で掴むと、上に持ち上げてと飛行船ごっこ。食べ物で遊ぶのはやめましょう。タルト部分も食べてみて、ダイちゃんが「3層目がふわっとしている」。カスタードプリンが入っているのかしら。断面をみると、1層目がマンゴー、2層目がホイップ、3層目がカスタードとなっています。ナヲちゃんは「甘さ控えめだから、生クリームでちょうどいい感じのボーンッみたいな感じになってる。」と味の感想を述べました。最後の「ボーンっ」というのがよくわからないけど。
今度はダイちゃんがジャムをつけて試食。口にクリームをつけて「わんぱくでもいい!宅麻伸!」宅麻さんって丸大食品のCMには出てないっけ?ジャムと一緒に食べて気づいたのは、「ケチャップの代わりか!」そうなんですよぉ。プリンの上にかけるとオムライスっぽくなるんですよぉ。
「マンゴーオムプリン」の箱の絵も可愛く、シェフの茂出木さん(3代目)の日焼け肌もしっかり再現しております。


今回のネットーショッピングは非常に下ネタ満載の内容でお送りしました。PART2は5月の活動を振り返る「マンスリートーク5月編」です。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 



リーグ制覇へ試練の9連戦スタート!ロッテ戦の勝ち越しを決める。

$
0
0

パリーグ首位を行く福岡ソフトバンクホークス、13日からリーグ制覇への試練の9連戦に突入。まずは福岡ヤフオクドームで千葉ロッテマリーンズとの3連戦。ホークスは福岡でのロッテ戦は7戦全勝です。13日の初戦は、ソフトバンク・中田賢一VSロッテ・成瀬善久の投げ合いで始まりました。


両チームのスタメン
  ソフトバンク       千葉ロッテ
1(右)中村  晃     (右)加藤翔平
2(遊)今宮健太     (中)岡田幸文
3(左)内川聖一     (遊)鈴木大地
4(指)李  大浩     (左)デスパイネ
5(中)柳田悠岐     (指)角中勝也
6(一)吉村裕基     (三)今江敏晃
7(三)松田宣浩     (二)クルーズ
8(捕)鶴岡慎也     (一)井上晴哉
9(二)明石健志     (捕)田村龍弘
 (投)中田賢一     (投)成瀬善久


1回、ホークス先発・中田が、ロッテ先頭の加藤に死球を与えると、2死2塁で4番・デスパイネに高めのスライダーを叩かれ、ライト前へのタイムリーヒットを浴びて先制点を許します。
1点を追うホークスは、2回に1死から柳田が内野安打で出塁し、吉村の場面で2塁への盗塁を成功させます。2死2塁とヒット一本で同点の場面で、松田がロッテ先発・成瀬の5球目を振り抜き、レフトへ高く上がった打球はスタンド最前列に吸い込まれる!松田の2ラン本塁打で、ホークスが2−1と逆転します。
しかし3回、中田が簡単に2アウトを取った後、岡田に1塁線を破られると、打球はフィールドシートに入ってエンタイトル2塁打。2死2塁で鈴木に甘い変化球を狙われ、ライト前タイムリーヒット。2死から連打を浴びて2−2の同点とされました。
4回、中田がヒットと四球で2死1,3塁のピンチを背負いますが、田村を空振り三振に仕留め、ロッテに勝ち越し点を与えず。ピンチを凌いだホークスはその裏、先頭のイデホが成瀬の直球を捉えます。ライト方向への打球は、そのままスタンドに飛び込む!4番・イデホの一発で、ホークスが3−2と勝ち越します。
中田は5回にロッテ上位打線を3者凡退。6回は先頭のデスパイネに四球を与えると、角中の犠打で1死2塁。得点圏に走者を背負い、バッター今江のところで、ホークスは中田に代えて岩嵜翔をマウンドに送り込む。その岩嵜は、今江を遊撃ゴロに打ち取ると、クルーズにはフォークで空振り三振を奪い、ロッテの反撃を退けます。
追加点が欲しいホークスは、6回に2死1,2塁のチャンスを作るも、松田がセンターフライに倒れて2者残塁。7回には中村と今宮が四球を選んだが、内川が凡退してまたも無得点。
8回、4番手・五十嵐亮太が先頭打者に出塁を許し、1死2塁と得点圏に走者を背負ったが、後続を打ち取り無失点。9回は守護神サファテがランナーを出し、2死3塁と一打同点のピンチを招いたが、代打・福浦和也を遊撃ゴロに打ち取り試合終了!ホークスが3−2でロッテとの3連戦初戦を制しました。


◇パ・リーグ  ソフトバンク−ロッテ 22回戦
(ソフトバンク12勝8敗2分、ヤフオクドーム、試合時間 3時間18分 / 観客数 32,626人)
M 101 000 000  2 
H 020 100 00×  3
勝利投手 [ソ] 中田 (11勝5敗)
敗戦投手 [ロ] 成瀬 (8勝10敗)
セーブ  [ソ] サファテ(6勝1敗36S)
本塁打  [ソ] 松田 17号(2回裏2ラン) 、李大浩 15号(4回裏ソロ)


ホークスの9連戦最初の試合は、序盤からシーソーゲームの展開となり、初回に先制され、2回に逆転、3回に追いつかれ、4回に中田投手がピンチを切り抜けた直後にホークスが再びリードを奪いました。その後は継投策でロッテの反撃を振り切り、ホークスが接戦を制しました。これでVSロッテ戦の対戦成績は12勝8敗2分けとなり、今季の勝ち越しが決定しました。ヤフオクドームでの試合は8戦全勝です。
先発の中田投手は、6回途中(5回1/3)まで85球を投げ、被安打5・1奪三振・3四死球・2失点で今季11勝目。先週の西武戦では12奪三振を挙げましたが、今回奪った三振はわずか1個。4回まで毎回ランナーを出しましたが、2失点にまとめました。
中継ぎ陣では、7回に3番手でマウンドに上がった森唯斗投手が今季50試合目の登板。新人での50試合登板は摂津正投手以来です。五十嵐投手は球団新記録となる43ホールドポイントを樹立すれば、サファテ投手は自己最多の36セーブ目を挙げました。セーブ王争いでも単独トップに浮上しております。ホークスがここまで首位で来れたのは、五十嵐投手とサファテ投手のおかげじゃないかと思います。
打線の方はチーム全体で5安打。松田選手が2回に17号2ラン、イデホ選手が4回に決勝点となる15号ソロ本塁打を放ちました。松田選手は今月に入って3本塁打と当たっています。イデホ選手はこの日チーム唯一の2安打をマークしました。
この日は首位ホークスが勝利し、2位のオリックスが3位・日本ハムに0−1で敗れたため、ゲーム差が「4.5」に開きました!オリックスは日ハム先発・大谷翔平投手の前に完封負け。大谷投手は投げては2ケタ勝利、打っては2ケタ本塁打だから、本当に野球センス高いですね。
14日の予告先発は、ソフトバンク・飯田優也VSロッテ・唐川侑己となっています。先日待望の2勝目&本拠地初勝利を挙げた飯田投手は、自身初の連勝がかかっています。ホークスの優勝マジック点灯は、最短でも月曜日。早く点灯してくれー。





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 




サマーシリーズ最終戦!夏の短距離王&マイル王は誰の手に?

$
0
0

今週から秋競馬が開幕。G?に向けての戦いが本格化していきます。9月3連休の中日の14日は、阪神競馬場でサマースプリントシリーズ最終戦・セントウルステークス、新潟競馬場ではサマーマイルシリーズ最終戦・京成杯オータムハンデが行われました。



阪神メイン・第28回セントウルステークス(G?・芝1200m)は15頭が出走。阪神コース4戦4勝、このレースの連覇に挑む?ハクサンムーンをはじめ、北九州記念を勝った?リトルゲルダ、2連勝中の?マヤノリュウジン、CBC勝覇者?トーホウアマポーラ、高松宮記念4着?エーシントップ、他にも?フォーエバーマーク、?バクシンテイオー、?エピセアローム、屈腱炎から戻ってきた?ダッシャーゴーゴーなどが参戦しました。
向正面からのスタートは、ややばらつきが目立ち、?リアルヴィーナスが少し出遅れ。ハクサンムーンも後手を踏んだが、徐々にポジションを上げた。好スタートを切った?アンバルブライベンがハナにたち、ハクサンが一気に2番手まで上昇。エーシントップと?メイショウイザヨイが3,4番手で並び、フォーエバーマーク5番手、その内側の6番手からリトルゲルダが並びかける。その後ろの7番手にダッシャーゴーゴー、中団8番手にエピセアロームが追走している。9番手トーホウアマポーラ、10番手アルマリンピア、11番手?プリンセスメモリー、バクシンテイオー12番手。後方は?スギノエンデバーとリアルヴィーナスの4枠2頭、マヤノリュウジンが最後方を追走する。
内回り4コーナーから最後の直線に差し掛かり、ブライベンがまだ先頭をキープするが、ハクサンが並びかける。外からは3番手に浮上したゲルダが2頭に迫る。残り200mを切り、ハクサンムーンとリトルゲルダが競り合い、後方ではエピセがイザヨイを抜いて3番手に上がる。そしてゴール前でゲルダが抜け出して先頭ゴールイン!リトルゲルダ、重賞2連勝でいざG?へ!


10月5日に行われるスプリンターズステークスの前哨戦・セントウルステークスは、単勝4番人気のリトルゲルダが、ハクサンムーンとの叩き合いを制して優勝。北九州記念に続いての重賞勝ちを果たし、スプリンターズステークスの優先出走腱を手にしました。1番人気だったハクサンムーンは1馬身1/4差の2着に敗れ、連覇ならず。3着にはエピセアロームが入りました。3番人気・トーホウアマポーラは8着、復帰戦のダッシャーゴーゴーは14着に終わりました。
勝ったリトルゲルダに騎乗した丸田恭介騎手は、通算3度目の重賞勝利。ゲルダと組んでから2戦2勝と相性抜群です。リトルゲルダは重賞初勝利だった前走の北九州記念に続き、外からの差し切り勝ち。しかも同じ「1枠1番」です。この夏はアイビスサマーダッシュ4着から始まり、G?→G?と連勝。この勢いでG?制覇となるか。



新潟メイン・第59回京成杯オータムハンデキャップ(G?・芝1600m)は、16頭立ての予定でしたが、?ゴールデンナンバーが馬場入場後に馬体に故障を発生させてしまったため競走除外となり、15頭立てとなりました。中京記念で復活を印象付けた?サダムパテック、関屋記念で重賞5勝目を挙げた?クラレント、昨年の覇者?エクセラントカーヴ、前走スタートで大失敗した?エキストラエンド、他にも?サトノギャラント、?キングズオブザサン、?ショウナンアチーヴ、?タガノブルグなどが参戦しました。
スタートでキングズオブザサンが好ダッシュを見せ、エキストラエンドも今回はすんなりとゲートを出られた。先行争いではタガノブルグが先手を奪い、クラレントが2番手追走、3番手集団はキンサン、?ネオウィズダム、?ミトラ、?シャイニープリンスの4頭が固まっている。中団グループは、サダムパテック・エキストラ・エクセラントカーヴ・?ミッキードリーム・?アーデントの5頭が7〜11番手辺りを走行。後方集団はサトノギャラント、?ブレイズアトレイル、ショウナンアチーヴの3頭が並び、?ウイングドウィールがしんがり。
外回り3,4コーナー中間点を通過し、タガノブルグが先頭、クラレント2番手、ウィズダムが3番手にポジションUP。ギャラントとパテックは中団馬群の中、エクセラントは外に持ち出した。長い直線コースに差し掛かり、先頭争いは最内からサトノギャラント、エキストラエンド、キングズオブザサン、クラレント、タガノブルグ、ネオウィズダムと6頭横一線。残り400〜300mでギャラントがわずかに前に出るが、残り200mでクラレントが先頭に立つ。後続からブレイズ、さらにミトラも追い込んできたが、クラレントが押し切ってゴール!クラレントがまたしても新潟のマイル重賞を制しました!

秋のマイル戦線を占う一戦は、最後の直線で15頭が横に大きく拡がるというハンデ戦らしい激戦となりましたが、残り200mあたりで抜け出したクラレントが、後続の追撃を抑えて優勝。関屋記念に続いての2連勝で、通算6度目の重賞勝ちを収めました。やはり左回りでのマイル戦は強いですね。今回は前走より1キロ重い58Kgの斤量を背負いましたが、重いハンデも全く問題ありませんでした。新潟マイルで連勝を果たし、次は念願のG?獲りへ。これまで5度もG?に挑戦しながらも、2011年のNHKマイルカップの3着が最高成績。もうこれ以上大舞台での凡走はできないでしょう。



2013年のサマーシリーズは全日程が終了。「サマースプリント」部門は、3戦出走して25ポイントを獲得したリトルゲルダが優勝。アイビスサマーダッシュで4着(3点)、北九州記念で10点、セントウルで12点を獲得。2位のローブティサージュ(15ポイント)に10点差をつけ、夏の短距離女王の座を手に入れました。
マイル部門は、3戦で21ポイントを獲得したクラレントがチャンピオンに。これは文句なしの結果といえるでしょう。中京記念を勝ったサダムパテックは11点で2位。3戦全て参戦したブレイズアトレイルが10点で3位となりました。京成杯AHで2着になり、5点を獲得したのが大きいですね。
「サマージョッキーズ」部門は、田辺裕信騎手が35点を獲得して優勝。今年11月に東京競馬場で開催される「ワールドスーパージョッキーズシリーズ」の出場権を獲得しました。田辺騎手はこのシリーズで、七夕賞、関屋記念、京成杯AHの3競走を勝ち、対象外の札幌2歳ステークスでも勝利し、この時期で重賞4勝。今年はGI初勝利から始まり、夏は重賞戦線で大活躍。秋以降も大暴れが期待されます。

来週・9月21日は、東西で3歳GIのトライアル競走が行われます。阪神の秋華賞トライアル・ローズステークスには、オークス馬のヌーヴォレコルト、桜花賞2着・レッドリヴェール、サングレアル、リラヴァティ、、ブランネージュ、札幌で力をつけたアドマイヤアロマ、アドマイヤシーマ、レッドオリヴィア、プリモンディアルなどが登録しています。
新潟の菊花賞トライアル・朝日杯セントライト記念には、皐月賞馬・イスラボニータが登場。他にも巻き返しを図るトゥザワールド、ダービー3着・マイネルフロスト、京都新聞杯を勝ったハギノハイブリッド、タガノグランパ、ステファノス、サトノフェラーリ、ラングレー、クラリティシチー、ワールドインパクトが出走予定。ちなみに、当日は国民的な人気ゆるキャラ・ふなっしーが表彰式のプレゼンターを務めるなっしー!中山競馬場のお膝元・船橋から、わざわざ新潟まで駆けつけて来るなっしー。


パリーグ天王山第1戦!大隣が2年ぶりの完封勝利!

$
0
0

パリーグ首位の福岡ソフトバンクホークスは、16日から京セラドーム大阪に乗り込んで、パリーグ2位・オリックスバファローズとの首位攻防3連戦。ここ3試合でわずか3得点と貧打に苦しんでいるホークス、大阪での天王山でオリックスに引導を渡せるか?オリックス・西勇輝VSソフトバンク・大隣憲司の先発で始まった16日の第1ラウンドは、大隣投手が快投を披露しました。



両チームのスタメン
  オリックス       ソフトバンク
1(二)平野恵一     (右)中村  晃
2(遊)安達了一     (遊)今宮健太
3(右)糸井嘉男     (左)内川聖一
4(指)ペーニャ      (指)李 大浩
5(一)T−岡田      (三)松田宣浩
6(三)ヘルマン      (中)柳田悠岐
7(左)川端崇義     (一)吉村裕基
8(中)中村一生     (捕)細川  亨
9(捕)伊藤 光      (二)明石健志
 (投)西  勇輝     (投)大隣憲司


1回、ホークスは上位打線がオリックス先発・西の前に3者凡退に抑えられる。その裏、ホークス先発・大隣は、1,2番を連続三振に斬った後、糸井に2塁打を浴びたが、4番・ペーニャを3球三振に仕留め、先制点を与えません。
2回、ホークスは1死から松田がレフト前ヒットで出塁したが、柳田の場面で牽制死。2死となり、柳田がヒットと盗塁で2塁まで進み、2死2塁で吉村が西の5球目のストレートを弾き返し、センター前に運ぶタイムリーヒット。柳田が生還し、ホークス1点を先制。2回裏、大隣は2死満塁と一打同点または逆転のピンチを背負いますが、平野に対してチェンジアップで空振り三振を奪い、ピンチを断ち切りました。
ホークスは3回、先頭の明石がセンター前ヒット、続く中村がレフト前ヒットで出塁し、今宮の犠打で1死2,3塁。追加点のチャンスで、内川が詰まりながらもセンター前タイムリーヒットを放ち2点目。さらに5回、中村が四球を選び、今宮犠打の後、内川に打席が回るが、オリックス側は敬遠を選択。1死1,2塁となり、4番・イデホが西の6球目のストレートをジャストミート!打った瞬間ホームランと分かる打球は、レフトスタンド5階席へ!4番・イデホの3ラン本塁打で、ホークスが5−0とリードを拡げます!
5点のリードを貰った大隣は、5回に1死1塁から平野を2塁ゴロ併殺打に打ち取り0点。6回は先頭の安達に内野安打を許すも、糸井を併殺打。ペーニャには三振を奪い、またもゼロに抑えます。終盤に差し掛かってもオリックス打線を全く寄せ付けず、8回まで無失点の完封ペース。
そして9回、大隣が完封勝利をかけてマウンドへ。先頭の安達を遊撃ゴロに打ち取ったかと思いきや、今宮が悪送球。無死のランナーを出してしまう。しかし、糸井を直球で空を斬らせて1死。続くペーニャにはチェンジアップを打たせ、遊撃ゴロ併殺打で3アウト!大隣が見事に9回完封勝利!試合もホークスが5−0でオリックスに快勝!


パ・リーグ オリックス−ソフトバンク 21回戦 2014年9月16日 (火)
(ソフトバンク11勝9敗1分、京セラドーム大阪、試合時間 3時間17分 / 観客数 22,501人)  
Sh 011 030 000  5     
Bs 000 000 000  0
勝利投手 [ソ] 大隣 (3勝0敗)
敗戦投手 [オ] 西 (12勝9敗)
本塁打  [ソ] 李大浩 16号(5回表3ラン)
【バッテリー】
[ソ] 大隣−細川
[オ] 西、マエストリ、中山、榊原−伊藤


パリーグ首位攻防直接対決の初戦は、大隣投手が9回を投げ切り完封勝利、湿りがちだった打線も、イデホ選手の特大3ラン本塁打など5得点を奪い、オリックス先発・西投手をKO。投打で相手を上回ったホークスが、3連戦の初戦を制し、2位・オリックスに4.5ゲーム差としました。これで17日の試合で勝利か引き分けなら、ホークスに優勝マジックが点灯します!
完封で今季3勝目を挙げた大隣投手、31人の打者に対して120球の力投を見せ、被安打4・9奪三振・2四死球・無失点という素晴らしい内容。初回に糸井選手に2塁打を浴びたり、2回に満塁を背負ったりと、序盤はピンチが続きましたが、辛くも無失点で切り抜けました。併殺打も4度ありました。自身の完封勝利は、2012年7月15日のロッテ戦以来、実に2年ぶり。本当に完全復活ですね!
打線の方はチーム全体で11安打。柳田選手、吉村選手、明石選手の3人が2安打をマーク。先制打を放った吉村選手は、前日のロッテ戦に続き、2試合連続タイムリーヒットを記録しています。柳田選手はこの日2盗塁で、自身初の30盗塁を達成。あとはホームランが欲しいよなあ。
5回に特大の3ラン本塁打を放ったイデホ選手は、前の打者・内川選手が敬遠で歩かされたのを見て燃えたといい、西投手のど真ん中ストレートを豪快にかっ飛ばしてみせました。打った瞬間にバットを放り投げ、ベンチに向かって「どうだ!」と叫んで喜び爆発。打たれた西投手はマウンドで崩れ落ちて号泣…。Youtubeで見ても、気持ちいい一発でしたね。
ホークスのマジック点灯をかけた17日の試合は、ソフトバンク・攝津正VSオリックス・金子千尋のエース対決。先週2ケタの10勝目を挙げた攝津投手は、オリックス戦は3試合投げて2勝1敗。金子投手との投げあいは1勝1敗です。2戦目も絶対に勝つ!




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 



 

マキシマムザホルモンのネットーク 2014年5月編?

$
0
0
マキシマムザホルモンのダイスケはんとナヲちゃんがMCを務める「モンスターロック」がお届けするWEB限定番組「ネットーク」。今回はホルモンの5月の活動を振り返る「マンスリートーク」なんですが・・・。


5月上旬に「東北ライブハウス大作戦ツアー」がありましたが、その裏話は前回やりました。GW後の活動については、カレンダーが真っ白です・・・。ダイちゃん曰く「ライブがないだけで、見えないところで頑張ってますから」と決してヒマではないとアピール。スタッフが「何をしてましたか?」と聞くと、ダイちゃんは「息!」と返答すると、「『息』ではなく『生き』か?」。ダイちゃんの一言に「小学生かよ」と軽くツッコミを入れるナヲちゃん。
この間はスタジオで夏フェスに向けてのリハーサル、さらには打ち合わせもありました。スペシャ関連では「収録と会議、あとは掃除とスタジオの撮影、社長さんの犬の世話」最初の2つはわかるけど、後は裏方がやる仕事ばっかりじゃねえか。「編集にも携わってますから」嘘をつきなさい!


マンスリートークといっても特に話す内容が無いので、視聴者からのお便りを紹介します。メールもほとんどが「予襲復讐ツアー」についてが殺到。ツアー期間中はメールを読む機会が無かったので、今回はたくさん読まれるかもしれません。
?当たったらホームラン・ポンセ By燃えプロ(この方は39才の男性です。まさに『燃えろプロ野球』世代です)
「はじめまして。当たったらホームラン・ポンセBy燃えプロと申します。腹ペコ暦5ヶ月、中2女子の父親の39才11ヶ月です。」
このメールを書いたときはまだ39才、現在は40才になってますね。
「実を言いますと、ダイスケはんに謝りたいことがありましてペンを取りました。先日、滋賀U-STONEに参戦したのですが、(民放2局しか映らない地域からぼっち参戦)前から3,4列目にいたのですが、ダイバーさんをぶん投げたところ、ダイスケはんとダイバーさんが激突して、ダイスケはんが倒れてしまいメチャクチャ焦りました。その後、MCで『誰やねん!』と言ってましたが、申し出ることができませんでしたが、この場を借りてお詫び申し上げます。本当に二人とも怪我がなくてよかったです。
12歳のダイバーがいたり、メガネがベロンベロンになったり、雨漏り?したりいろいろありましたが、最高のライブでした。それにしても、雨漏り明石さん、修理の段取りしたんでしょうか?気になります。
最後に、ナヲさんのドラムを叩いてる笑顔にやられました。端的に言うと惚・れ・た・の・や何度も目が合ったので両想いだとは思いますが・・・。でも、お互い子供いますし、既婚者なのでこれ以上の不貞はやめましょうね。
長々と申し訳ありませんでしたが、これからも応援してますので、皆さんお身体には気をつけてツアーファイナルに向けて頑張ってください」

こちらのメールはツアーファイナル前に投稿されたものです。民放2局しか映らない=宮崎から滋賀まで行ったんですか。ダイバーを投げたらダイちゃんにぶつかるというアクシデントがありましたが、何より無事でよかったです。
ホルモンのツアー中はメガネの破損が相次ぎ、「つる」の部分が欠けたり、本体が真っ二つに割れることもあったんだとか。その度にダイちゃんはMCで「デアゴスティーニ」と壊れたメガネをネタにしてました。ナヲちゃんがディレクターに「メガネどうしてるの?」と質問すると、ディレクターは「激しいライブの撮影のときは外す」とのこと。ダイちゃんの話によると、「予襲復讐」ツアー期間は前列のメガネ率が今までで一番高かったそうです。郡山公演では、2列目で見ていた人が絶対ずれ落ちないようにと「非常にキビシーっ!」風のポーズでメガネを押さえていた。ナヲちゃんはライブ中、その人がずっと気になって仕方が無かったんだとか。

?大阪府吹田市・ホンピさん。この方は結構メールをたくさん送ってくれるんですが、ライブのときになると「ホンピ」と書いたTシャツを着て必死にアピールしているので、ダイちゃんが「ちょっとあまり触れないほうがいいかと…」と言いました。メンバーもホンピさんに辟易しているのか?でも一生懸命メールを書いてくれたんだから、読んであげましょう。
「ダイスケはん、ナヲちゃん、おはこんばんちは!吹田市のホンピです。今日はライブの悩み事についての相談です。『知らんがな!』と言わずに聞いてください。
予襲復讐ツアー松坂M'AXAに参戦したときのことです。最近ダイブしすぎてホルモンに夢中になりすぎて、落ちないように助けてくださるセキュリティさんが意識できてませんでした。松坂M'AXAはセキュリティの人数が少なかったので、おでこから落ちてしまいました。無論、ダイブを禁止している松坂M'AXAは悪くなく、責任は僕にあります。
現在おでこにゴルバチョフのようなアザができてますが、綺麗に治るようにお祈り中です。
そこで相談なのですが、ダイブでうまく着地する方法を教えてください。 以上です。」

松坂M'AXAはダイブ禁止と書いてますが、全国のライブハウスは基本的にダイブ禁止なはず。それでもダイブする人がよくいます。ホンピさんは以前、仙台でのライブでダイブしたら顔から落ちて目尻を切ったことがあったからなあ。今回は顔面強打でおでこにアザができたんですよね。よせばいいのに…。
ホンピさんのお悩みについて、ダイちゃんの回答は「ジタバタしないことでしょう。」。「ジタバッタすっるなよ!」→今のティーン世代はシブがき隊って知ってるかな?「ゴルバチョフも昭和だからね」ゴルバチョフも懐かしいですねえ。ソビエト連邦最後の指導者ですよ。「ゴルバチョフ書記長」→「ゴルバチョフちょきちょう」→「書記長三郎!」最後だれやねんな。
ホルモン結成前、渋谷ON AIR WEST(O-WEST)や川崎クラブチッタ(現・CLUB CITTA')に行ってダイブを経験。ライブ終了後に「オレ何回した!」とダイブの回数を自慢し合ったという。ライブする側になってからは、ダイブが上手な人と下手な人の見分けがわかるようになり、ダイブ上手な人は自分自身を操ることができるそうだ。中には築地市場のマグロみたいに流される人も見かける。本人は「ウケがいいだろう」と思っているけど、ダイちゃんが「危険だから!」と注意を呼びかけました。
モッシュとダイブは危険行為です。みなさんもルールとマナーを守って楽しみましょう。

ダイブでのエピソードトークが続く中、ナヲちゃんが右腕にできた黒い汚れを発見。ダイちゃんが「中華街の被り物」の頭部が原因じゃないかと指摘していたら、ダイちゃんの右手首部分に長い毛が生えていた!オレなんか左手首辺りに白髪が生えてるぞ。最後はダイちゃんの毛で終わった、マンスリートーク5月編でした。





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 



 

秋華賞&菊花賞トライアル!クラシックホースはやっぱり強い!

$
0
0

9月21日は東西で3歳馬による重賞競走があり、阪神競馬場では秋華賞トライアル・ローズステークス、新潟競馬場は菊花賞トライアル・セントライト記念が行われました。ローズステークスにはオークス馬のヌーヴォレコルト、昨年の2歳女王・レッドリヴェールの2頭が参戦し、セントライト記念には皐月賞馬・イスラボニータが登場!さらに、船橋市の非公認ゆるキャラ・ふなっしーが新潟にやって来たなっしー!



阪神メイン・第32回関西テレビ放送賞ローズステークス(G?・芝1800m)には、秋華賞の優先出走権を狙う3歳牝馬17頭が集結。?ヌーヴォレコルトと?レッドリヴェールのG?馬2頭のほかに、ブエナビスタの妹?サングレアル、オークス5着?ブランネージュ、?ヒルノマテーラ、?アドマイヤシーマ、?レッドオリヴィア、地方・笠松所属の?リックタラキチなどが出走しました。
2コーナーポケットからのスタートはややばらつきがあり、レッドオリヴィアとサングレアルがダッシュつかず。先行争いで?リラヴァティが押しながら先手を奪う。2番手に?ダンツキャンサー、ヌーヴォレコルト・?アドマイヤビジン・ブランネージュの3頭が3番手集団を形成している。その後ろには、ヒルノマテーラ6番手、7番手に?メイショウラバンド、レッドリヴェールは8番手から追走。スタートで出遅れたオリヴィアが9番手までポジションを上げ、10番手?タガノエトワール、11番手に?リリコイパイ。12番手に?アドマイヤアロマ、13番手?ディルガ、アドマイヤシーマ14番手。後方はサングレアル、リックタラキチ、?プリモンディアルが最後方。
外回り3コーナーを過ぎ、先頭のリラヴァティは1000mを59.8秒で通過。ビジンが単独3番手、ヌーヴォは4番手で控える。リヴェールは外側の7番手追走。後方からサングレアルがじわじわと上がってきている。4コーナーから最後の直線に入り、リラヴァティが先頭で逃げ粘るが、内側に入ったヌーヴォレコルトが残り300mを過ぎた辺りで先頭に踊り出る。後ろからはエトワールとブランネージュ、マテーラが競り合っている。レッドリヴェールは伸びてこない。完全に抜け出したヌーヴォは、後続の追い上げを振り切り、堂々と先頭ゴールイン!オークス馬の貫禄を見せ付けたヌーヴォレコルト、牝馬2冠へ視界良し!


G?馬2頭が参戦したローズステークスは、単勝2番人気のヌーヴォレコルトが、好位追走から直線で逃げるリラヴァティをかわし、最後は2着に1馬身1/4差をつけて快勝しました。2着には15番人気のタガノエトワール、3着には道中レースを引っ張っていたリラヴァティが入り、秋華賞の優先出走権を獲得しました。1番人気だったレッドリヴェールは、直線で伸びを欠いて6着。3番人気のサングレアルは9着に終わりました。
ヌーヴォレコルトは前走のオークスに続いての重賞2連勝。鞍上の岩田康誠騎手はローズステークス2勝目。この日の岩田騎手は、10鞍騎乗して5勝、2着2回、7連対の大活躍でした。ヌーヴォは休み明けと輸送の影響もあり、前走から−6キロ(438キロ)と馬体重減が不安視されてましたが、結果的には問題なし。休み明けと輸送を克服しての快勝で、秋華賞に大きく弾みをつけたことは間違いありません。



新潟メイン競走・第68回朝日杯セントライト記念(G?・芝2200m 18頭立て)は、皐月賞馬?イスラボニータをはじめ、ダービー3着?マイネルフロスト、巻き返しを狙う?トゥザワールド、?タガノグランパ、メジロドーベルの孫?ショウナンラグーンと日本ダービーで2着〜6着に入った馬が参戦。他にも?ワールドインパクト、皐月賞5着?ステファノス、2連勝中の?サトノフェラーリ、?ラングレー、?クラリティシチーなどが出走しました。
正面スタンド前からのスタートで、イスラボニータが好スタートを切ったが、?サングラスがハナを奪う。?オウケンブラックが2番手、トゥザワールドは3番手、イスラボニータは6番手辺り、サトノフェラーリは中団、ステファノスは中団より後ろ、ワールドインパクトは最後方ででゴール板を通過していった。
1,2コーナーを回り、サングラスが先頭、オウケンブラック2番手につけ、トゥザワルが単独3番手。クラリティシチー4番手、5番手に?アルテ、ボニータは6番手追走。7番手グループにはグランパ・ラングレ・フェラーリの3頭が一団となっている。中団グループにはマイネルフロスト・?デルカイザー・ステファノス・?ダイワリベラルの4頭が並んでいる。?メイクアップが14番手から追い上げ、15番手?エアアンセム。後方はショウナンラグーン、?ヨッヘイ、ワーインが依然として最後方。
内回り3,4コーナーを回り、外に持ち出したトゥザワルとクラリティが2番手に上がり、ボニータは馬群の中。直線コースに入り、トゥザワールドが先頭に立ち、川田将雅騎手が後ろをチラッと見る。しかし、外からイスラボニータが並びかけると、残り200mでボニータが抜け出した!後続からはタガノグランパとステファノスがトゥザワルに迫るが、イスラボニータがそのまま先頭でゴールイン!皐月賞馬イスラボニータ、秋初戦をしっかりと勝ちきりました!


いやぁ〜春のクラシックを勝った馬は強い!阪神のヌーヴォレコルトに続き、イスラボニータもセントライト記念を完勝しました!単勝1.4倍の圧倒的1番人気に支持され、道中掛かる場面がありましたが、ラストの直線で先を行くトゥザワールドをあっさりとかわし、力強い走りで先頭でゴールを駆け抜けました。2着には2番人気のトゥザワールド、3着にはタガノグランパが入り、菊花賞の優先出走権を手にしました。3番人気だったサトノフェラーリは13着と大敗。
イスラボニータは今回の勝利で重賞4勝目、通算成績も8戦6勝、蓮対率も100%をキープ。蛯名正義騎手は同レース通算4勝目。表彰式ではプレゼンターを務めたふなっしーと一緒にジャンプを見せました。でも、写真をよく見てみると、ふなっしーが高く飛んでいて、「えびなっしー」も頑張ってジャンプしているけど、ふなっしーと比べると跳躍力がない…。
ボニータは当初、秋の天皇賞を目標に立てていましたが、セントライト記念での結果を受けて菊花賞に向かうことに決定。ダービーで敗れたワンアンドオンリーにリベンジして、世代最強を証明なるか?



来週・28日は、阪神競馬場で神戸新聞杯、新潟競馬場では産経賞オールカマーが行われます。神戸新聞杯には、ダービー馬のワンアンドオンリーが出走予定。ワンオンもここは絶対に負けられません。他にもウインフルブルーム、トーセンスターダム、ハギノハイブリッド、ヴォルシェーブ、トーホウジャッカル、サトノアラジンなどが登録しています。
オールカマーの方は、小倉記念を快勝したサトノノブレス、カレンブラックヒル、ニューダイナスティ、マイネルメダリスト、マイネルラクリマ、クランモンタナ、フェイムゲーム、ムスカテールなどが出走予定です。





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 



 

仁川アジア大会 男子サッカーが準々決勝進出。

$
0
0
韓国・仁川で開催中の「第18回アジア競技大会」は、大会7日目の25日は男子サッカーの決勝トーナメント1回戦がありました。アジア大会連覇を狙うU-21日本代表は、1次リーグではD組み入り、2勝1敗で2位通過。決勝トーナメント初戦のこの日はC組1位のパレスチナと対戦。


試合は前半17分、日本が高い位置から細かくパスで繋ぎ、左サイドの野津田岳人のクロス→遠藤航→鈴木武蔵と繋ぎ、最後は遠藤の右足シュートが決まり、日本が先制点を奪います。さらに前半27分、右CKの流れから、原川力のクロス→鈴木がヘディングシュートを決め、2−0とリードを拡げます。
さらに追加点が欲しい日本は、37分に秋野央樹がミドルシュートを狙うもパレスチナGKに阻まれ、跳ね返りを遠藤が頭で押し込むも決められず。前半終了間際には遠藤の縦パスに鈴木が抜け出したが、オフサイドを取られる。後半2分、大島僚太のパスを受けた鈴木がシュートを狙うもGK正面。後半16分には中島翔哉がドリブルからシュートを打ったが、GKのファインセーブに阻まれてしまいます。
2点リードのまま迎えた後半30分、途中出場の荒野拓馬が左サイドを抜け出すと、そのまま右足でゴールネットを突き刺し、日本に大きな3点目が入る。37分には中島のスルーパス→野津田のシュートはGKに防がれたが、こぼれ球を原川が押し込みダメ押しの4点目。日本代表はパレスチナに4−0と快勝し、ベスト8に駒を進めました。


見事な内容でパレスチナを下したU-21代表、エースの鈴木選手はグループリーグで3試合で4得点、この日もヘディングでゴールを決めて今大会5得点目を挙げました。3点目を決めた荒野選手は、後半28分に鈴木選手と交代でピッチに入ると、その僅か2分後にゴールを奪ってみせました。手倉森誠監督もベンチで大喜びされてましたねえ。勝った日本代表は、28日の準々決勝で開催国の韓国代表と対戦します。メダル獲得&大会連覇へ最大の山場となる次戦、完全アウェーの日韓戦で勝利なるか。



さて、この日はサッカー以外でも注目競技で日本勢がメダルを獲得しました。
競泳では、女子50m平泳ぎ決勝で鈴木聡美選手が31秒34で金メダルを獲得。200m金メダリストの渡部香生子選手は31秒64で4位に終わりました。男子200m平泳ぎでは、今大会金メダル4個を獲得している萩野公介選手と、同種目で2連覇している入江陵介選手が出場。決勝では入江選手が序盤から先頭で抜け出すと、後半も力強い泳ぎで2位以下に差をつけ、1分53秒26の大会新記録で金メダル。入江選手はこの種目で3連覇を達成し、100mに次いでの2冠達成です。萩野選手は1分56秒36で3位に入り銅メダルでした。
競泳日本勢は他にも、女子4×100mメドレーリレーで金メダル、女子800m自由形で地田麻未選手が銅メダル、男子100m自由形で塩浦慎理選手が銅メダル。この日だけで金3個、銅3個、合計6個のメダル獲得となりました。

連日のメダルラッシュに沸いている競泳ですが、その中でも萩野選手が大活躍。200m&400mメドレー、200m自由形で優勝すると、男子800m自由形リレーを含めて4冠を果たしました。今大会は7種目で13レースを泳ぎ、金4個・銀1個・銅2個を獲得。現地ではアジア大会のMVP候補に浮上しています。2年後のリオデジャネイロ五輪では金メダルも期待できるでしょう。

このほかの競技では、トライアスロンは男女共に日本勢がワンツーフィニッシュ。男子では細田雄一選手が2連覇を果たし、田山寛豪が2位。女子では上田藍選手が優勝、井出樹里選手が2位に入りました。体操は神本雄也選手が男子種目別平行棒で優勝。神本選手は団体・個人総合に次いで3個目の金メダル。リオ五輪代表入りに大きくアピールしました。フェンシング・男子フルーレ団体は、決勝で中国に45−42で勝利し金メダル。ボウリング男子ダブルスも金メダルを獲得しています。日本は大会7日目で金メダルを8個も獲得しました。


大会8日目の26日は、最終日となる競泳は男子400mメドレーリレーなど6種目が行われます。女子サッカーでは、なでしこジャパンが準々決勝で香港代表(C組3位)に挑みます。決勝トーナメントでは韓国、北朝鮮、中国の強豪とは別ブロックに入ったため、なでしこの決勝進出はほぼ確実だと思います。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 



 

仁川アジア大会 なでしこジャパンがゴールラッシュで香港に圧勝。

$
0
0
連日熱戦が続く仁川アジア大会、26日は女子サッカーの準々決勝・日本VS香港戦(@ファソン総合競技場)が行われました。大会連覇を狙うなでしこジャパンは、グループリーグを2勝1分・勝ち点5でB組首位通過。3試合で15得点&無失点と磐石の強さを誇っています。今回の香港戦は、序盤から怒涛のゴールラッシュとなりました。



この日のスタメンはこちら
[日本女子代表]
GK 1 海堀あゆみ
DF 3 岩清水梓
DF 5 長船加奈
DF 15 臼井理恵
DF 16 羽座妃粋(はざ・ひすい)
MF 7 中島依美
MF 9 川澄奈穂美
MF 14 木龍七瀬
MF 17 猶本光
FW 11 吉良知夏
FW 12 増矢理花

若手&中堅主体で臨んでいる今大会、右サイドバックの羽座、ボランチの猶本がスタメン入り。FWは増矢と吉良の2トップ。


試合は立ち上がりから日本が攻め続けます。前半3分、右サイドの川澄のクロス→吉良のヘディングシュートはクロスバーに当たるが、はね返りを増矢が頭で押し込みゴールイン。早い時間帯に先制点を奪います。さらに前半10分、右サイドで羽座がクロス→香港DFがヘディングでクリアするもオウンゴール。さらに3分後、ゴール正面の位置でFKを獲得。中島の右足シュートは相手の壁に当たると、香港GKの手前でワンバウンド。GKがボールを取り損ねてそのままゴールへと吸い込まれた。日本が前半13分までに3−0とリードを拡げます。
前半26分、右サイドの川澄が中央へクロスを上げ、ゴール前にいた増矢がヘッドで合わせて4点目。増谷はこの試合2得点目。その後も攻め続ける日本は、38分に木龍のヘディングシュートは不発。40分には猶本がミドルシュートを狙うも、GKのファインセーブに阻まれる。
エンドが変わった後半、日本は川澄に代えて高瀬愛実が投入。後半3分、右サイドでのパス回しから、センターバックの岩清水がペナルティエリア手前から右足ミドルシュート。ボールはゴール左隅に突き刺さり、日本が5点目を奪う。後半12分、香港のFKを防いだ直後にカウンターに持ち込み、右サイドで高瀬がドリブル突破。マイナスの位置からグラウンダークロス→猶本がシュートを放つも、わずかに右に外れてしまう。後半15分、木龍がPA手前の位置から左足ミドル。シュートはGKの手をすり抜けて右隅に吸い込まれて6点目。
日本のゴールラッシュは止まりません。後半21分に左サイドで吉良がクロス→高瀬が頭で叩きつけて7点目。31分には中島の右CK→途中出場の菅澤優衣香のヘディング弾で8点目。そして後半35分、木龍が中央から思い切って左足ミドルを狙い、相手GKの頭上を超えてゴールへと吸い込まれた。前半に4得点、後半に5得点を奪ったなでしこジャパン、9−0で香港に圧勝しました。


うーん、日本が強すぎるのか、香港が弱すぎるのか…。準々決勝は日本が香港に核の違いを見せ付けての大勝となりました。9得点のうち、ヘディングでのゴールが4得点、ミドルシュートが3得点。あとは中島選手のFK弾と相手のオウンゴールによる得点。さすがに香港のキーパーが可哀想だわ。キーパーもミスが目立ったけど。
前半に2ゴールを挙げた増矢選手は、2点ともにヘディングで決めました。開始3分の先制ゴールは、自身にとって嬉しい代表初ゴール。26分に挙げた2点目は、GKとの競り合いを制してのゴールでした。増矢選手はこの大会で代表に初めて選出され、大会直前のガーナとの親善試合、中国戦、台湾戦で先発出場しながらも結果を出せませんでしたが、4試合目にして佐々木監督の期待に応えることができました。
後半にミドルシュートを2本も決めた木龍選手、最初のゴールはグラウンダー、2本目は中央の位置からループ気味に浮かせての技ありシュートでした。
この試合では怪我で一時離脱していた選手が頑張りました。中国戦で左足首を捻挫した高瀬選手が、後半21分に7点目を決めて快復をアピール。ヨルダン戦でハットトリックを達成しながらも、試合中に足首を痛めた菅澤選手もゴールを決めました。菅澤選手は今大会4得点です。猶本光選手もケガから復帰し、香港戦フル出場を果たしました。ケガ人が大会中に戦列に復帰できたのは良い事だと思います。
なでしこJAPANは、29日の準決勝でベトナム代表と対戦。ベトナムとは今年5月の女子アジアカップで対戦し、4−0で勝利しています。次の試合に勝てばメダル確定&連覇に王手。決勝では韓国と北朝鮮のどちらかと戦うことになります。決勝に弾みをつけるためにも、ベトナム戦でもゴールラッシュといきたいところです。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 



 

ダービー馬の意地だ!ワンアンドオンリーが勝負強さを発揮!

$
0
0

9月最後の日曜日の28日は、阪神競馬場で菊花賞トライアル・神戸新聞杯、新潟競馬場では秋の古馬G?に向けてのステップレース・産経賞オールカマーが行われました。神戸新聞杯には今年の日本ダービー馬・ワンアンドオンリーが出走。先週のセントライト記念でイスラボニータが快勝しましたが、果たしてワンオンの秋初戦はどうなった?



阪神メイン・第62回神戸新聞杯(G?・芝2400m 16頭立て)は、?ワンアンドオンリーのほかにも、京都新聞杯を勝った?ハギノハイブリッド、夏に2連勝した?サトノアラジン、ダービー16着からの巻き返しを図る?トーセンスターダム、皐月賞3着?ウインフルブルーム、他にも?ヴォルシェーヴ、?ヤマノウィザードなどが出走しました。
正面スタンド前でのスタートで、ワンアンドオンリーはやや後手を踏んだ感じ。一方でウインフルブルームと?トップボンバーが好スタートを切り、トップボンバーが先手を取る。サトノアラジンは中団につけ、トーセンスターダムは中団より後ろ。ワンアンドオンリーは後方3番手でゴール板を通過した。
1・2コーナーから向正面に入り、トップボンバーが先頭でレースを引っ張り、フルブルーム2番手、3番手に?ダンディーズムーン、4番手?シャンパーニュ。5番手に?キネオペガサス、ヤマノウィザード6番手、7番手?トーホウジャッカル、8番手の位置にアラジンが追走。その後ろの9番手にスターダム、外側に?スズカデヴィアスが迫る。11番手にハギノハイブリッド、12番手?サウンズオブアース。後方は13,14番手のところにヴォルシェーヴとワンオンが並走。その後は?クロニクルスカイ、?マッチボックスと続く。
外回り3コーナーを回り、先頭を行くトップボンバーにウインフルブルームが接近。サトノアラジンが7番手から進出開始。トーセンスターダムはまだ中団に控え、ワンアンドオンリーが外から徐々にポジションを上げにかかる。3,4コーナー中間点のところで、アラジンとワンオンが先頭集団に追いつく。
最後の直線コースに入り、ワンアンドオンリーが僅かに抜け出すが、サトノアラジンも必死に喰らいつく。外からはサウンズオブアースもやって来ている!残り200〜100mでサウンズとワンオンが競り合い、大外からトーホウジャッカルが追い込み、最後はワンオン・サウンズ・ジャッカルの3頭が並んでゴールイン!3頭並ぶ大接戦は、内で粘ったワンアンドオンリーが僅差で先着!ダービー馬の底力を発揮し、神戸新聞杯を制しました!



菊花賞トライアル・神戸新聞杯は、ワンアンドオンリーが単勝オッズ1.6倍の圧倒的1番人気に応えて優勝しました。道中は後方で待機し、3,4コーナー辺りで外から一気に上昇。手綱を抑えたまま先頭に躍り出て、このまま楽勝ムードかと思われました。しかし、大外のサウンズオブアースに並ばれ、一旦はかわされるも、ゴール前で差し返すという勝負根性を発揮しました。秋初戦のレースを勝ったことで、菊花賞制覇もありうるか?
2着に入ったサウンズオブアースと3着のトーホウジャッカルはワンオンに迫りましたが、あと一歩で金星を逃しました。それでも、ダービー馬相手に大健闘を見せ、菊花賞の優先出走権を手に入れました。2番人気のサトノアラジンは4着、3番人気トーセンスターダムは7着、4番人気ウインフルブルームは13着に終わりました。
勝ったワンアンドオンリーは、ダービーに続いての重賞連勝。鞍上の横山典弘騎手は、宝塚記念以来の重賞勝ちを収めました。横山ノリさんは、来週の凱旋門賞でゴールドシップに騎乗。ノリマジックでゴルシを世界制覇に導けるでしょうか?



新潟のメインレース・第60回産経賞オールカマー(G?・芝2200m 18頭立て)は、小倉記念を勝った?サトノノブレス、2012年のNHKマイルカップを制した?カレンブラックヒル、重賞2勝の実績を持つ?マイネルラクリマ、エリザベス女王杯2着の?ラキシス、2年前の勝ち馬?ナカヤマナイト、?フェイムゲーム、?マイネルメダリスト、?クランモンタナ、?アロマティコなどが参戦。
新潟名物・長い直線コースでの先行争いで、カレンブラックヒルが逃げを打ち、マイネルラクリマが2番手につけ、サトノノブレス、クランモンタナも先行策に出る。向正面のところで、ブラックヒルが先頭、ラクリマ2番手、?ムスカテールが3番手、ノブレスは4番手、ラキシスが5番手、6番手にモンタナが追走する。?エバーブロッサムと?ニューダイナスティが7,8番手で並び、ナカヤマナイト・?クリールカイザー・?アスカクリチャンの3頭が9番手集団を作る。その後ろの12番手グループには、フェイムゲーム、マイネルメダリスト、?セイクリッドバレーの3頭。後方は?トラストワンと?アドマイヤギャラン、?アロマティコと?フラガラッハという展開。
内回り3コーナーに差し掛かり、ブラックヒルが逃げ、ラクリマが2番手キープ。クランモンタナが外から進出し、サトノノブレスは早くもムチが入っている。さらに大外からナイトもやって来ている。4コーナーから直線に入り、カレンブラックヒルが逃げ粘るが、マイネルラクリマが先頭に立つ。ラキシスも馬群を突き割って2番手まで浮上。真ん中からクリールカイザー、大外からはフラガラッハも追い込んできている。しかし、ラクリマが抜け出して先頭でゴール!マイネルラクリマが激戦を制しました!


秋のG?に向けて何としてでもアピールしたい馬たちが集まった伝統の一戦は、単勝2番人気のマイネルラクリマが優勝。スタートから2番手で追走し、ラストの直線で抜け出し、後続の追撃を抑えました。混戦の2着争いは、ラキシスが入り、3着にクリールカイザー、フラガラッハが4着という結果に。3番人気のクランモンタナは14着、1番人気のサトノノブレスは16着大敗。ノブレスは4コーナーあたりでムチが入っていたし、直線ズルズルと下がってしまいました。それにしても負けすぎです。
勝ったマイネルラクリマは、2012年の京都金杯、昨年の七夕賞に次いで、3度目の重賞制覇。ここ最近はエプソムカップで2着、七夕賞で3着と2戦続けて上位入線、今回はG?初勝利&秋の天皇賞の優先出走権を獲得しました。「ローカル巧者」が天皇賞で波乱を起こせるか?



さて、来週の10月5日は、新潟競馬場で秋のスプリント王決定戦・スプリンターズステークスが行われます。高松宮記念を勝ったコパノリチャード、昨年2着の雪辱に燃えるハクサンムーン、アイビスサマーダッシュを勝ったセイコーライコウ、元2歳女王・ローブティサージュ、レッドオーヴァル、ストレイトガール、スノードラゴン、トーホウアマポーラ、マジンプロスパー、グランプリボス、ガルボなどが登録しています。12年ぶりとなる新潟でのG?レースを制すのは一体どの馬か?
そして、5日夜は世界最高峰レース・凱旋門賞(フランス・ロンシャン競馬場)があります。日本からはハープスター、ゴールドシップ、ジャスタウェイの3頭が参戦。海外勢では、3歳牝馬ながらキングジョージ6世&クイーンエリザベスSを勝ったタグルーダ(英国)、デビューから6戦6勝のアヴニールセルタン(フランス)、6連勝でニエル賞を勝ったエクト(フランス)、フォワ賞で復活勝利を挙げたルーラーオブザワールド、昨年の覇者で不振が続くトレヴなどが出走予定。
イギリスのブックメーカーのオッズでは、タグルーダが1番人気、エクトが2番人気、アヴニールセルタンとジャスタウェイとハープスターが3番人気で並び、ゴールドシップはトレヴと並んで6番人気タイです。エルコンドルパサー、ディープインパクト、オルフェーヴル、キズナが成し得なかった「凱旋門賞制覇」の夢。今年こそは日本勢初優勝の悲願が達成されることを祈るばかりです。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 



 

俺たちが、やったぁーーっ!福岡ソフトバンクホークス今季最終戦で3年ぶりのパリーグ優勝!

$
0
0

現在パリーグ首位ながら泥沼の5連敗に苦しむ福岡ソフトバンクホークス。優勝目前で急激な失速、2位・オリックスにゲーム差無しで並ばれた状態で、10月2日のレギュラーシーズン最終戦を迎えることになりました。福岡ヤフオクドームで行われた福岡ソフトバンクホークスVSオリックスバファローズの「パリーグ最後の天王山」、この試合でホークスが勝てば優勝決定、逆にオリックスが勝つと「優勝マジック1」、引き分けでも「マジック2」が点灯します。運命の「10.2パリーグ最終決戦」は、劇的な幕切れとなりました!



両チームのスタメン
  ソフトバンク      オリックス
1(中)柳田悠岐    (三)ヘルマン
2(遊)今宮健太    (遊)安達了一
3(左)内川聖一    (右)糸井嘉男
4(指)李  大浩    (指)ペーニャ
5(三)松田宣浩    (左)竹原直隆
6(右)中村  晃    (一)T−岡田
7(一)吉村裕基    (中)川端崇義
8(捕)細川  亨    (二)縞田拓弥
9(二)明石健志    (捕)山崎勝己
 (投)大隣憲司    (投)ディクソン


優勝を懸けた大一番の先発を任された大隣は、初回にヘルマン・安達・糸井のオリックス上位打線をわずか8球で打ち取る上々の立ち上がり。2回は竹原にレフトフェンス直撃の2塁打を浴びると、川端にもヒットを許し、2死1,3塁のピンチを背負います。しかし、縞田を空振り三振にしとめ、オリックスに先制点を与えません。
1点が欲しいホークスは、1回に今宮が内野安打で出塁するも、内川とイデホが凡退。2回、1死から中村がレフト前ヒットを放つと、続く吉村が初球を叩き付け、ライト線を破る2塁打。1死2,3塁と先制のチャンスで、細川がオリックス先発・ディクソンの低めのカープを掬い上げてセンター犠牲フライ。3塁走者・中村がホームインし、ホークスが1点を先制します。この後、明石のヒット&盗塁で2死2,3塁と追加点のチャンスでしたが、柳田が三振に倒れて2者残塁・・・。
1点の援護を貰った大隣は、3回にこの日2度目の3者凡退に抑えると、4回には糸井にヒットと盗塁を許して無死2塁とされますが、ペーニャを空振り三振に斬って取ると、さらに竹原とT-岡田を打ち取り0点で切り抜けます。5回には1死から2者連続三振を奪い、5回までオリックス打線を寄付けません。
追加点が欲しいホークスは、5回に2死から柳田のヒット、今宮の四球で1,2塁のチャンス。バッター内川の場面で、オリックスは先発のディクソンに代えて、2番手・岸田護を送り込む。内川VS岸田の勝負は、内川が岸田の変化球を引っ掛けて投手ゴロ。2者残塁に終わりました。
6回、大隣がヘルマンと安達を抑えた後、糸井にライト線への2塁打を浴びる。2死2塁と一発浴びれば逆転の場面でしたが、ペーニャをストレートで見逃し三振!大隣は6回まで投げぬき、無失点と素晴らしい快投。勝ち投手の権利を持ってマウンドを降りました。
1点リードで迎えた7回、ルーキーの森唯斗が2番手で登板。しかし、竹原の代打・坂口智隆にレフト前ヒットを打たれ、先頭打者に出塁を許す。2死2塁で、縞田の代打・原拓也に6球目のフォークを打ち返され、打球は1,2塁間を破ってライト前へ。右翼手・中村のバックホームも届かず。原拓也にタイムリーを浴びてしまい、試合も1−1の振り出しに…。
追いつかれたホークスは7回裏、1死2塁と得点圏にランナーを置き、明石の場面で長谷川勇也が代打で登場するが、オリックス4番手・佐藤達也の前に空振り三振。柳田敬遠で2死1,2塁となり、今宮が佐藤のスライダーを弾き返すも、ショートゴロに倒れて勝ち越しならず。
その後、8回に五十嵐亮太が2死1,2塁のピンチを招くも、ペーニャを打ち取って無失点。9回は守護神・サファテが3者凡退。打線も8回、9回はチャンスらしいチャンスもなく、1−1のまま勝負は延長戦へ。
延長10回、サファテが原拓也に四球を与えると、2死2塁から安達のヒット、糸井の死球で満塁の大ピンチ。迎えるはオリックス4番・ペーニャ。サファテVSペーニャの対決は、ペーニャが初球ストレートを高く打ち上げてショートファウルフライ。サファテが自らが作ったピンチを0点で凌ぎきりました。
そして10回裏、ホークスは先頭の柳田が四球を選んで出塁。つづく今宮が送りバントでつなぐ。1死2塁とサヨナラのチャンスを迎え、内川とイデホが敬遠で歩かされて満塁となる。一打サヨナラの場面で、松田がオリックス7番手・比嘉幹貴の4球目のスライダーを狙い撃ち!打球は左中間を深々と破り、ランナーが生還して勝負あり!松田のサヨナラタイムリーヒットで、ホークスが2−1でオリックスを下しました!



パ・リーグ ソフトバンク−オリックス最終戦 2014年10月2日 (木)
(ソフトバンク12勝11敗1分、ヤフオクドーム、試合時間 4時間23分 / 観客数 38,561人)
Bs 000 000 100 0  1   
Sh 010 000 000 1x  2
(延長十回)
勝利投手 [ソ] サファテ (7勝1敗37S)
敗戦投手 [オ] マエストリ(2勝1敗)
【バッテリー】
[オ] ディクソン、岸田、馬原、佐藤達、平野佳、マエストリ、比嘉−山崎勝、伊藤
[ソ] 大隣、森、五十嵐、サファテ−細川


ホークスとオリックスの今季最後の天王山「10.2決戦」は、総力戦の末、ホークスが延長10回の死闘を制してサヨナラ勝ち。この結果、福岡ソフトバンクホークスが、2011年以来3シーズンぶりのパリーグ優勝を果たしました!!!前身の南海・ダイエーを含めて16度目、ソフトバンクとしては3回目、福岡に移転してからは6度目の優勝です。秋山監督も優勝決定の瞬間、嬉し涙を流されていましたね。優勝目前で悪夢のような5連敗、今季144試合目、しかもマジックなしでの優勝決定。ホークスの優勝を半ば諦めてましたが、無事に達成できてもう本当に嬉しいというより、安堵感でいっぱいです。こんなに難産になるとは思わなかったなあ。とても苦しいシーズンだったけど、最後の最後に優勝できてよかったー!
パリーグ王者となった福岡ソフトバンクホークスは、今季は144試合で78勝60敗6引き分け、勝率.565という成績でレギュラーシーズンを終えました。10月11日からはパリーグのクライマックスシリーズが開幕し、ホークスは15日からのファイナルステージで「オリックスVS日本ハム」の勝者と対戦します。CSも勝ち抜いて、日本シリーズに出場できることを期待しています!最後に、ホークス、パリーグ優勝おめでとう〜!


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 



 

マキシマムザホルモンのネットーク 2014年5月編?

$
0
0
マキシマムザホルモンのダイスケはんとナヲちゃんがMCを務める「モンスターロック」がお届けするWEB限定番組「ネットーク」。2014年5月編の第3回も視聴者からのメールを紹介していきます。


前回は「ダイバーを投げたらダイスケはんを倒してしまった」という39歳の男性、「松坂M'AXAでダイブしたら、おでこにゴルバチョフのようなアザができた」という吹田市のホンピさんのメールが読まれました。さて今回は?

?名無しさん(住所不定)
「ダイスケはん、ナヲ姉こんばんは。いつも楽しく番組を見させていただいております。
さっそくなんですが、ツアーを回っているダイスケはんの太りっぷりが気になります。この間『ロッキンポ殺し』のDVDを久しぶりに見て、ダイスケはんの痩せっぷりに驚嘆しました。またいつの日かダイスケはんがスリムになって、最近鈍り気味のヘドバンの切れ味が増すように『ダイスケ体重15キロダイエット作戦』いかがでしょうか?
健康になって体調を壊さず、モンスターロックに毎回出演してくださるダイスケはんが観たいです。よろしくお願いします」

ダイちゃんが「ロッキンポ殺し」の頃より太ったということで、「ロッキンポ」のPVを観たところ、当時のダイちゃんは細かったし、動きもキレキレで、しかも髪の毛も黒かった・・・。それにしても、9年前のメンバー達は若かったなぁ。現在のダイちゃんは、「ロッキンポのときから、目方だけで8キロ増えた」という。一時は「16〜17キロまで行って、90キロ目前だった」と告白。それ以降は体重が「アップダウンクイズ」のように乱高下しているんだとか。

「同じものを食べても太り方が違う」といい、ダイちゃんは「予襲復讐ツアー」の名古屋公演で、BRAHMANのTOSHI-ROWさんと「体の話」をしていたとき、健康のために格闘技などスポーツをやってるトシロウさんに「何かやってるの?」と聞かれ、「朝起きてペットボトルの水(500ミリ)を飲んでる」と発言。ふつう500ミリの水を飲んだら、体重が0.5キロ増えるけど、ダイちゃんの場合、なぜか1.2キロも増えていた…。残りの700gは何なのか、本人も全く分からないという?「空気?吸ったらアカンの?」空気が無かったら死ぬぞ。ナヲちゃんが「水を栄養分に変えて、すぐさま肉にしたの?」と疑ってましたが、水が脂肪に変わるなんてあり得ないでしょう。
ナヲちゃんとマキシマムザ亮君は、食事のときは水をたくさん飲むそうで、ラーメン屋のときは必ず水が置いてある場所に座るという。逆にベース・上ちゃんは水をあまり水を摂らない。ナヲちゃん曰く「食事中に水を飲まない人は痩せている」と言い、ナヲちゃんの旦那さんも「別にいらない」という理由で水を摂らないんだとか。
ダイちゃんは「水飲まない派」だったけど、最近は飲むようにしている。まだ痩せていた(肋骨が出てた)頃は飲んでなかったので、「食事中水飲まない人は痩せている説」は生きているかもしれない。
500ミリの水を飲んで1.2キロ増えた原因については不明ですが、「単に体重計が壊れていた」わけでもないし、「500ミリだと思ったら、1.2リットルのボルヴィックだった」1.5ℓサイズはあるんですが…。「寝起きの水問題」は後日この番組で検証する予定です。

武藤ディレクターから「ダイエット食品を取り寄せる」という提案が出たみたいですが、「それで上手いこと行ったら、その会社がサポートしてくれるかもしれない」とナヲちゃんが前向きな発言。ダイエット食品にはサプリメントとか、こんにゃくを使った料理とか、「プロテインダイエット」のような飲み物もありますからねえ。
この番組で試食した「お取り寄せグルメ」は、常に美味しいものばかりですが、辛口評価が少ない。ディレクターはそこが不満なんだけど、ダイちゃん曰く「美味しいものを口にしたら何も言えない」と訴えてます。ダイちゃんとナヲちゃんも「美味しい」と褒めるだけじゃなく、辛口コメントもできるといいですね。

以上「ネットーク2014年5月編」のPART3でした。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 



 


12年ぶりの越後決戦!伏兵・スノードラゴン&大野拓弥G?初制覇!

$
0
0

2014年秋のG?開幕戦・第48回スプリンターズステークス(芝内回り1200m・18頭立て)が5日、新潟競馬場で行われました。例年は中山競馬場で開催されるこのレースですが、今年は2002年以来2度目の新潟開催。今回は、昨年2着の雪辱に燃える?ハクサンムーン、高松宮記念を勝った?コパノリチャード、高松宮とヴィクトリアマイルで3着の?ストレイトガール、スプリント戦線で復活した元2歳女王?ローブティサージュ、安田記念でジャスタウェイと接戦を演じた?グランプリボス、オーストラリアG?を勝った?ハナズゴール、短距離王国・安田隆行厩舎所属の?レッドオーヴァル、他にも?セイコーライコウ、?ガルボ、?トーホウアマポーラ、?ベルカント、?マジンプロスパー、?スノードラゴンなどが参戦しました。



単勝の上位人気は、1番人気がハクサンムーン(2.8倍)、2番人気ストレイトガール(3.6倍)、コパノリチャードが3番人気(8.8倍)。4番人気以降はグランプリボス、レッドオーヴァル、?マヤノリュウジン、ローブティサージュ、ハナズゴールと続きました。
向正面からのスタートで、ハクサンムーンとベルカントが好ダッシュを見せたが、コパノリチャードが後手を踏んで後方から。これは痛すぎる!先行争いでハクサンが先手を取ったかと思いきや、?ダッシャーゴーゴーが押して先頭を奪う。ハクサンムーン2番手、ベルカント3番手、マジンプロスパー4番手、外からグランプリボスが並びかける。6番手集団にはトーホウアマポーラ、ローブティサージュ、レッドオーヴァル、9〜11番手にガルボ、ストレイトガール、セイコーライコウ。中団より後ろのグループには?アースソニック、?アフォード、スノードラゴンがいて、15,16番手にリチャードとハナズゴールが並走。後方はマヤノリュウジン、しんがりから?サンカルロという展開。
内回り3,4コーナー中間点を通過し、先頭で逃げるダッシャーは前半600mを33.7秒で通過。ハクサンが2番手で追いかける。グラボス3番手、オーヴァルも好位置につけ、スノドラが大外に持ち出す。ストガーは中団馬群、コパノリチャードはまだ後方。4コーナーから最後の直線に入り、ハクサンムーンがわずかに先頭に出るが、ベルカントが最内を突いてハクサンを捕らえる。馬場の真ん中からグランプリボスとレッドオーヴァル、ストレイトガールが馬群を割って上がってきて、スノードラゴンも大外から伸びてきた。残り100mで先頭争いはベルカント、ストガー、オーヴァル、グラボス、スノドラと5頭横一線。その中からスノードラゴンが抜け出してゴールイン!新潟決戦を制したのはスノードラゴン!力強い末脚で秋のスプリント王に輝きました!



スプリンターズステークス 全着順&払戻金
1着?スノードラゴン   1分08秒8
2着?ストレイトガール   1/2馬身
3着?レッドオーヴァル   アタマ
4着?グランプリボス    アタマ
5着?ベルカント       ハナ
6着?アフォード      1/2馬身
7着?セイコーライコウ    クビ
8着?マヤノリュウジン   1/2馬身
9着?マジンプロスパー   ハナ
10着?サンカルロ      クビ
11着?ローブティサージュ  アタマ
12着?コパノリチャード   1/2馬身
13着?ハクサンムーン    ハナ
14着?トーホウアマポーラ  クビ
15着?アースソニック    1/2馬身
16着?ガルボ         アタマ
17着?ハナズゴール     1馬身3/4
18着?ダッシャーゴーゴー  3/4馬身

単勝 ? 4650円        
複勝 ? 650円 ? 170円 ? 380円
枠連 〔5〕−〔8〕 2260円        
馬連 ?−? 7360円  
馬単 ?−? 26040円      
ワイド ?−? 1790円 ?−? 4370円 ?−? 860円      
3連複 ?−?−? 19580円        
3連単 ?−?−? 190930円


12年ぶりの新潟でのスプリンターズステークスは、ラスト100mで6頭が並ぶという見応えのある大激戦となりましたが、単勝13番人気の伏兵・スノードラゴンが大外から一気に差し切って優勝しました。並み居るスプリント界の実力馬たちを破っての大金星です。2着には2番人気・ストレイトガール、3着にはレッドオーヴァルが入りました。スプリントG?連覇を狙ったコパノリチャードは、スタートの出遅れが響き12着、1番人気だったハクサンムーンは、残り100mで失速して13着と大敗しました。
勝ったスノードラゴンは、重賞6度目の挑戦で嬉しい初制覇。通算8勝目となりますが、過去7勝はダートで挙げたもので、芝レースはこれが初勝利です。父・アドマイヤコジーンは12年前の新潟開催で2着惜敗。あれから12年後、スノドラが同じ新潟の舞台で父の無念を晴らしました。ちなみに、アドコジ産駒は2007年のアストンマーチャンに次いで同レース2勝目。
鞍上の大野拓弥騎手は、デビュー10年目で悲願のG?初勝利。スプリンターズSは今回が初騎乗、しかも初優勝の快挙達成。先頭でゴールした瞬間、右手を挙げてガッツポーズを見せておりました。また、管理する高木登調教師もG?初勝利です。馬も騎手も調教師も「初めて尽くし」だった今年のスプリンターズステークスでした。
スノードラゴンは今年から芝のスプリント戦線に参入し、オーシャンステークスで2着と好走すると、高松宮記念でも2着。不良馬場ながらも上がり3ハロンはメンバー最速の36.1秒を記録しました。今回は13番人気の低評価を覆してのG?制覇であり、高松宮記念の2着がフロックでないことを照明してみせました。今後は11月3日に森岡競馬場で行われるJBCスプリント、12月の香港スプリントのどちらかに向かうでしょう。「芝&ダートのスプリントG?連覇」の偉業も見てみたいんだが・・・。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 



 



「イエスタカス」はNO。高須クリニックの院長、馬主やめるってよ?

$
0
0
美容外科の「高須クリニック」の院長を務めていて、CMやバラエティ番組などにも出演されている高須克弥院長がいま、JRAに対して怒っています。自らが所有する競走馬の馬名登録をしたものの、JRAに拒否されたため、「頭にきたぜ!馬主会やめてやる!なう。」とツイッターで怒りを露にしたとのことです。


高須氏のツイッターによると、来月に中央でデビューする予定の所有馬に「イエスタカス」と名付けるも却下され、「イエスイエスタカス」「イエスタカスイエス」という候補名を申請したものの、全て拒否されたそうです。拒否理由も言わないと言うJRAの対応に、高須氏は「『イエスカッチャン』にしてもよかったのに」「メンツ丸つぶれだよ!おいしくない!」「わしをなめとる!もうやめる」と怒りは収まりませんでした。


競走馬に名前を付けるにはいろんなルールがあり、「アルファベット18文字以内、かつカタカナ2文字以上9文字以内」であることは有名です。使用できない馬名としては、?海外の重要なレースの勝ち馬、および日本のGI優勝馬と同じ馬名はNG。?両親と同じ馬名を使ってはいけない。?営利目的として会社名、商品名等と同じ名称をつけてはいけない?曲名、映画名、著名人と同じ名称は登録できない(フルネームでない場合、「テイエムプリキュア」とか「ジャスタウェイ」といった漫画のキャラクターはセーフ)?公序良俗に反する馬名、?競馬用語・競走名などと同一もしくはそれらが含まれる馬名は使用できません。
今回の高須氏の場合、「営利目的」に抵触したんだと思われます。CMでも散々「Yes!高須クリニック」というキャッチコピーを連呼しているからなあ。ただし例外として、馬主自身の名称や商標は冠名として認められているそうです。「ミュゼプラチナム」の「ミュゼ」みたいに、「タカス」を冠名にすればよかった。

そんな中、TBSの夕方のニュース番組「Nスタ」で、衝撃の事実が発覚。JRAの馬名登録を行う団体「ジャパン・スタッドブック・インターナショナル」によると、「イエスタカス」という馬名登録の申請は一度もない。共同馬主のSさんが勝手に馬の名前を付けたそうです。それを知った高須氏は「それは徹底的に調べる必要がある。もう二度と馬主なんてやらない」とコメント。共同馬主に騙されたかも知れない高須院長は、馬主を本当にやめるのか?それに愛馬は無事にデビューできるのか?そして「馬主S」の正体は?今後の動向が気になります…。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 

アギーレJAPAN、3戦目で待望の初勝利。

$
0
0

サッカー国際親善試合・日本代表VSジャマイカ代表戦が10日、新潟デンカビッグスワンスタジアムで行われました。アギーレ体制になってから、2試合で1敗1分けとまだ未勝利。3戦目の対戦相手であるジャマイカは、過去3度戦って1勝1敗1分け。内容と結果が問われる今回の試合、アギーレJAPANが新潟で初勝利を挙げられたのか?



日本代表のスタメンはこちら。
GK 12 西川周作
DF 5 長友佑都
DF 16 塩谷司
DF 3 酒井高徳
MF 13 細貝萌
MF 6 森重真人
MF 10 香川真司
MF 7 柴崎岳
FW 9 岡崎慎司
FW 4 本田圭佑
FW 14 武藤嘉紀

GKには川島に代わって西川が起用され、右サイドバックには新潟出身・酒井高徳、塩谷司が初スタメン。9月の2連戦を欠場した香川真司、ベネズエラ戦でゴールを挙げた武藤と柴崎も先発に名を連ねました。


ジャマイカボールで始まったこの試合、日本は前半5分に左サイドで岡崎が倒されてFKを獲得。ペナルティエリア付近でのFKを本田が左足で直接狙ったが、ジャマイカGK・トンプソンの好セーブに阻まれてゴールならず。前半15分、香川がゴール中央の位置から左足を振り抜く。強烈なミドルシュートだったが、ゴール左に外れた。迎えた前半16分、左サイドで岡崎が相手のボールを奪い、ドリブルで仕掛けてから、逆サイドの本田へパス。本田が柴崎にスルーパス→柴崎のシュートはGKに阻まれるが、こぼれ球がジャマイカDF・ノスワーシーの足に当たってゴールイン。相手のオウンゴールで、日本が先制点をもぎ取ります。
追加点が欲しい日本は、19分に柴崎がミドルを狙うもDFに当たる。ペナルティエリア左で武藤がボールを拾い、グラウンダーで折り返したが、ゴール前の本田が押し込めず。さらに25分、右SBの高徳がミドルシュートを打ったが、GKにキャッチされる。32分、敵陣で高徳がジャマイカの横パスをカットすると、前線の本田へスルーパス。フリーになった本田がGKと1対1の場面でループシュートを放ったが、ボールはクロスバーに当たる。絶好の場面でゴールを決められず。39分、右サイドで高徳がドリブル突破してからシュートまで持ち込むもDFに当たり、ゴール前で岡崎がオーバーヘッドシュートを見せるも、枠を捉えられず。再三に渡り決定的なチャンスを作った日本だったが、追加点を取ることができず、1点リードで前半を終えました。


後半に入り4分、武藤がPA手前からシュートを打つもGKの正面。その1分後には、右サイド高徳のクロス→岡崎のオーバーヘッドは枠外。6分には武藤の右足ミドルもダメ。後半10分、右サイドで高徳→柴崎と繋ぎ、折り返しを岡崎が合わせるもGKの好セーブに阻まれる。後半16分、左サイドで長友が香川に縦パスを送り、香川がDFをかわしてクロス→ファーサイドの武藤がヘッドであわせたが、GK・トンプソンに防がれた。後半20分、香川→本田→柴崎→右サイドの高徳のグラウンダークロスに香川が右足で合わせたが、シュートはポスト右に外れた。なぜ外すんだ…。
ジャマイカも負けじと反撃に出ます。後半25分、MFのワトソンが右足ダイレクトミドルを放つも、左へ大きく外れる。26分にはパウエルが中盤でボールを奪い、ドリブルで持ち込んでシュートしたが、GK西川にキャッチされた。
日本は後半27分にPA内で香川の縦パス→途中出場・小林悠の左足シュートはGKに阻まれる。後半30分、左SBの長友が、香川とのワンツーでPA内まで進入。しかし、シュート打ち切れず。ゴール前には本田、柿谷陽一朗などがいた…。
後半33分、長友のバックパスをジャマイカFW・シートンが奪う。一気にピンチを迎えたが、DF森重がPA内でなんとかクリア。日本は後半45分、左サイドのショートコーナー→途中出場・太田宏介のクロス→小林のヘディングシュートはバーの上・・・。試合は1-0のまま試合終了。日本が1点のリードを守りきり、ジャマイカに勝利しました。



アギーレJAPANが3試合目にしてようやく初白星を手に入れました。日本代表の勝利は、ブラジルW杯前のザンビア戦(6月6日)以来6試合ぶりの勝利となりました。今回は無失点で勝てたんですが、前半16分のオウンゴールの1点のみ…。先制点の後も何度もチャンスがあったけど、追加点を奪えませんでした。本田選手のループシュート、ミランだったら確実に決めてましたよ。後半20分の香川選手のシュートも決めてほしかった。3点取れそうなジャマイカを相手に1-0じゃ、この先も不安ですな。
アギーレJAPANは次戦、14日にシンガポールでブラジル代表と対戦します。なんで開催地がシンガポールなのか・・・。サッカー王国・ブラジルを相手に試練の一戦に挑みますが、香川選手が脳震盪で代表離脱。その穴を埋めるのは一体誰になるんでしょうか?ブラジルにボロ負けされると思うけど、何とか1点を取ってもらいたいところだ・・・。


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 

毎日王冠でユタカマジック炸裂!WIN5は史上初の2億円オーバー!

$
0
0

今週から東京と京都の秋開催がスタート。今週は秋の古馬GⅠを占う重要なステップレース「毎日王冠」と「京都大賞典」、さらに地方・森岡競馬場でダート統一GⅠ「マイルチャンピオンシップ南部杯」と注目レースが目白押しです。


10月3連休の中日だった12日は、東京競馬場で毎日王冠(GⅡ・芝1800m 15頭立て)が行われ、府中1800mで3連勝中の⑧スピルバーグ、1800mレコードホルダー⑨グランデッツァ、未完の大器⑮ワールドエース、エプソムカップを勝った①ディサイファ、さらには2011年の勝ち馬⑫ダークシャドウ、昨年の皐月賞馬⑭ロゴタイプ、鳴尾記念を勝った②エアソミュール、⑪ロサギガンティアと③ウインマーレライの3歳馬2頭も参戦しました。
単勝の上位人気は、1番人気がワールドエース(3.2倍)、グランデッツァ2番人気(6.0倍)。3番人気以降は混戦で、ロサギガンティア(8.0倍)、ダークシャドウ(8.2倍)、スピルバーグ(8.3倍)と続き、6番人気のロゴタイプ(9.5倍)まで10倍を切るオッズでした。

レースはばらついたスタートで始まり、ロゴタイプがポンと飛び出したのに対し、ロサギガンティアが出遅れる。先行争いでウインマーレライと⑥サンレイレーザーが出て、サンレイレーザーがハナに立つ。マーレライが2番手につけ、グランデッツァか3番手追走。4番手に⑬ミッキードリーム、ディサイファ5番手、6番手ロゴタイプ。7番手に⑩ダイワファルコン、ダークシャドウ8番手、エアソミュール9番手に控える。中団より後ろのグループには、10番手④ダイワマッジョーレ、⑦ペルーサ11番手、人気のワールドエースは12番手、スピルバーグはその後ろの13番手。後方はギガンティア、⑤ダノンヨーヨーが最後方を進む。
縦長のまま3コーナーに入り、先頭を走るサンレイは前半1000mを59.1秒で通過。グランデッツァは3番手、ディサイファ5番手のまま。ワールドエースとロサギガンティア、スピルバーグはまだ後方待機のまま。4コーナーを回って最後の直線に差し掛かり、逃げるサンレイレーザーを、ウインマーレライ、グランデッツァ、ディサイファの後続勢が追い上げる。残り200mを切り、サンレイがまだ粘る。このまま逃げ切りを決めるのか?しかし、エアソミュールが馬群を割って2番手まで上昇。ディサイファと大外のスピルバーグも伸びてきた。そしてゴール前、ソミュールがサンレイレーザーを捕らえてFINISH!最後の最後で差しを決めたエアソミュール、混戦の毎日王冠を制しました。



毎日王冠 全着順&払戻金
1着②エアソミュール   1分45秒2
2着⑥サンレイレーザー   クビ
3着⑧スピルバーグ     クビ
4着①ディサイファ      ハナ
5着⑨グランデッツァ   1馬身1/2
6着⑭ロゴタイプ      3/4馬身
7着⑪ロサギガンティア   ハナ
8着⑬ミッキードリーム   ハナ
9着⑦ペルーサ       1/2馬身
10着⑩ダイワファルコン   ハナ
11着③ウインマーレライ   1/2馬身
12着⑫ダークシャドウ    ハナ
13着⑮ワールドエース    ハナ
14着④ダイワマッジョーレ  クビ
15着⑤ダノンヨーヨー    1馬身3/4


単勝 ② 1,310円
複勝 ② 360円 ⑥ 810円 ⑧ 270円
枠連 [2]-[4] 9,600円
馬連 ②-⑥ 27,780円
馬単 ②-⑥ 46,790円
ワイド ②-⑥ 5,070円 ②-⑧ 1,600円 ⑥-⑧ 4,260円
3連複②-⑥-⑧ 49,720円
3連単 ②-⑥-⑧ 388,350円


秋の府中開催の幕開けを告げる伝統の一戦・毎日王冠は、単勝8番人気だったエアソミュールが、ゴール前で差し切って1着。道中は中団より後ろの位置に控えると、直線で馬群の間を突き割り、力強い末脚で逃げるサンレイレーザーをかわしました。2着のサンレイレーザーは、田辺裕信騎手の積極策が上手くはまった感じ。この馬は単勝でも11番人気と人気薄でした。3着争いはスピルバーグとディサイファが並んで入線しましたが、スピルバーグが3着になり、ディサイファはハナ差の4着。上位人気総崩れで3連単は388,350円の高配当決着。
2番人気のグランデッツァは5着、3番人気・ロサギガンティアはスタートで後手を踏んで7着。ラスト3ハロン・33.1秒はメンバー最速タイムでしたが・・・。1番人気のワールドエースは、全く見せ場無く13着と大敗。後方から一気に伸びてくるのかなと思いきや、直線に入ったところで早くもムチが飛んでました。右回りでは好走するけど、府中では4戦して3着以下だから、左回りに全然合わないようです。
エアソミュールは今年の鳴尾記念に次いで重賞2勝目。この勝利で11月2日に行われる秋の天皇賞の優先出走権を獲得しました。鞍上の武豊騎手は阪神牝馬ステークス以来、今年5度目の重賞勝ち。毎日王冠は1998年のサイレンススズカ以来、16年ぶり2勝目です。レース後の表彰式では祖ミュールを管理する角居勝彦調教師に王冠を被せるパフォーマンスを披露する場面もありました。
ユタカさんとエア軍団の勝負服といえば、エアグルーヴとエアシャカールのイメージが強いです。特に1997年の秋の天皇賞で、エアグルーヴが牡馬を撃破したのは、今でも忘れられません。今度の秋天では、同じ勝負服で17年前の再現が見られるといいな…。


さて、この日のWIN5は史上初となる2億円オーバーの超高額配当が飛び出しました!
1レース目 東京9R 六社特別 ⑨ベストドリーム(7番人気)
2レース目 京都10R 清滝特別 ⑪アルバタックス(1番人気)
3レース目 東京10R テレビ静岡賞 ⑩ダノンレジェンド(1番人気)
4レース目 京都11R オパールステークス ③ヘニーハウンド(13番人気)
5レース目 東京11R 毎日王冠 ②エアソミュール(8番人気)

というわけで、「⑨-⑪-⑩-③-②」の組み合わせで、払戻金は2億3253万1180円!今年6月に払い戻し限度額がこれまでの2億円から6億円に引き上げられたんですが、改正後初めての2億円超え&JRA史上最高の万馬券となりました。
この日は最初のレースで7番人気の馬が勝利。京都メインでは13番人気のヘニーハウンドが勝つと、毎日王冠では8番人気のエアソミュールが勝利。664万3748票のうち、4レース終了時点で残り67票まで激減。東西メインで人気薄が勝ったことで、最終的には2票が的中しました。ちなみに、キャリーオーバーは出ませんでした。もし毎日王冠でサンレイレーザーが勝っていたら、的中無し&キャリーオーバーが発生していたかもしれない。

13日の体育の日は、京都競馬場で京都大賞典が行われ、京都のスペシャリスト②トーセンラー、前年度覇者⑫ヒットザターゲット、エリザベス女王杯に向けて結果がほしい⑨メイショウマンボ、京都記念を勝った⑧デスペラード、⑦ラストインパクト、③フーラブライドなどが出走します。台風19号の接近で開催が危ぶまれていますが、無事にできることを願うばかりです。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 

マイルCS南部杯2014  ベストウォーリアが4馬身差の圧勝でGⅠ初V!

$
0
0

体育の日だった13日は、「京都大賞典」が行われる予定だった京都競馬場が、台風19号の影響で中止となり、14日に順延となりました。この日は競馬だけでなく、パリーグクライマックスシリーズ「オリックスVS日本ハム」、出雲全日本大学選抜駅伝も中止。その一方で、盛岡競馬場で秋のダートマイル王決定戦・マイルチャンピオンシップ南部杯(1600m・15頭立て)がありました。
今年はJRA勢から⑩ベストウォーリア、④キョウエイアシュラ、⑬グレートチャールズ、⑤アドマイヤロイヤル、⑨ポアゾンブラック、⑦ナガラオリオンの6頭が参戦。地元・岩手勢は、中央時代に重賞を勝ったこともある⑭ナムラタイタン、①ランドオウジ、②マイネルバルビゾン、岩手で通算15勝の⑧コミュニティの4頭が出走しました。





単勝上位人気は、ベストウォーリアが単勝1.2倍と圧倒的な1番人気。2番人気はポアゾンブラック(7.2倍)、ナムラタイタンが3番人気(7.6倍)。4番人気以降はアドマイヤロイヤル、キョウエイアシュラ、ナガラオリオンと続きました。
2コーナー奥ポケットからのスタートで、ポアゾンブラックが好スタートを切ると、そのまま先頭でレースを引っ張る。ベストウォーリアは2番手追走。キョウエイアシュラ、アドマイヤロイヤル、ナムラタイタンの3頭が3番手集団を形成。6番手にランドオウジ、グレートチャールズ7番手、8番手にナガラオリオン。離れた9番手にマイネルバルビゾン、10番手タッチデュール(笠松)、11番手にコミュニティ。後方は⑫バーチャルトラック(高知)12番手、⑪エイシンナナツボシ(笠松)と⑮クイックリープ(高知)が13,14番手で並び、⑥トウホクビジン(笠松)が最後方追走。
3コーナーを過ぎ、ポアゾンが先頭、ウォーリアが2番手と変わらず、タイタンが単独3番手。外からコミュニティが進出し、ナムラタイタンを抜いて3番手までポジションを上がって来た。4コーナーから最後の直線に入り、ポアゾンブラックとベストウォーリアが競り合い、残り200mでウォーリアが抜け出す。その後は2番手以降を突き放し、悠々と先頭でゴールイン。ポアゾンブラックが2着に入り、3着はアドマイヤロイヤルが入線しました。


マイルチャンピオンシップ南部杯 全着順&払戻金
1着⑩ベストウォーリア 1:35.9(良)
2着⑨ポアゾンブラック  4馬身
3着⑤アドマイヤロイヤル 1馬身
4着④キョウエイアシュラ 1馬身 1/2
5着⑦ナガラオリオン   1馬身
6着⑭ナムラタイタン   6馬身
7着⑧コミュニティ    1/2馬身
8着③タッチデュール   クビ
9着⑥トウホクビジン   1馬身3/4
10着①ランドオウジ     1馬身1/2
11着⑫バーチャルトラック  2馬身1/2
12着⑮クイックリープ    3馬身
13着②マイネルバルビゾン  3馬身
14着⑪エイシンナナツボシ   ハナ
15着⑬グレートチャールズ  2馬身1/2

単勝 ⑩ 120円
複勝 ⑩ 100円 ⑨ 140円 ⑤ 140円
枠連複 5-6 310円
馬連複 ⑨-⑩ 310円
馬連単 ⑩-⑨ 400円
ワイド ⑨-⑩ 160円 ⑤-⑩ 190円 ⑤-⑨ 500円
三連複 ⑤-⑨-⑩ 590円
三連単 ⑩-⑨-⑤ 1,320円


マイルチャンピオンシップ南部杯は、ベストウォーリアが断然の一番人気にしっかりと応え、秋のダートマイル王に輝きました。スタートから好位を追走し、直線で逃げるポアゾンブラックと競り合い、残り200mで独走態勢を築き、最後は4馬身差の完勝でした。メンバー的にも格下ばかりだったから、「勝って当たり前」といったところでしょう。上位5着までが中央勢が独占し、地方勢はナムラタイタンの6着が最高。7着だったコミュニティも3,4コーナーで一旦は3番手まで進出しました。そして、グレートチャールズが最下位。中央の馬が地方のレースでビリになるのは恥ずかしいぞ。
ベストウォーリアは前走のプロキオンステークスに続き2連勝。重賞3勝目でGⅠ初勝利を挙げました。鞍上の戸崎圭太騎手は同レース初勝利です。通算7勝のうち、戸崎騎手とのコンビで4勝を挙げております。南部杯勝利で来月3日の「JBCスプリント」or「JBCクラシック」の優先出走権も獲得。ウォーリアは1400~1600mがベスト、1200mのレースでも勝ってるから、「スプリント」の方に進むかもしれません・・・。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 

京都大賞典2014  ラストインパクトが競り勝つ。

$
0
0

14日は京都競馬場で、台風19号の影響で順延となっていた第49回京都大賞典(GⅡ・芝2400m 12頭立て)が行われました。京都巧者②トーセンラーをはじめ、連覇を狙う⑫ヒットザターゲット、昨年牝馬GⅠ3勝⑨メイショウマンボ、京都記念を勝った⑧デスペラード、③フーラブライド、⑦ラストインパクト、⑫トゥザグローリー、⑩タマモベストプレイなどが参戦しました。



単勝上位人気は、トーセンラーが2.6倍で1番人気、メイショウマンボが2番人気(4.7倍)、3番人気がラストインパクト(5.2倍)。4番人気以降はヒットザターゲット、デスペラード、タマモベストプレイ、フーラブライドと続きました。
12頭きれいに揃ったスタートではじまったこのレース、正面スタンド前での先行争いで、トゥザグローリーとタマモベストプレイが前に出て、デスペラードは3番手集団、フーラブライドは折り合いが悪い。ラストインパクトは6番手につけ、その後ろでトーセンラーとメイショウマンボが並んでゴール板を通過した。
1コーナーから向正面に入り、トゥザグローリーが先頭に立つと、後続を引き離した。単独2番手にベストプレイ、ラスインが3番手で追いかける。4番手のインコースに①ヴィクトリースター、5番手にデスペラード、フーラが6番手。トーセンラーは7番手、メイショウマンボは8番手、人気上位2頭は中団追走。9,10番手には④プレティオラスと⑤コウエイオトメが並走。ヒットザターゲットは11番手、最後方に⑥スピリタスという展開。
外回り3コーナーに差し掛かり、トゥザグロがさらにリードを拡げる。2番手・タマモベストプレイと3番手・ラストインパクトの差も開いている。後続ではマンボが大外に持ち出し、ラーは中団馬群に控えている。ヒッタゲもポジションを上げて来た。4コーナーから最後の直線コースに入り、トゥザグローリーが懸命に逃げるが、ベストプレイが差を詰める。3番手からラスインも追い込んでくる。残り200mを切り、トーセンラーとヒットザターゲットも上がってきたが、逆転は絶望的だ。ラスト100m、タマモベストプレイとラストインパクトの2頭が競り合い、ゴール前でラストインパクトが僅かに抜け出してゴールイン!ラストインパクトが競り勝って京都大賞典を制しました。


京都大賞典 全着順&払戻金
1着⑦ラストインパクト  2分24秒2
2着⑩タマモベストプレイ  クビ
3着②トーセンラー    1馬身3/4
4着⑫ヒットザターゲット  クビ
5着⑪トゥザグローリー   3/4馬身
6着⑤コウエイオトメ    2馬身
7着③フーラブライド    クビ
8着⑧デスペラード    アタマ
9着⑥スピリタス     2馬身
10着⑨メイショウマンボ   クビ
11着①ヴィクトリースター  1/2馬身
12着④プレティオラス   7馬身

単勝 ⑦ 520円
複勝 ⑦ 150円 ⑩ 280円 ② 120円
枠蓮 [6]-[7] 670円
馬連 ⑦-⑩ 2,890円
馬単 ⑦-⑩ 5,090円
ワイド ②-⑦ 280円 ②-⑩ 590円 ⑦-⑩ 810円
3連複 ②-⑦-⑩ 2,540円
3連単 ⑦-⑩-② 17,470円


1日遅れでの開催となった京都大賞典は、トゥザグローリーが大逃げを打ち、直線でタマモベストプレイとラストインパクトが競り合い、最後は単勝3番人気のラストインパクトがゴール前差し切りました。1着のラスインは道中は3番手、ベストプレイは2番手でレースを進めていたので、先行した馬の上位決着となりました。1番人気だったトーセンラーは、直線の追い上げも実らず3着まで。連覇を目指したヒットザターゲットは4着、2番人気のメイショウマンボは10着に終わりました。
勝ったラストインパクトは、今年2月の小倉大賞典以来となる重賞2勝目。川田将雅騎手は同レース初勝利で、今年重賞6勝目です。この夏は小倉記念で6着、新潟記念で3着と勝ちきれないレースが続きましたが、今回5戦ぶりの勝利を挙げました。GⅢとGⅡを勝ったので、次はGⅠ制覇といきたいところだ。

10月19日は、京都競馬場で3歳牝馬のGⅠレース・第19回秋華賞が行われます。ハープスター不在の今回、オークス馬・ヌーヴォレコルト、紫苑ステークスを勝ったレーヴデトワール、2歳女王・レッドリヴェール、オークス3着バウンスシャッセ、サングレアル、ローズステークスで優先出走権を得たタガノエトワールとリラヴァティ、オメガハートロック、ショウナンパンドラなどが登録しております。ヌーヴォが勝てば「最優秀3歳牝馬」に一歩近づくが…。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 


ホークス秋山幸二監督が今季限りで退任!監督のためにもCS突破だ!

$
0
0

プロ野球クライマックスシリーズのファイナルステージ開幕を目前に控えた14日、福岡ソフトバンクホークスファンにとって非常にショッキングなニュースが飛び込んできました。秋山幸二監督が今季限りでの退任を表明しました。今季のパリーグ優勝監督が、なぜ突然退任を決断したのか。今でも信じられません・・・。



一部報道では、「優勝目前で大失速し、その責任を取る形での辞任」、あるいは「家庭の事情による退任」と伝えられていましたが、午後3時から始まった会見で、秋山監督が「2軍監督、1軍のコーチ、監督を6年して、指導者として丁度10年目に当たり、自分の中で区切りをつけたいと思っていた」と辞任の理由を説明しました。同席した後藤芳光球団社長は「慰留に努めたが、監督の言うとおり、6年間で一区切りという判断を受け入れることにした」と述べました。
また、秋山監督はにCS直前での辞任報道について「本来ならばここで辞任すると言うことは本意ではない。全日程が終わってから会見をやるつもりだった」と不満を口にしました。

秋山監督は2005年にホークスの2軍監督に就任し、2007年に一軍の野手総合コーチに異動。2008年オフに王貞治前監督の後任として監督に就任しました。就任1年目の2009年は3位に終わりましたが、2年目の2010年にリーグ優勝。翌2011年はパリーグ2連覇、ホークスを8年ぶりの日本一に導きました。3年契約最終年となった今季は、開幕から続いていたオリックスとのマッチレースを制し、今季144試合目でリーグ優勝を決めました。6年間の監督生活で、リーグ優勝3回、セパ交流戦優勝3回、日本一1回を経験しました。

秋山監督の突然の辞任発表で、驚きとショックを受けているホークスファンもたくさんいると思います。「家庭の事情」については触れませんでしたが、奥さんが3年前から闘病生活を送っていて、監督業の傍ら、奥さんの看病をしたり、娘さんの大学の入学説明会にも付き添ったりと家族の手伝いをしていたみたいです。さらには9月の失速中はファンから「お前が辞めろ」のヤジを浴びせられたりと、いろいろと苦労されてましたね…。シーズン最終戦で涙のリーグ優勝を果たし、来季以降も監督を続投し、長期政権になるだろうと思っていただけに、残念としか言えません。

後任候補としては、元ヤクルトスワローズ監督の古田敦也氏、西武とダイエーでチームメイトだった工藤公康氏の名前が出ています。工藤さんは指導者として未知数だからなあ…。内部昇格なら小川史ヘッドコーチか、石渡茂2軍監督もありそうだけど、どちらも1軍の監督としては華がない気がする。後任監督式な発表されるまで待ちたいと思います。

15日から「ソフトバンクVS日本ハム」のCSファイナルステージが始まるけど、選手たちが「秋山ショック」の動揺を隠せず、日本シリーズに進出できないんじゃないかと心配になっています。秋山監督のためにもCSを突破し、日本一で有終の美を飾ってもらいたいです。
秋山監督、まだクライマックスシリーズが残っているけど、今までお疲れ様でした。シーズン終了後はゆっくり休んて、またいつかホークスの監督に復帰できることを願っています。






にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 

Viewing all 2131 articles
Browse latest View live